何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

ほんとーは20歳!

6月15日 井田 透明度:12m 水温:20度

 

モナカは20歳の女の子。

 

でも、まるで子供のような見た目からか、

未成年に間違えられる事、多数。

 

お酒を買う時も、居酒屋に入るときも年齢確認されるんだって。

そらそーだ。

高校生、いや中学生でも通じるかも。(笑)

 

そんな彼女は海の中でカエルアンコウを見つけると

真似っこしたくなるのかな?

 

カエルアンコウ モナカカエルアンコウ

 

うん。とっても真似っこ上手だよー!(笑)

 

こんなことしているモナカも学業の合間にバイトを頑張り、

ダイビングにコンスタントに来ているもんね!

 

 

群れとゆりちゃん もなかも群れに

 

お昼は弥次喜多へ!

腹ペコのみんなは何を食べようか迷う・・・。

 

するともなかが、

『ハンバーグ定食ってハンバーグ入ってるんですか?』と聞いてくる。

『・・・』

そりゃそーでしょうが!ハンバーグ入ってなかったら驚くわ!

 

まだ元気

 

みんなでお昼を食べてると、

たくさん泳いだモナカは疲れちゃったのかな?

 

ご飯食べながら、コックリコックリ・・・。

 

 

もうお眠の時間。(笑)

 

ご飯を口に運んでは、だんだん目が閉じ、

船を漕ぎ出す。(笑)

 

 

大人なみんなそんな彼女を目を細めながら見守る。(笑)

 

『ほら、寝てるよ!』

『ご飯だけじゃなく、ハンバーグも食べな!』

 

もう子育て中のパパとママの様に。

 

みんなに励まされながら何とか完食!

 

完食した時にはみんなから拍手が!

 

もう中学生でもなく、保育園児です。

 

1~2歳児の行動です。(笑)

 

 

でも、20歳がやっててもかわいかったよ!(笑)

 

モナカが寝ながらご飯食べてる写真もあるけど、

本当は20歳だから自粛します!

 

 

もなかー、ご飯食べ終わってから車の中で寝ようね!(笑)

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー騒がしいっ!

6月10日 井田 透明度:20m 水温:17~20℃

 

なぜか、カメラを向けるとポーズをとる人が多く集まった日。

 

大きくピースする人、

写真に入ろうと、ダッシュでINしてくる人、

何故か身体を回転させる人。(笑)

 

水中にいるのに、騒がしいっ!

 

そんな人がいっぱいです。

 

 

真ん中の人? ピース

 

それもいいんだよー。

それだけ海が楽しかったてことかな?

 

でもね、綺麗な海で、

かっこよく潜れるダイバーを撮りたかったんだよ、私は。(笑)

 

そんなみんながテンションが上がった海は、

20m見えてるって言っても過言じゃないほど、

綺麗!でも、その代わり、もやっとゾーンを抜けると、

極寒・・・。思わず、ぶるっと。でも、そこはさらに綺麗!

 

寒いの分かってても行っちゃうのよねー。(笑)

 

アドバンスを持ってない人がほとんどだったので、

18mの制限付き。

 

深い所にいる生物はお預けだけども、

中層には群れがいっぱい!

 

スズメダイやイワシ、タカベ、に突っ込む!

 

人が見えなーい スズメダイリバー

 

イワシがわしゃー

 

 

群れも凄いけど、

早くアドバンス取って下さい!なぜなら、

私が、深場にいるかわいい子たちに会いたいので!(笑)

 

この騒がしいメンバーが唯一静かだったのは、

帰りの車内ぐらい。(笑)

 

豪雨の中、至る所で起こってる事故渋滞に巻き込まれながらも

帰っくると、ダイブマスター候補生のみずきが、

「全然、混んでなかったですねー」と。

 

思わず、トミナガさんと一緒に、

「渋滞してたわ!」と突っ込んじゃいました。(笑)

 

初めてのダイブマスターのアシストで疲れたもんね!

 

なにわともあれ、快適な眠りをお届けできてよかったです(笑)

 

すなお

 

 

 

 

 

素晴らしかったよ。

 6/8-9  OW講習

さてさて、行ってきます!

 

OW講習の4人、

 

天気の良い中、初めてのドライスーツに袖を通し、

 

海洋実習の始まり始まり~。

 

プール講習でもみんな上手く潜れたようなのでね、

 

今日はその時のようにやれば大丈夫だよ、

 

なんて話をすると、

 

「実は・・・私マスク系のスキルが苦手なんです・・・」

 

と教えてくれたミク、

 

「水がなかなか出ていかないんです」という。

 

やり方と失敗例をおさらいして、ゆっくりやってみよう。

 

レギュレーター系のスキル練習をスムーズにクリアしたみんな、

 

そしてマスク系スキルに入る、

 

みんなほんとにお上手なの、

 

でもミクは、やっぱり言った通り、マスクの中の水がなかなか抜けない、

 

なんでかって?

 

答えは簡単、そう、口から息を吐いてるから。

 

マスククリアは鼻から息を吐くことによって、鼻から出た空気がマスクに溜まり、水を出してくれるんだよ。

 

僕の見本をもとに水中で鼻から息を吐く練習して、またチャレンジ、

 

はい、お見事!ちゃんとできましたね!

 

みんなこのポーズ 浮力練習 空飛ぶヒーロー

 

あとはみんなで浮力練習に励んで、もれなくこのポーズ(笑)

 

周りからみると実にシュールな構図です(笑)。

 

ミクが頑張ってできたマスククリアがとても印象的だった浅場練習だけど、

 

僕的に本当に素晴らしいと思ったのが2日目最後のダイビング。

 

講習生だけで、決められたルートを回ってくるというダイビング(もちろん僕も後ろから試験官としてついていきますがね(笑))

 

チームメイトそれぞれに決め事チェックする役割を割り当てる。

 

先頭でルートを先導する、リョースケ、

 

後ろから付いてくる女子を心配そうにサポートするニイサトさん、

 

少し泳ぐと、前に回り込み「はい、みんなー残圧はいくつー?」

 

ってコンタクトをとるアイちゃん。

 

そして浮いていきそうになるミク(笑)、

 

お~っと、おいらの出番~、と思ったけど、

 

それをみんなで助けるという、ナイスバディサポート!

 

素晴らしい!

 

そんで訪れた嬉しいご褒美。

 

アオリイカ④ アオリイカ①

 

アオリイカ③ アオリイカ②

 

アオリイカの産卵間近で見れちゃった♪。

 

最後のダイビングは色んな意味で素晴らしかったね。

 

あのチームワークはやっぱり昨日の晩の、

 

夜もまぁこんな感じで

 

これのおかげ?(笑)。内容は割愛させていただきます(笑)。

 

アオリイカ頂きます

 

そしてこの切り身の本物が見れるとはね(笑)

 

晴れて、

 

OW取得おめでとうございます!

 

そして2日間お疲れさまでした、

 

いいもん見せてもらいました!

 

やり終えたっ!!

 

まさし

先輩の速さを見て

 

 

 

令和元年6月9日(日) 井田 透視度10~12m 水温18.2℃

 

 

 

 

 

朝の東名高速道路、

 

総勢19名を車2台に乗せ、向かうは井田。

 

朝寝坊をした、ワチ夫婦を待つこと20分。

 

マサさん率いる先発車に追いつくため、

 

僕のアドレナリンが全開になり、

 

ハンドルを持つ。

 

このタイム差を如何に

 

安全で、早く、揺れずに走るかは僕の腕の見せ所。

 

 

 

休憩ポイント『いちごプラザ』へ

 

平日と同じ時間に到着。

 

『激しいね。速いね。激しいね。』

 

とモリオさんが、テンションが上がってる。

 

テンションが上がるようなドライブ、またやりましょ。

 

 

 

それぞれが、レベルアップ

 

 

 

OWのライセンスを取る人、

 

すでに取っていてさらに上手になろうとする人、

 

次にAOW講習を控え、中性浮力を完璧にしようとする人、

 

新しい自分の器材買って、初めて使う人。

 

各々が目標を立て、潜る。

 

 

 

 

 

 

前回は、ほぼ全ての人が大瀬崎。

 

全く違う水中の景色に少し戸惑いながら、

 

泳ぐヒロミさんとクロケンさん。

 

井田の急斜面に着底しないよう、

 

ふわふわ泳ぐ。

 

以前は難しかった中性浮力も

 

今回は上手く出来たかな??

 

 

 

 

 

 

ベテランチームのセッティングの速さ、

 

片付けの速さ、車に乗る速さ、

 

いろんな速さを見ながら、

 

いつか自分たちもそっち側に行けることを願う。

 

 

 

 

 

 

集合写真は、ちょっと行方が分からないので、

 

水中写真で集まってる風なのを。

 

 

 

さらにレベルアップしよう。

 

そして、さらに面白い海行きましょ。

 

 

 

 

 

ゆきや

今日から梅雨です。

6月7日 井田 透明度 12m 水温 19℃

 

梅雨入りが発表された日。

 

みんなのリクエストは

 

かわいい生き物がいるところ、

群れが多いところ、

そして、フロートを打ち上げる練習ができるところ

 

リクエストいっぱいです。

 

なので総合的にみて井田へ!

 

相変わらず井田の群れすごいです!

 

 

クロホシイシモチ ゆみちゃんもつっこむ!

のどかが突っ込む! のどかー帰ってきて―

 

群が好きな、のどかは視界の限界までどこまでも。

もう写真では辛うじて写ってるだけ・・・。(笑)

 

のどかー帰っておいで―。

 

カミグチさんは前回満足のいく写真が撮れなかったからと、

シリウスベニハゼと真剣ににらめっこ。

 

今回は満足いったかな?

見上げるシリウスベニハゼ

 

アカエイともにらめっこ

 

 

クダゴンベ ぼくコケギンポ

 

タコ

 

平日のガラガラの水中を端から端まで泳ぎ、

安全停止中には、カズさんとミナさんのフロート練習。

沈んだり、浮きそうになったりしながらも

なんとか打ち上げ成功!?

 

 

これで次回の神子元も自信つきました?

 

ゆみさん、今回のお二人のフロートは合格でした?

 

朝はシトシトと降っていた雨も、2本潜り終える頃には本降り。

もはや豪雨。

 

サクッっと着替えて、

みんなで車へ飛び乗って、ごはん屋さんへ!

 

今回はまさしさん以外はみんな初めて行く、いけす屋へ。

 

このいけす屋がある、内浦漁港は

日本一の生産出荷量を誇るアジが有名。

 

アジフライもアジ丼も美味しかったー!

 

またご飯屋さん選択肢が増えて困っちゃうなー。

 

がっついている。 外は豪雨!

 

上の写真、アジフライを食べているだけなのに、

なぜこんなに首の筋肉凄いのでしょうか?(笑)

 

ピンぼけしている写真でもばれちゃってますねー。

 

 

すなお