何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

説明しましょう。

12月19日(土) 江の浦 透明度:12m 水温:17℃

 

 

PADIライセンス講習@江の浦
なんか可愛い。

 

 

今日のツアー構成を説明しましょう。

 

5人のTRIBEツアー中、3人がアドバンスライセンスを持っている。
1人がライセンス取得講習で、1人が約1年ぶりのリフレッシュ。

 

 

今日のツアーの流れを説明しましょう。

 

先輩方に見守ってもらい初めての海でのスキルチェックをしましょう。
久々の海と中性浮力の感覚を思い出しましょう。

 

 

今日のツアーの現実を説明しましょう。

 

落ち着いてスキルチェックをするミワちゃん。
中性浮力ばっちりで泳いでくるリンちゃん。
視界の彼方へ消えていく先輩方・・・って、おーい・・・!!

 

 

理想と現実、
予想と結果、
後輩と先輩、

 

 

大体相反するものです。ねぇ(笑)

 

 

リフレッシュツアー@伊豆
出来た後輩ちゃん。

 

コブダイ@江の浦ダイビングツアー
あ、みんないますかー?笑

 

 

あっちで浮いてみたり、こっちで浮いてみたり。
あっちに消えてみたり、こっちから現れてみたり。
ホントもう、予想を裏切りまくりの動きに終始笑ってましたね(笑)

 

 

そんなみんなの水中とは思えない表情豊かな練習風景で〆させて頂きましょう。

 

 

 

 

自分で笑っちゃうよね。
自己採点高すぎだよね。
ホントもう、笑っちゃう(笑)

 

 

みか

海洋実習の2日間

 

 

2020/11/28-29・海洋実習     透明度12-15m  水温21℃

 

 

大瀬崎と駿河湾

 

 

 

 

うっすら冠雪の富士が雲に見え隠れ。

晩秋の海にはススキがそよぐ。

 

 

 

 

綺麗な西伊豆らしい景色を眺めながら、

ダイビングライセンス取得に向けての最終段階、

「海洋実習」に奮闘する若者たちとの2日間。

 

 

 

僕の半分くらいの年齢の柔軟な発想に関心したり、

理系頭脳君に物理を実際に習ったり、

アーモンド風味のピノを解説付きで味わったり、

知らないこともいっぱい吸収させてもらった2日間。

 

 

 

 

 

そしてその若者たちが繰り出す数々の珍プレーに

目を細めた2日間・・・。(笑)

 

 

 

ポーズきめてぇー

 

 

おーっ、いいぞーインチュウ。

 

カメラ向けると、ポーズ決めてぇ・・・

 

 

そのままいったー

 

 

そのままいったー。

 

 

 

 

バディー(仲間)の筈のリョウマはその横を

そ知らぬ顔できれーに素通り。

 

 

後ろのリサも喜んでるみたいだし。(笑)

 

 

 

 

 

 

こんな姿勢になるはずじゃぁ・・・なかった

 

 

くつろぎながらコンパスの使い方練習。

 

 

おそらくセキネちゃんも、

こんな姿勢になる予定ではなかったと思うんだよね。(笑)

 

 

態勢崩されながらも進むべき方向は見失わない。

彼女の強い意志がうかがえます。

 

 

 

 

 

 

パージボタン押し過ぎたら・・・

 

 

空気が無くなった想定で、

バディから空気を分けてもらいましょう。

 

予備のレギュレーター(オクトパス)を咥え、

排気ボタンを押すと、

オクトパス内の水が排水されて呼吸ができる。

 

 

 

ムラタちゃんはね、

そのボタンを強くそして長く押し過ぎたために、

おびただしい空気に襲われる羽目になったんだよね。

 

 

 

「ぷしゅっ」でいいのよ。

ワンクリックする感じ。

 

 

 

 

 

何度も見ちゃうけどね、こりゃぁ・・・

出し過ぎだよぉーっ。

 

 

 

 

 

 

ヒョー

 

 

同じくムラタちゃん。

 

これは何となく面白かったから。

 

 

 

 

とてつもない技を出す前触れのような・・・

エネルギー溜まってきました感、出てます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてMVPはリサでした。

 

この振り付けは「小春」(世界トップダンサー)

じゃね??

 

リサ、ダンスやってたって言ってたしっ。

 

 

 

いいえ。

 

これはドライスーツに余った空気を排気してるとこ。

これをしないと水面まで浮いて行ってしまう。

 

 

一か所しかない排気バルブに空気を集めて、

排気ボタンを押すんだけどね、この動作が難しい。

 

 

ダンス界に新風を巻き起こせ。

リサの排気はトップランカーさ。

 

 

 

 

ほーらうまくなった

 

やりきりましたっ

 

富士山と

 

 

みんな無事。

 

 

2日間、初めての経験に向き合ってくれて、

しっかり僕らの話も聞いてくれて、

ヨレヨレになりながら・・・(笑)、

 

 

よく頑張りました。

 

 

 

 

 

「ダイビングのライセンス取ってよかったね。」

 

そんな言葉が皆の口から出てくるまでは、

も少し練習が必要だけど、一緒に海入ろう。

 

 

 

 

いつか、海に入る事は大したことじゃなく、

近くのスーパー銭湯に出かけるくらいの

感覚になるといい。

 

 

 

 

付き添いのチアキちゃん、えりさん、

2人もその脇でしっかり成長してた事、

僕らはちゃんと見てました。

 

 

 

ダイブマスターチャレンジのホシ君も、

みんなのアシストと話題提供、良く出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

夕陽と、満月と、綺麗な海と、

満面の笑みでCカード取得の2日間。

 

 

 

 

 

 

 

若い子たちに囲まれて、

おじさんも楽しく頑張れました。

 

 

夕陽綺麗だった

 

 

 

 

まさ

私、嘘はついてないですよ。。。

11月20日 IOP 透明度 15m 水温 20℃

 

 

 

おやおや?

電話で聴いていた話と違うぞ?

 

 

来る前に聞いたIOPの海況は「穏やかですよー。」と。

でもIOPの場合には詳しく聞かないと!と細々聞く私。

 

お!それなら大丈夫ですね!

 

 

みんなにも、穏やからしいですよー。という私。

もちろんそれを信じるみんな。

 

 

IOPについて、海を見るとおやおや?時折良い波が・・・。

 

現地の人も電話の時は穏やかだったんですけどねー・・・

 

 

 

私、嘘ついてないですよ!!騙してないですよ!(笑)

 

 

どうやら電話した時より風向きが変わって、

より強く吹き、時折良いサイズの波が。

 

エントリーとエキジットだけ頑張りましょう!

 

でも、入ってしまえば大丈夫!

 

キリンミノキッズ クロクマ

 

ホシエイ カミソリウオ

 

ムラタさんに追われるイワシ ぽけー

 

 

 

1本目上がる頃には、波がピークに!

大きな波が来て、女子二人を支える私。

 

その横でピクリともしないムラタさん。

流石ですっ。

 

2本目行く頃には風も止み、穏やかなIOPに。

良かったー。

 

 

久し振りにIOPの主(ぬし)、大きなコブダイに出会う!

実に2年ぶりくらいの再会!

 

主は私が勝手にそう呼んでいます。

IOPの主のように大きいので。

 

近いよー はい、口開けてくださーい

 

大きいでしょー。 振り向く二人

 

 

 

でもね、行きの道中で、

IOPに大きなコブダイいたよねー。まだいるの?と聞かれ、

「最近全く見てないですねー。もういなくなったんですかねー?」

 

なんて話したばっかりだったんですよ。

 

上がってからムラタさんは、「いるじゃん!」と。

 

 

全く、そんな話をした時だけ出てこなくても・・・。

まるで私が嘘ついたみたいな感じになるではないですか。

 

しかも、クリーニングまでされて、超のんびりモード・・・

 

 

 

 

でも久し振りにあえて嬉しかったよ。

来てくれてありがとうね。

 

 

今度からはちゃんと主はいるって言うからね!

 

その時はまた来てね!

じゃないとまた嘘ついたみたいになっちゃうので!

 

 

よろしくお願いします!!

 

すなお

さんじゅうまる◎

11月16日 IOP 透明度:15m 水温:20℃

 

 

 

透明度が良いところがいいと、目指すはIOP!

 

天気も最高!雲一つない空!なんて気持ちのいい日でしょう!

 

 

 

11月とは思えない暖かさで、気温も20℃越え!

なんて気持ちのいい日なんだ!

 

 

天気は全く文句なし〇

 

 

 

ここは伊豆?

 

 

 

透明度も文句なし〇

 

 

15m以上は見えています!

 

 

 

明るいー

 

 

 

 

 

コブダイ とっても珍しい、珍アナゴを観察中。

 

 

 

あまりにも気持ちが良いから水底で寝ているわけではなく、

視線の先には珍しいチンアナゴという生物に目を凝らしています。(笑)

 

 

 

 

ニシキフウライウオ ミナミハコフグちゃん

 

 

 

 

中層には、キヒナゴやイワシがぐっちゃりと。

 

 

 

キビナゴ達

 

 

 

 

ご飯屋さんに着くと、いい肴が入ったと意気揚々なマスター。

 

 

 

太刀魚の炙り

太刀魚の炙り

 

 

 

もう一つは、高級魚スマガツオ。

 

 

カツオと名前がつくのに身は大トロさながら!

 

 

おいしー◎

 

 

 

スマガツオ

 

 

こんな美味しいお魚があればビールが進みます。

 

7人(3人は飲んでません)でビール11杯。

 

 

よく飲みましたっ!

 

 

まぁ、ほとんどフルキさんのせいですが・・・(笑)

 

 

 

貸切IOP

 

 

 

クリスマスツリーも飾られていたど、

もう少し暖かい日が続いてくれますようにー!

 

 

すなお

 

 

 

 日向を求めて

11/14-15       OW      透明度:8~10m  水温:21℃

 

ダイちゃんも一緒に

 

 

 

OW講習の休憩中、

 

 

 

年が一緒の女子3人と僕、

 

 

 

ダイビング施設から離れた、

 

 

 

砂利の駐車場まで椅子を運び、

 

 

 

暖かい日向でまどろんでいた、

 

 

なぜダイビングサービスでなく、そんなところで?

 

 

答えは簡単、

 

 

暖かく心地の良い日向がそこしかないからだ、

 

 

晴れてるとはいえ日陰はちょっと寒い・・・

 

 

 

日陰も日向も気温は変わらないのに、

 

 

日向に入った瞬間なぜこんなに暖かいんだろう

 

 

不思議だねぇ、、、、と僕が言うと、

 

 

 

横にいる小学校教員のユイが笑っていた、、

 

 

どうした?

 

 

「日向と日陰の違いを考える」

 

 

 

ちょうど今、小学校3年生でそこやってるんですよ(笑)

 

 

 

ははぁ~ん、

 

 

 

するってぇと、なんだい、この俺の知能は小学3年生と同じってことが言いてぇのかい?

 

 

 

「はい、そうです(笑)(笑)(笑)」

 

 

 

 

なんてやりとりがあったんですがね(笑)。

 

 

 

 

いい所、悪い所、

 

 

強い所、弱い所、

 

 

得意な事、苦手な事、

 

 

 

 

 

頭は弱いけど、身体を使うのは得意(笑)これ、僕の事、

 

 

 

海でも陸でもそういうのはひとそれぞれあるじゃないですか。

 

 

 

今回も3人3様

 

 

耳抜きに非常に時間がかかってしまうが、浮力はいいかんじ

 

 

耳抜きや潜降は非常にスムーズ、だけど浮力コントロールがイマイチ・・・

 

 

すべて平均的にできてるけど、上がってくると気持ち悪い・・・

 

 

 

不得意な所や短所は努力や練習で補い、

 

 

得意な所は突き詰めてさらに伸ばしていく

 

 

シュールだね クマドリカエルアンコウ

 

 

ニシキフウライウオ バディ潜水はコンタクトをとって

 

 

二日間お疲れ様、

 

 

できない事って悔しい、そして疲れる、あきらめたくなる事もあるかもね

 

 

 

できなかった事ができるようになるって、

 

 

 

とても嬉しい、そして楽しい。

 

 

それは小学何年で教えてもらうんだろう(笑)。

 

最高の夕日だった

 

 

椅子もって日向を探し周って、

 

 

のんびり話したのがとても記憶に刻まれております

 

 

恋愛の話も、

 

 

異性に対しての考え方や求める事、

 

 

 

面白かったけど、

 

 

 

内容は内緒にしておくね(笑)。

 

 

 

OW取得おめでとうね。

女子3人同い年

 

まさし