何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

怖かねー寒かねーナイトダイビング

3/25-26   AOW 講習  透明度:ポイントにより8~12m 水温:16℃

 

さぁ、行きましょう

 

本日はAOW講習で田子へ、

 

ほんとは10月にAOW講習講習をやるはずだったカリムご夫婦、

 

奥さんのモモちゃんが風邪をひいてしまい、延期に、

 

そしてその間に旅行があったり、寒かったりで、なんだかんだ間が空いてしまったね。

 

ですが、ここにきてやっとAOWです。

 

前日まで日中は気温18℃を超える暖かさ、

 

だけどここにきて、晴れてはいるものの、また真冬の気温に逆戻り、朝は一桁前半の気温、日中も10℃ちょい・・・

 

僕は慣れてますから、こういういきなりの気温の変化、えぇ、

 

そして西風の影響で外海は荒れ模様・・・

 

僕は慣れてますから、こういう多少の波やうねりは、えぇ、

 

でもね二人は久しぶりだし、

 

初日はゆっくり波のないポイントで基本をおさらいし、さらに、少し上の練習にチャレンジしましょう。

 

浮力をしっかりとって お互い方角を確認

 

最初は忘れていた水中の感覚も徐々に思い出し、

 

ドライスーツの扱いも、ドライスーツでの中世浮力もなかなかいい感じ、

 

ナビゲーションも夫婦力を合わせて無事合格。

 

「よし、あとはナイトダイビング!いくよ~!!」

 

なんて、テンション高めの僕ちゃん(笑)、

 

だけど、「えぇ、夜の海ちょっと怖いなぁ・・」

 

っていうモモちゃん。

 

怖かねー、大丈夫、

 

止まって、目を閉じて、落ち着いて呼吸を整えたら、ゆっくり目を開いて、水中の夜の生物の息づかいを感じるんだ、

 

そうしたら昼間よりも水中が癒しの空間に思えてくるから。

 

そして、「えぇ、まだ潜るの?寒いなぁ」

 

と、レザくんも、ちょっとテンション低め・・・

 

寒かねー、大丈夫、

 

よし、水中寒いなら、僕ちゃんが暖かく潜る方法伝授しよう!

 

インナーを1枚増やし、ウエイトを2キロ増量、そして水中ではたっぷり空気を入れるんだ!

 

そして挑んだナイトダイビング、

 

雰囲気あるねぇ シビレエイ

 

ナイトでサンゴ イカだー

 

その雰囲気をまず味わってほしい、

 

ライトの照らす先がぼんやりと見える、

 

昼間よりもよく聞こえる自分の吐く空気の泡の音、

 

そして、僕らが泳ぎ始めると、アカエイ、ヒラタエイ、シビレエイ、ダイナンウミヘビやハナアナゴが次々に見つかる、

 

極め付きはレザが見つけた大型のコウイカ、

 

ゆらゆら泳いで僕らの方へ近づいてはまた離れる、

 

体色を変え、そして身体を緑色に発光させる、

 

昼間では感じられないライトアップされたそのイカはまさに癒し、

 

ずっと見ていられます。

 

ナイトダイビング終盤では、

 

ライトの光を消し、

 

真っ暗闇で手を振ってみる、

 

夜光虫が闇の中で青く光を放つ、

 

楽しすぎて、いつもより余分に手を振りすぎちゃう僕ちゃん、

 

呼吸が、上がる、アー苦しい(笑)。

 

上がってきた二人は、

 

「最初は怖いと思っていたけど、ほんと楽しかったー、イカ可愛かったー」

 

とモモちゃん、

 

ねー怖かねーっしょ。

 

「ナイト面白かったー、イカ凄かったー全然寒くなかったー」

 

とレザ、

 

ねー寒かねーっしょ。

 

二人のテンション上がりましたー。

 

二人のテンションが上がれば僕のテンションも更に上がります(笑)。

 

二人が楽しいと思えば僕も更に楽しいのです(笑)。

 

まってましたー これが楽しみ

 

夜はも決まってるでしょ、幸せ。

 

翌日も無事講習をクリアして晴れてAOWダイバーです。

 

でも、この2日間やっぱりあのナイトの後の楽しそうな充実感に満ち溢れた二人の姿が印象的で、そして嬉しかったですね。

 

たまにはこんなのも

 

そして帰りにはこんな変わったランチも♪

 

AOW取得おめでとう、そしてお疲れ様。

 

これからたくさんある、伊豆の面白いポイントを案内しますからね、

 

楽しみにしていてくださいね、テンション上がるよー(笑)。

 

おめでとう

 

まさし

少年たち?

3月25日 伊東 透明度:15m 水温16℃

 

 

みずきがずーっと行きたかったけど、海況に恵まれず、

行けなったからと、伊東リクエスト!

 

さて今日はどーでしょう?

 

行ける―!という事で、初心者ツアーも一緒に伊東へ!

 

伊東に向かう道中のコンビニで月曜日だからと

少年ジャンプを買うワタクさん。

 

「それ今から海に行くのに必要ないじゃないですか!」と

突っ込むも、

 

「だって、これから何かあったら俺は一生読めないんですよ!」

ですって。まるで戦地にでも行くような言い方です。

 

まぁ、ダイビングは危険と隣り合わせのスポーツですもんね!(笑)

 

少年ジャンプを読む少年たち

 

ジャンプを楽しそうに読む、少年たち。

 

まぁお休みだもんね。

でも、半そで君、君は違う。仕事してください?笑

 

 

伊東の海はというと・・・

 

穏やかー!透明度もきれー!

 

色が綺麗 ドロップオフ

 

でも、ぜーんぜん生き物見つからなくてねー・・・。

 

でもね、そんな中、みずきが

ピカチューもボブサンも見つけてくれて・・・。

 

ありがとー!サンキュー!

 

私は何を見てるのかって?

ねーほんとにおかしいですよねーっ・・・。

 

みずきのピカチュー みずきのボブサン

 

あーみずきの目が欲しいっ!(笑)

 

その頃、初心者チームは男子だけでたーっぷりと泳いできたみたい。

戻ってきたら二人は疲れ切ってました。(笑)

 

プラスポーズ ポーズまで一緒。仲良しか!

 

お昼ご飯は麦とろへ!

あーまた玉にじゃんけんで負けたーっ!

 

私もビール飲みたかったなー・・・。

 

オーシャンビュー

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妖精現る

 

 

 

平成31年3月23日~24日(土・日) 田子 透視度15m 水温17.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて深ーい深ーい海を体感。

 

窒素酔いかなんなのか、

 

地上で計算した時よりも

 

水中の方が4倍遅くなるオノシュウ。

 

4倍はちょっとやり過ぎでしょ。

 

せいぜい2倍くらいでしょ。

 

 

 

 

 

 

水中で何が起きても動じず、

 

スイスイとスキルをクリアしていき、

 

終わるころにはだいーぶ上達した、

 

かつ丼好きなコウタ。

 

 

 

講習中は、スキル練習等で暇になりがちだから、

 

水中はほぼ自由。

 

自由にし過ぎて迷子になっちゃたウサミちゃん。

 

この日はこの3人。

 

皆なにかしらやらかしてくれて、笑えちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

写真をふりかえると

 

何故か棒やロープにつかまっている写真ばかり。

 

後半の2枚に関しては、

 

オノシュウを強靭な男にするべく休憩中に肉体改造。

 

同い年として強くあってほしいとやるが、

 

結局全然できず、手本で見せた自分だけが筋肉痛に。

 

ただただ自分のトレーニングをしただけ。

 

 

 

 

 

 

 

夜、皆で食後にワイワイと話した部屋飲み。

 

同い年なんだから『お互いタメ口にしようよ』と言うも、

 

なかなか上手くいかない、オノシュウと僕。

 

そのやり取りを見て笑う、ウサミちゃんとコウタ。

 

 

 

 

 

 

 

次第に皆疲れて寝始める。

 

そこに現れる『裸の妖精』。

 

寝ているオノシュウの真横に寝て、ちょっかいを出し始める。

 

寝たいのに寝させてくれない葛藤と戦うオノシュウ。

 

ようやくいなくなったと思えば、

 

いつの間にか寝顔を撮影してくる始末。

 

 

 

 

 

 

 

これを撮影したあと、裸の妖精はどこかへ行ってしまった。

 

一体なんだったんだろうか。

 

 

 

 

 

 

裸の妖精による睡眠妨害に耐えたオノシュウとコウタ、

 

2人は間違いなく合格だ。おめでとう。

 

ウサミちゃん、

 

キャラがそれぞれの3人を見守ってくれてありがとう。

 

でも、勝手に逃亡とかしちゃダメだよ。焦るから。(笑)

 

オノシュウ、お互いタメ口の練習、

 

 

 

 

・・・・・・頑張ろう。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

目に焼き付けよう

3月17日 大瀬崎 透明度:10m 水温:15℃

 

ベストビーチのこの日。

 

どこにしよーか・・・。迷うなーっ。

 

ダンゴウオの城ヶ島もいいしー、

カエルアンコウがいる井田もよいね。

 

でも今日向かったのは大瀬崎!

何故かって?

 

どーやら、珍しいアカイサキっていう魚がいるらしい。

 

私も見たことないよ!

現地のガイドさんに

「その場所に行けば、神々しいのがいるから、

すぐこれだってわかるよ!」なんて言われて、

早速アカイサキ探しに行くも、すんなり見つかりすぎて、

そして、思ったよりも地味で、みんな「これ?」

みたいな感じに。笑

 

紹介している私も、内心、これで合ってるよね・・・?

って思ってました。(笑)

 

休憩中にそんなことを話してると、

大瀬の方々から熱ーくどんだけ珍しいか聞かされる。(笑)

 

どーやら普通は浅くても水深60mにいるらしい。

 

そんなに珍しいなら、目に焼き付けようということで

2本目も行っちゃったもんね!

 

でも、すばしっこすぎて写真が撮れないしー、

おーたにさんはカメラ水没してるし・・・。

 

 

これはオオウミウマ これがアカイサキ

ツノザヤ これもツノザヤ

カエルちゃん ピカチュー

 

普段小さいものに全く興味のないゆかちゃん。

 

でも今日は、全部ちゃんと見てくれている!

ちょっとはマクロのかわいさわかってくれました?

 

そんなゆかちゃんが、50本!

 

おめでとー!

春が来ましたね。

 

そのころ、初心者チームは、

 

みんな必死 さーいきますよーっ

 

初ドライスーツに手こずったり、

砂を巻き上げて透明度低くなったり、

大瀬の砂利浜を上るだけで疲労困憊になったり。

 

みんなそうやって上手になっていくのです!

 

この日であみちゃんがOW認定!

 

おめでとーね!

でも、まだまだ練習しよーね!

 

 

お昼ご飯は弥次喜多へ!

この日のシラスはほんとーにおいしかったなー。

 

まさしさんのテーブルなんて、5人なのに、シラス4つ頼んでシェアしてましたからね・・・(笑)

 

それはシェアというのか・・・?

 

 

DSC09703

 

集合写真は偶然ばったり会った玉ちゃん率いる

お泊りチームも一緒に!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主役は皆??

 

 

 

平成31年3月16日~17日(土・日) 田子 透視度8~12m 水温16.2℃

 

 

 

 

 

水中で立つって・・・

 

 

 

この人はアイコさん。

 

痩せる目的でパーソナルジムに通ってるのだが、

 

何故か下半身強化メニューばかり。

 

何故かトレーナーに問うと、

 

「僕は細身の女性は嫌いなんだ。

 

僕はお尻がプリッンとした女性が好みなんだ。」

 

と元ボクサーのトレーナーに言われたそう。

 

結果断ることができず、現在も下半身強化メニューを継続中。

 

そんな女性。

 

 

 

 

 

 

この日は、OW・AOW講習。

 

さっきのアイコさんと、

 

旦那さんと旅行でセブに行くためにとるカナさん、

 

そして唯一のAOW、ターナーさん。

 

 

 

 

 

 

晴天に恵まれたこの日。

 

今までとは違う海を感じるため受けるAOW。

 

やや苦手だった中性浮力を上達させ、

 

向かうは田子のメインポイント、沖の浮島根。

 

 

 

 

 

 

水底が果てしなく遠い世界を体感し、

 

ちょっとビビるターナーさん。

 

ディープ講習の課題の水中計算にチャレンジ。

 

 

 

ちなみに陸上では21秒。

 

 

 

途中まで順調だったのに、最後の引き算で詰まる。

 

1秒、2秒と時間が刻々と過ぎていく。

 

ようやく終了の合図の手を挙げる。

 

 

 

結果42秒。ジャスト2倍。

 

 

 

一体全体何があったんでしょう。

 

きっと窒素酔いでしょうね。

 

良い経験しましたね。

 

 

 

 

 

 

こちらOWの2人。

 

根っからの体育会系女子アイコさんは、

 

感覚を掴むのが上手。

 

あーだこーだ説明しただけですぐ形になっちゃう。

 

 

 

一方、カナさんはと言うと、

 

タンクとウェイトの重さに大苦戦。

 

右に左に、時には後ろにとバランスを崩す。

 

最初は大抵の人が苦戦するから平気だよ。

 

3本目、4本目はほら、良い感じに浮けるようになったでしょ。

 

 

 

 

 

 

ターナーさんと一緒に行ったナイト。

 

全然生物いないと思ったその時、巨大なアカエイが。

 

 

 

 

 

 

全長1mは優に超えるサイズ。

 

しかも、動きが鈍いときた。

 

絶好の撮影チャンスと思い、写真を撮りまくる。

 

ターナーさんもちゃんと撮ってるかなと思い、見ると、

 

何故か上に浮上している。

 

 

 

アカエイに驚いて急いでカメラを構えて撮ってたら、

 

息を止めちゃって、浮いちゃったらしい。

 

ちょいちょいやってくれる、ターナーさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも思うけど、この時間のビールが本当に最高。

 

乾いた体の端から端へと伝わるビール。

 

ゴクッ、ゴクッと音を立てながら飲む。

 

幸せな瞬間を噛み締めあう男2人。(僕とターナーさん)

 

 

 

話題はもちろんターナーさん。

 

ターナーさんの趣味、おススメのお店等々を聞きまくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

講習最終ダイブは皆で一緒に。

 

ダイビングの先輩ターナーさんと

 

一緒に潜るのが初めてのアイコさん、カナさん。

 

いつかこうなれる日が来ると感じてもらうため、

 

一緒に潜降。

 

 

 

・・・・・・。

 

 

 

ターナーさん?

 

もう2人は下に行ったのよ。

 

水面で何してるの??

 

 

 

どうやらBCDの空気を抜かずに潜降しようとしたみたい。

 

慌てて下に来ても、潜降ロープに引っかかってる。

 

仕舞いには、アイコさんにそのロープをとってもらってる始末。

 

注目されると緊張しちゃうタイプみたい。

 

 

 

今回の講習、主役は皆と言いたいところだけど、

 

主役はターナーさん、あなたです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや