何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ランクアップ」カテゴリーアーカイブ

あなたでした

 

2020/10/1・田子     透明度15m  水温25℃

 

 

上手だよね

 

 

 

 

 

あゆみちゃんはね、

ついこないだ免許を取ったばかりでね、

まだ少し怖いんだよね。

 

 

 

 

よーしそれなら、いっちょやってみますかっ。

自分、久しぶりに初心者ツアー担当で本腰入れましょ。

 

 

 

同伴は、

ベテランの筈なのに初心(スキル的に・・・)を忘れない

かとーさんだからね、何の気兼ねも要らないよ。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怖い時は一回立ち止まって、怖い理由考えよう。

疲れたら、一回たち止まって休んじゃえばいいし。

息苦しくなったら、目をつぶって体の力抜いてー。

 

 

 

 

海の中にいる時間が長ければ長い程、

海の魅力は深くなり、楽しさはほぼ無限に広がって。

 

自由自在に飛び回れる日をイメージして、コツコツと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず良コンディションをキープする田子の海。

 

 

 

 

もっと、だっこちゃん人形みたいになるかと思ってたけど、

スゴイ綺麗に泳いでるし、向上心があって

何でも自分でできるようになるあゆみちゃん。

 

 

嬉しいような、拍子抜けするような・・・。(笑)

 

 

うん、本腰入れる必要なかったね・・・。

 

 

 

 

 

 

大丈夫、あゆみちゃん。

あなたは上手な部類です。

 

 

 

 

 

 

 

 

むしろ問題なのは・・・

 

 

ハタンポリバー

 

 

 

初心を忘れない男・・・。(笑)

 

はい、も少し空気入れましょう。

 

 

 

劣等生

 

 

 

 

の、ログブック・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っなんて、雑。

 

っ読めないし。

 

晴 (快適) らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひどすぎて、笑えます・・・。

 

 

 

 

 

 

模範

 

 

 

 

 

 

こちら模範。

(前回のログらしい)

 

 

 

 

魚の特徴とかね、ちょっとした気づいたこととかね。

 

うんうん。いい子。

あゆみちゃんはとてもいい子だねー。

 

 

 

 

 

 

 

このログブック見た後に、も一度カトーさんのを見ると・・・

 

 

 

めまいがします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い油はもたれない

 

 

 

 

 

弥次喜多さんの、

毎朝ラードから溶かす油で揚げた鯵と鱚と烏賊のフライ。

と、シジミのお味噌汁。

 

 

 

カトウさんのログブックで荒れた胃袋も、

これなら大丈夫。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕が本腰を入れるべきなのは、あなた、かとーさん。

 

そう、あなたでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

食べるのも飲むのも好きな人達と

9/29-30      田子   透明度:15m  水温:26℃

 

 

 

先月のダイビングから、一か月、

 

 

 

ヨシコさんとノリコさんのAOW講習の日が来てしまいました(笑)。

 

 

晴れた

 

きっと色々あるんだろう、と覚悟を決めてきた僕でしたが、(笑)

 

 

 

 

まぁ、このお二方ときたら、とにかくついてるんですよ、

 

 

 

 

前回のダイビングの時は、台風の合間に潜れちゃったし、

 

 

 

 

今回も快晴に加えて、海はべったり穏やか、

 

 

 

 

良い潮の効果で、水は綺麗だし、水温も高い

 

 

 

 

もうこれ以上ないコンディションと言ってもいいぐらい。

 

 

 

さーて、頑張るぞ!

 

 

 

と気合を入れたものの、

 

 

 

前回から間を空けないで潜るってすごい進歩するんですね(笑)

 

 

 

2人とも、1本目からひじょうに良い感じで泳げているんですよね、

 

 

 

こうなったら、

 

 

練習もありますが、

 

 

2日間最高の海を満喫するしかないですね。

 

 

 

洞窟ダイビング 外海へ 雰囲気あるー

 

コンパスナビゲーション サンセット ナイトでトビエイ

 

 

沢山の魚で賑わっていた洞窟も、

 

 

 

未知だった沖の深場のダイナミックな地形も、

 

 

 

綺麗な夕焼け空からのナイトダイビングも。

 

 

説明してるときは分かってるんだか心配だったコンパスを使ったナビゲーションも、

 

 

なんでしょう、しっかり言われた通り四角形を描いて帰ってくるし。

 

 

 

もう、全てがスムーズに上手くいってしまって(笑)

 

 

これでいいんですかね?

 

 

少しぐらい辛いおもいもしたほうが、、、

 

 

なーんて思ったりもしますが、、、素晴らしいですよ(笑)

 

 

楽しくて楽に越したことないですし(笑)、

 

 

辛いと嫌になっちゃうかもしれないですしねぇ(笑)

 

 

そして、もうほんとに上達したな、と言う他ありませんね(笑)。

 

 

 

 

 

すなお率いるOW講習チームのマユウちゃんも

 

 

浮力いいかんじ OW講習

 

なかなかいい姿勢で泳ぐし、

 

 

海況がいいもんだから、沖のポイントまで楽しんじゃうんだからさ。

 

 

 

 

そんな順風満帆な海でしたが、

 

 

 

 

実は僕は知っているんですよ、

 

 

 

あんまり大きな声では言えませんけどね、

 

 

 

この今日のAOWチームの方々、

 

 

ダイビング以上に、

 

 

 

美味しいもの食べる事、美味しいお酒を飲む事が好きな人達だと言うことを(笑)。

 

 

 

つまりは、ダイビングの後さらに元気になる事(笑)。

 

 

 

この日一緒のOWチームのマユウちゃんにも一言、

 

 

 

今日のメンバー、はこうだからね、無理してお付き合いしなくていいんだからね、なんていうと、

 

 

いいんです、実は、、、私も・・・(笑)。

 

 

な、なんですって・・・き、君もなのか。。。

 

 

 

 

 

ダイビングが終わった2日目のお昼も、

 

 

 

 

一品料理がテーブルにたくさん並び、日本酒まで(笑)。

 

 

 

 

いや、いいんですよ、

 

 

2日間ちゃーんと上手く潜れましたし、お祝いですね、

 

 

ちゃんとできてなかったら許しませんけどね(笑)。

 

 

 

 

OW、AOW取得おめでとうございます。

 

 

 

この2日間、楽しいことしかなかったですね(笑)。

 

 

皆さまのつぎなる目標は、

 

 

ドライスーツの良さ、冬の海の楽しさを知ることですよ。

 

 

 

本当に、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

まさし

近場の海 美食セット

 

 

2020/9/19・江の浦     透明度5-12m   水温26℃

 

 

特選海鮮丼♪

 

 

 

 

女子ってものは、旨いものを見ると上機嫌になりますね。

 

 

 

 

 

さっきまで、酔ったと顔をしかめていても、

頭が痛いのなんの言っていても、

 

 

ケロリと忘れ、

カラリと笑い、

ペロリと完食。

 

 

 

 

 

 

いいことですね。(笑)

 

 

 

女子は美味いもんですぐ上機嫌

 

 

 

 

 

 

 

男ってものは、ビールがあると上機嫌になりますね。

 

 

 

 

 

自宅で妻がビールを自分のために冷やしておいてくれるだけで、

幸せを感じられますね。

みんなそうですね。

 

 

それなのにウチのは・・・。

とかそんな愚痴を吐露しながら、

今日の格別なビールに喉を鳴らす。(笑)

 

 

 

 

 

いいことですね。

 

 

 

海を眺めると・・・視界に入ってくる男ども・・・(笑)

 

 

 

 

相模湾を見下ろす、かの有名人も通うと言う蕎麦屋にて、

海鮮丼とお蕎麦のセットを囲んで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は小田原は江の浦で2本のダイビング。

 

 

 

 

 

今は景色として見渡す海は、さっきまで一緒に

練習のために潜っていたところ。

 

 

 

 

 

浮力の調整が後手になってもんどりうって、

いくばくかの緊張に口の中が乾いて、

アオリイカやマダコ、アカホシカクレエビやコケギンポ、

コガネミノウミウシやらムカデミノウミウシetc

海の中の生き物に魅了されて、上達もして。

 

 

 

 

 

そのうえでの、ごはん・ビールですからね、

それは、完璧に美味しいはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お土産に塩辛ともずく酢も手に入れて、

残りの3日もある連休は、家でも呑むのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

今日僕が教えたダイビングももちろんですが、

絶品の塩辛ともずく酢を作り出す、”一吉丸”も

けして忘れない方が良いですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランク空かないように気をつけて。

 

 

 

 

 

 

 

塩辛ともずく酢ですすむ酒量には、もっと気をつけて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弁護士夫婦と、女医と、ナースと、

このメンツなら何かあっても大丈夫、と手を取り合い安心する

僕と、会社役員と。6人。

 

 

 

 

美味しいものやビールの前には、

みんなそう変りない。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4連休初日の海は近場の海で、肩慣らし。

 

 

 

 

地元での美食もセットにして。

 

 

 

 

まさ

いろいろあった2日間

8月13日-14日 田子 透明度 5-20m 水温 17~22℃

 

アドバンス講習で田子へ!

 

日の長い夏はナイトダイビングまで時間がたっぷりあるから、

いつも以上にのんびりと。

でも陸上はちょっと暑すぎますね・・・。

 

水中は下に降りていくと水温が17℃・・・。

さすがに寒すぎますね・・・。

 

久々に一緒に潜るお父さんの上達ぶりにちょっと感動し、

凄く成長を感じた2日間。

 

 

沖に出ようー! 群れー!

 

 

 

初めて潜る沖の浮島根の魚の多さや地形の面白さに、

上がってくるなり、

 

『すなおさん、出来ればで良いんですけど、もう一回、今の所へ行きたいです!』と

 

キラキラした顔で話すお父さん。

 

行きましょう!

 

水中にそびえたつペットボトルのような形の大きな岩。

その周りに集まる魚達。その光景がとても気に入った模様。

 

 

 

 

お父さんもコンスタントに続けて、

頑張ってみっちり練習した甲斐がありました!

 

 

 

 

この二日間は、

ダイビング以外にも思い出深いことがいくつか。

 

 

 

ナイトダイビング前には夕陽がすっごくきれいに見えたこと。

 

 

沈みゆく

 

 

水平線には雲がなく、夕陽が海に沈んでいくのがばっちり!

 

ここまで綺麗に沈んでいくのが見えると、海の中に潜ったら夕陽が見えるんじゃないかとちょっと思ってしまう。

 

見えないのも分かっているんですけどね。

 

 

それくらい綺麗に海の中へ消えていったという意味です。(笑)

 

 

 

 

 

様々な影響で各地で中止されている花火大会。

 

この日のお昼頃、町内放送で花火が上がると。

 

密を避けるため、直前での告知です。

 

 

写真を撮る暇はなかったけど、ナイトダイビング終わりでばっちり見えました。

 

間近で上がる花火はやはり迫力があります!

 

 

そして私の中で一番思い出深いのは、流れ星を見たこと!

 

 

 

ちょうど、ペルセウス座流星群がピークをむかえつつある日で、

夜ごはんの後、ビールを片手に駐車場に寝転んで星空を見上げると、

明るい流れ星が次々に!すごかったー!

 

 

眠たい目をこすりながら頑張って目を開ける。

 

明るい東京では見えないから、しっかりと目に見ておこう!

 

しっかりと何個も見れました!

 

 

いろいろあって、なんだかとーっても濃い二日間だったな―。

 

 

 

すなお

 

 

 

ミュージシャン。

 

 

 

2020.3.14~15(土・日) 田子 透視度8~15m 水温16.5~17℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日あがったスナオさんのブログの通り、

 

この日は、冬並みの寒さ。そして生憎の雨。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついつい寒さに気持ちが負けてしまいそうになるけれど、

 

それを気にする暇を与えないくらいうるさい、

 

売れないミュージシャン風の男、ワタクさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

売れないミュージシャン①
誰に手を振ってるんですか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既にAOWを持っていて、AOW講習が2度目だからなのか、

 

はたまた僕との付き合いが長いからなのか、まぁ騒がしい。

 

いつも通り、ぼくのブリーフィングにちゃちゃを入れ、

 

進行を妨害してくる。

 

 

 

 

 

その隣では、真面目に話を聞いていると思えば、

 

ちょいちょいすっとぼけた事を言い出す、サホさんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな変な2人に挟まれながら、

 

ケイコさんのAOW講習は始まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中の方が心地良い

 

どれが誰だか・・・

 

じゃまじゃまー

 

こっちで合ってる?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船からのエントリー方法は、バックロール。

 

上手になれば、回転せずに入れる。

 

慣れないうちは、きっと回転してしまう。

 

上手く入るにはコツが必要。

 

初めてやるケイコさんはもちろん、

 

サホさんだってワタクさんだって失敗してしまう。

 

 

 

 

 

2本目に向かう前、もう一度コツを説明し、

 

『これがプロだっていう見本を見せてあげますよ。』と宣言。

 

 

 

 

この30分後、僕は後悔する羽目となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水の中の草原

 

海藻も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントに到着。

 

皆に『僕の手本が見えるとこに移動して。』と言い、

 

『じゃあ行くよ。3、2、1、0・・・・・・。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは一瞬の出来事でした。

 

後ろにスッと倒れると。

 

フィン先が椅子に引っかかる。『あ、やっちゃった。』

 

すぐ失敗したと察知しました。

 

 

 

後ろに倒れた体は海へと入り、フィン先はようやく外れた。

 

外れた足はそのまま、船のヘリに強打。

 

どう考えても回転してしまうパターンでした。

 

 

そこを僕の筋肉で、回転を止めて浮かびあがった。

 

 

 

 

 

 

 

完璧な手本を見るつもりだった皆の顔は、

 

『え、今成功したの?』

 

『んん?これなの??』

 

そんな顔をしていました。

 

 

 

 

 

 

どうして僕はワタクさんの前だと失敗してしまうのでしょう。

 

前にも同じような事がありました。

 

 

 

 

 

 

 

こうして僕は、帰店してからも皆にいじられ続けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケイコさん、お手柄
ケイコさんのオオウミウマ

 

サカタザメ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日中の失敗、そしてお手柄を話の種に、杯をあげる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビールのCMのような子たちと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の一つ上とは思えない彼と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラを向けると、

 

その一回一回で必ずポーズをとるワタクさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

売れないミュージシャン④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで一緒に潜ってきて、ワタクさんこういう写真が沢山ある。

 

それを集めたら、きっと写真集できちゃうんでしょうね。

 

 

 

とりあえず僕は、これからも撮り続けるとしよう。

 

ワタクというミュージシャンを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうのが良いね

 

 

 

 

おたま