何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

チームで貸し切り

 

2016/5/28.29 安良里・大瀬崎 OW講習   透明度5-8   水温19℃

 

法律事務所御一行様 内マサシ含む

 

 

とある事務所の御一行様。

 

 

6月末の社員旅行に備えダイビングライセンス取得を目指しました。

 

 

これはその時の海洋実習初日、安良里は黄金崎ビーチにて初陣前

に取った集合写真。

 

 

笑顔のあるうちに一枚撮っておきましょうって・・・。(笑)

 

 

 

 

 

 

学科講習では賑やかに。

 

プール実習では補習者を出しながらも、

 

海洋実習で全力を出し切りましたね。

 

 

 

 

 

 

沖縄行ってらっしゃいませ。

 

くれぐれも気を付けて。

 

 

遠い伊豆の海から楽しい旅になることを祈ってます。

 

いおりで御一行様  真剣にきいてます。ます?

 

 

夜のご飯を食べ終わったら力尽きてすぐに就寝した人、

 

飲み続けながら遅くまで語らっていた人。

 

講習の僕らの熱のこもる指導の合間には手際よくダービー(競馬)予想してたり、

 

野球の話や揶揄罪は立証できるか話で盛り上がったり(笑)、

 

皆さんの仕事や日常に触れられたことも全て良い思い出です。

 

 

 

 

 

4日間お疲れ様でした。

 

 

 

 

弥次喜多にてご一行様と。

 

 

 

まさ

 

泳いで、探して、燃えて、散って、おめでとう。

5/27  透明度:8~15m  水温:19.0℃

 

本日はタカハシご夫婦リクエストのマンボー狙いの1日。

 

マクロレンズを家に置いて、ワイドレンズを装着したミナさん、

 

みなぎるやる気、

 

そして泳ぐ気満々(笑)

 

「最近マンボウ情報ないんすよねぇ・・・」なんて話は通用しなそうね・・・(笑)

 

天気良し、海況良し、透明度悪くない、

 

いこうじゃ、あ~りませんか、外海に。

 

大瀬のはじっこ玉崎で

 

そんでー

 

泳いでー

 

泳いでぇ~

 

泳いでー

 

泳いでぇ~

 

泳いでー

 

泳いでぇ~

 

泳いでー

 

泳いでぇ~~。

 

2本とも外海へ、

 

泳いで、探して、燃えて散ってー花火ー。

 

はい、

 

結果は、オーシャントライブの季語

 

「マンボウ外し」・・・でございます・・・・(笑)。

 

見た生物といったら泳いでる途中に遭遇したイサキの群れとイワシの群れぐらい。

 

そんな中、なんとまた当日発覚50本記念ダイブだった、カワキタさん!

 

外海でみんなバタバタの中記念撮影(笑)

 

おめでとうございます!!

 

みんなバラバラ(笑)

 

結局、大したものは見れなかったから、みんなから不満の声が・・・

 

なんて思ってたら、

 

透明度の良い外海をゆーっくり泳いで、流して、とっても楽しかった、ってケンさんミナさんが言うし、

 

生物に大して興味がないヒサヨ&リサさんも、沢山泳いで楽しかったって言ってるし、

 

意外とみんないい笑顔(笑)。

 

そんな笑顔にちょい救われた1日でありました(笑)。

 

ケンさんミナさん、次はいつ狙う?

 

すぐ?来年?(笑)。

 

カワキタさん、泳いでばかりの記念ダイブでしたが、

 

50本おめでとうございます!

 

50本おめでとうございます

 

まさし

 

P.S この日の数日後、大瀬にまたマンボウが出たらしいですよ・・・

気分一転

5/24  初島  透明度:6~15m  水温:18.9℃

 

本日はマンボー狙いのツアーだったんだけどね、

 

大瀬では連日マンボー目撃情報はなし・・・

 

マンボウが出るっていう水温18℃をもさらに超え20℃近くまで上昇。

 

マンボウシーズンの終わりが密やかにささやかれていた。

 

それを本日の皆様にお伝えしたところ、

 

そして前日初島に行ったリューのものすごく楽しかったと言う事をお伝えしたところ、

 

本日の行先は初島に決定したのであります(笑)。

 

言っとくけど逃げたんじゃぁないよ(笑)。

 

でも初島、大正解でした!

 

静かな海辺だね

 

平日の初島はほんとにゆったりで、

 

2本とも50分のダイビング。

 

水中はプランクトンが多くて浅場は濁っていたけど深場は青くてきれい、

 

そして生物の充実っぷりがやばかった、

 

かわいいサイズのカエルアンコウに猫ザメ、ウミウシもたくさん、

 

サガミリュウグウウミウシとムラサキウミコチョウはもうそこらじゅうにいてありがたみがなくなっちゃうぐらいでした(笑)。

 

普段は土日参加のリエも今日は平日参加、

 

ゆっくりと被写体と向き合って色々な構図、設定で写真を練習、

 

なかなかいい写真を撮っていました。(今回の生物写真はほとんどリエの)。

 

カオルちゃんも「カエルアンコウってかわいいですね」っていい笑顔、カエルアンコウがお気に入りになったみたい。

 

動物大好きショウイチローも楽しそうにしていたしね。

 

粘土細工 カラフルサガミリュウグウ

 

夜のお月様みたい 綺麗なレモン色だね

 

みんな子供みたい いくらとろろ

 

 

 

ゆっくり潜って昼寝もして、スローな初島を楽しんだら、昼ごはんは熱海で麦とろごはん。

 

その帰り道、アイスをどこで食べるかみんなで相談してるとちょうどそこに新しくできたソフトクリーム屋さんの看板が、よし、行ってみよう!!

 

かわいい店構えにキャリーぱみゅぱみゅみたいな店員さん、

 

ソフトクリームもおいしいござんした。

 

帰りはみんなぐっすり、渋滞もなくすんなりとお店まで帰ってきたのでありました。

 

マンボウはまた来年かな(笑)。

 

って言ってみたけど、この数日後に、マンボウ・・・出たらしいんだよね・・・(笑)

 

言っとくけど逃げてないから(笑)。

 

あるといいとこにあったー!

 

まさし

楽しすぎるナイト。

5月18〜19日(水・木) OW・AOW 透明度:5〜15m 水温:19度

 

平日だけど、リューさん率いるオープンウォーター講習と
私チームのアドバンス講習でちょっと賑やかなお泊り。

 

OW・AOW講習@田子ダイビング
まだ元気?笑

初めての海は疲れるだろう、と心配したリューさんチーム。
あれ?結構上手??

 

中性浮力練習@PADIライセンス講習 初めてのダイビング@PADIライセンス講習

 

お姫様ダイビングがいいと言いつつ、ガッツのあるムラタさん。
久々の海に羽を伸ばしていたであろうトキワさん。
特大サンバイザーで海よりも日焼け対策が気になるエリナさん。

 

なんだか心配して損しました。笑

 

でもって私チームは・・・実は講習生はミユキさんだけ。
人一倍心配しつつも何でもできちゃうから、どんどんチャレンジしちゃいますっ

 

田子ボートダイビング@アドバンス講習
外海に出航!!

今日が初めましてのみっちゃんは、一年以上のブランク。
ボートからのシッティングバックロールエントリーは一時停止してましたけど(笑)
潜っちゃえば、若さですっ!?

 

イサキの群れ@田子ダイビング リフレッシュツアー@田子ダイビング

 

コンパスナビゲーション@アドバンス講習 洞窟ダイビング@田子

 

そして一日の締めは・・・
振り返ると、思い出してもニヤニヤしてしまう、楽しすぎるナイト。

 

お見送りと称して完全にサンセットクルーズ&夜釣りを愉しむ気満々のOWチーム。
いいんです、水中の方が・・・でもちょっと羨ましい・・・。笑

 

サンセットクルーズ@田子

 

昼間は何にもなかった砂地に、夜の生き物がザクザク!
浮上直前に現れたカスザメの赤ちゃん、最高に可愛かったな。。。
その可愛さといったら・・・ミユキさんの上がりたいオーラを無視する程(笑)

 

サカタザメ@田子ナイトダイビング カスザメの赤ちゃん@田子ナイトダイビング

 

充実のナイトの後、いつもよりちょっと遅めのお夕飯はビールが進み、
女子7人と男リューさん一人のログ付けは深夜まで・・・。
お開きになった後もこれから海外に行っちゃうユンちゃんと色々話して・・・。

 

いろんな意味で楽しすぎるナイト、またやりたいなーーー。
でもって、いってらっしゃいユンちゃん。またスーパードライを飲み交わす日まで。

 

民宿あまのお夕飯@西伊豆

 

楽しかった夜は明け、、、
2日目のリューさんの寝起きの悪さは言うまでもなく。でした。笑

 

オープンにアドバンス、みんなおめでとうございますっ!
でもってムラタさん、みんな何時でもスタンバイしてますからね。笑

 

みか

正直、嬉しかった。

5/14  井田   透明度:10~15m  水温:17.2℃

 

いやぁ、見ちゃった、見ちゃった、見れちゃったぁー

 

うれしーな、うれしーな。

 

何が?って思うでしょ?

 

じゃんっ!

 

クチナシツノザヤウミウシ

 

クチナシツノザヤウミウシっていうんだけど、

 

こいつは相当珍しいよ、超超レア種、

 

ピカチュウやミズタマウミウシと同じツノザヤ系のウミウシなんだけど、ミズタマウミウシよりも全然珍しい。

 

伊豆大島の水深30m付近でたまに見れるらしいのだけど。

 

もちろん俺も初めて見たんだけどね。

 

過去に2年ぐらい前だったかな、大瀬に出た事があったんだけど、

 

俺らがそいつを見に行ったらその直前にいなくなって、見れず・・・って事があったんだな。

 

それ以来、ずーっと見たいウミウシ№1だったんだ。

 

昨日、井田の水深26mに初めて出たっていう情報があって、そんでもう、絶対見に行こうって決めていたんだよね、正ー直さ、(笑)

 

そんでみんなもOKしてくれたって訳さ(笑)。

 

 

そして、やっと見れたぁ、

 

嬉しかったなぁ。

 

それだけで今日はお腹一杯でした!

 

ジャーンプ!

 

ミジンベニハゼ アオリイカ

 

思い通りにうまく写真がとれなかったから、また撮りたいけど、

 

次にこいつを見れるのは一体いつになるんだろうか??

 

今日も良い海だったぁ

 

まさし