何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

近すぎたり、折り重なったり

5/27 井田 透明度:8m 水温:21℃

 

快晴の井田

 

いやぁ、今日も天気がいいな♪

 

こんな天気はいいんだけど、海の中の透明度がイマイチなんだよなぁ・・・

 

その中でも1番井田の海がよさそうだからね。

 

本日はOW講習&初心者ツアー、

 

講習生はショーセイの一人であとはみんなライセンス保持者、だけどまだまだ練習が必要な方々(笑)。

 

講習生のショーセイ浅場のスキル練習をさくさく終わらせ、

 

砂地に降りてみんなで浮力練習、

 

なんだけど、透明度があんまりよくない上に、みんな砂を巻き上げるでしょ(笑)、

 

みんな見失わないように僕の近くにいようと心がけるのはとても偉いんだけど、

 

みんな何せ近い・・・(笑)

 

もうみんなぐっちゃり、上向いたらすぐジュンさんがいて、下を向いたらすぐミチルさんがいて(笑)。

 

なんだかその光景が笑えました(笑)。

 

ミノカサゴとミチルさん 浮力練習中

 

IMG_5387 IMG_5394

 

結果からいうとみんな大いに成長してました、

 

初ドライのユカリちゃんも難しいと言ってる割にはバランスを崩さず普通に潜れるようになっていたし、

 

コジマさんはいい感じに浮力がとれるようになった、それが故にたまに激しく浮いていくこともあったけど(笑)

 

ジュンさんも少しずつ動作がすくなく浮力をとれるようになってきました、1回真っ逆さまで浮いて行きましたが、これもまた勉強です(笑)

 

今まで耳抜きに苦戦していたミチルさん、今日はスムーズ、そして気づいたけど、潜行も一人でできるようになってるし、最後まで浮かずに帰ってくるし、いつのまにか上達したねー、でも中性浮力といえるまではもう一歩かな。

 

そして講習生のショーセイ、初めての海潜りだからねぇ、

 

そりゃ慣れない事もたくさんだけど、初日なのにバランスや浮力のとり方、いやぁ、悪くない、いい感じだな、そして何より練習メインで大して魚も紹介してないけど、上がってくると開口一番「楽し~~」あれ、よかったなー♪

 

頑張ったみんなのランチはお寿司で決まり

 

IMG_5398

 

そして、こらまた、俺以外みんなお酒(笑)

 

ウーロン茶に見えるユカリちゃんのも実はウーロン杯(笑)

 

あ~羨まし~~

 

ひょうたん寿司の前で

 

みんなお疲れ様でした!!

 

まさし

0点、0点、100点!

5月24日(金) 安良里ビーチ 透明度:10~12m 水温:20℃

 

 

今日が初めての海で緊張気味のトモミちゃん。
そのトモミちゃんを担当するのはこちらも緊張の面持ちのタマちゃん。

 

ダイバー1年生とインストラクター1年生、頑張れー。

 

ダイビングスタッフ#PADIインストラクター
タマちゃん目ぇ、つぶってるーっ。

水中はけっこういい感じだったのですが、
写真は・・・0点のタマちゃんです。笑

 

 

二人を見送りつつ、私はショウさんとマンツーでみっちり練習。
水中で1mmも身動き取れなかったライセンス講習からここまで、
本当によく頑張りました。。。

 

でも。

 

慣れない水中に苦戦するトモミちゃんとタマちゃんの僅かな隙間を、
猛ダッシュで分断していくという盲目さをたまに見せるショウさん。
もう少しだけ、余裕ができるまで、練習ですね。笑

 

中性浮力練習#初心者ダイビングツアー PADIライセンス取得講習#安良里ダイビング

 

PADIライセンス取得講習#伊豆ビーチダイビング
おーい、撮りますよー。

こちらも水中はけっこう頑張ったのですが、一生懸命すぎてカメラに気付かず。
写真は・・・0点のショウさんです。笑

 

 

初日を無事やり遂げたご褒美は、
山の上からの眺望を楽しみながら、
採れたて野菜たっぷりのお蕎麦にビール。

 

トモミちゃん、いー顔してんなー。笑

 

PADIライセンス取得講習#修善寺ランチ
はい、100点!!

 

みか

始まりの人、戻りの人

5/21 井田  透明度:5~8m  水温:19.0℃

 

天気いいねー

 

日中は27℃まで上がった真夏のような井田。

 

今日はOW講習&リフレッシュツアーの1日。

 

ここ最近透明度がイマイチよろしくない伊豆、

 

初めての海、久しぶりの海、せっかくだからきれいな海で、と思ったけど、こればっかり自然の赴くまま、

 

せめて少しでもいい海に、と選んだ井田。

 

こんないい天気なのに平日の今日は井田もガラガラ。

 

ゆっくりやりましょうね。

 

透明度は・・・だけど、傍によってわかるたくさんのスズメダイの群れ、そしてソラスズメダイ、

 

そんな魚たちに「魚だ~」とばかりに手を差し出す講習生のセイダイ、なんともかわいい(笑)。

 

浅場でスキル練習も難なくクリア。

 

あとは中世浮力の練習もかねてゆっくり泳いでナマコを握り、ウツボにびびり、ウミウシに首をかしげ、

 

なんだか楽しそうでした(笑)。

 

プール講習では何度も体勢を崩していた21歳のアツキも、若いっていいねー、海洋自習ではなかなかの上達でした。

 

久しぶりのヒサヨちゃんは相変わらずなかんじで、

 

僕からはずっと見えているのに、一人迷子になったと勘違いしアタフタしてました(笑)。

 

日程の都合でやっと海にこれたリョータも、講習生を前に先輩っぽく安定の潜りをしていました。

 

濁っててもがんばれー

 

エア切れ練習 群れがいるんだけど見えない

 

濁った海ではあったけど、

 

海に慣れる、海を思い出す、といった意味では、とてもゆったりと潜る事ができたんじゃない。

 

お昼は定番の弥次喜多へ、

 

俺以外みんなビール

 

なんだよ、俺以外みんなビールかよ、

 

いいな、いいな、嬉しそうだなー、

 

ちょっとハラたつから、アツキが見切れちゃってる写真だけど使うわー(笑)。

 

でも潜った後のビールって、美味いよね♡

 

俺も知ってるよ♪

 

始まりの二人、戻りの三人、

 

いつ、いかなる時でも海はそこにある。

 

みんな今日はお疲れ様ね♪。

 

富士山も

 

まさし

私の職業・・・

5月19~20日 大瀬崎・井田 透明度3-5m 水温19.1℃

 

私は泊りでオープンウォーター講習。

 

朝、みんなが集まってく。

すると、

 

「本日のお泊り保育お願いしますー」と。

前職(保育士)だったら、

「はーい。お預かりしまーす。行ってらっしゃーい」

 

なんて挨拶をしてたけど、あれ?今は違うぞ?(笑)

 

そんなことを言ってくるのはおーがみさん。

言わずと知れた問題園児です。(笑)

 

ということで、今回の園児は3人。(笑)

 

モルディブに新婚旅行に行く予定なので

ライセンスと取りに来た、さいとう夫婦と、

ダイビングの練習にとくっついてきた、おーがみさん。

 

さいとう夫婦は私無しでもいいのではないかと思うほどの落ち着きっぷり。

 

みんなが嫌がるマスク脱着もちょちょいのちょい♪

 

あまりの二人の余裕ぷりに講習中なのに写真まで撮っちゃうもん

ものすごく余裕

 

ちゃっちゃとスキルも終わって中性浮力の練習もしましょうか!

 

おーがみさんもちゃんとやってるかな?

 

おー!魚の写真を撮ってますね。

でも、砂も巻き上げず、上手に中性浮力を決めながら

写真を撮っています。

 

やっぱりおーがみさんも力を抜いて、ゆっくりやれば

中性浮力できるのではないか!と感心して見ていたけど、

折角だし、おーがみさんも中性浮力の練習をしましょう!

 

ひろきさんもえりかさんもドライスーツの浮力のコツを掴んで、

上手にバランスをとっている!

 

そんな二人の間に上から降ってくるおーがみさん。

みんな、えぇー!ってびっくり!

今まで出来てたじゃないですか!

 

なんで、練習ってするとできなくなるんでしょ?(笑)

ほんと不思議。

 

あれ?どっちが先輩? 夫婦で並んで

 

でもとにかくよく笑わせてもらいました!

 

宿は井田にあるおきしま壮。

鯛の塩釜焼まで作ってもらって、まぁ豪華!

 

お泊り保育

 

 

 

2日目は場所を変更し、井田へ!

大上さん 経ったままコンパスを・・・

姿勢がいいね

昨夜に図鑑でお勉強していた魚もばっちり見れたし、

あとは最後のダイビング!

 

 

でも、ここで事件が・・・。

 

濡れちゃって休憩中に干していた、ひろきさんの洋服がないっ!

 

どこを探してもないっ!

 

すると、なんと、防波堤の上に干したもんだから、

海に落ちてました・・・。

当然びっちょびちょ。

なんだけど、おなか抱えて笑いました。

 

回収して帰ってきたひろきさんは意外と深くてびっちょびちょ。

しかも石に足をぶつけて少し血出てるし。

 

 

全くもう。男連中は!(笑)優秀なのは女子だけですね!

 

あっ。でも、私、夜、ビールを持ってた手を滑らせてグラス

割ったんだった・・・。

 

優秀なのはえりかさんだけでした!(笑)

いろいろあったけど、無事講習おしまい!

帰りは弥次喜多で乾杯!

 

私以外はみんなビール!くそー羨ましぃぜ!

 

この日のおーがみさんからのログブックのコメントには

「お泊り保育楽しかったです」

それは何よりですが、

自分より年上を相手にするお泊り保育初めてです。(笑)

おーがみさんがほんとに園児だったら、私どうしちゃうだろと

想像すると怖いです・・・。(笑)

 

えりかさんもひろきさんもまたお泊り練習行きましょうねー!

 

すなお

 

天気とは相反する

5月12~13日 大瀬崎・井田 透明度3~4m 水温17.0

 

こーき撮影

 

はい!こんなに天気が良くて、

久しぶりにくっきり富士山が見えるー!

 

そんな今日はOW講習!

こんないい天気で海の中はすごくきもちいーんだろうなー!

 

水中に入ると、

 

 

 

2人ならんで あらま?

はいどーん!

 

透明度悪し・・・

もうね、2メートルくらい。(笑)

笑っちゃうねー。

 

これを伊豆と思わないで頂きたい!

 

みんなこんな透明度のなかスキル頑張りました。

 

もうすでにライセンスを持ってる、のぎさんやじゅんさん、あおさんは

みんなの周りで中性浮力の練習で泳ぐ!

でもね、透明度悪いから、

あれっ!いない!ってこちらは一瞬あせるけど、

みんなコンパスをみながらちゃんと無事帰還。(笑)

 

きょうからマイ器材デビューのジュンさんは、

フードがオレンジだから、じゅんさんはどこにいるんか

すごく目立っていました!

 

透明度はほんとーに悪いけど、

みんなのせいでも、インストラクターのせいでもないからね!

自然相手のスポーツだから、時にはしょうがないのさ!

 

海の中は、あんまりだけど、

陸上はほんとーにいい天気!

 

だから、潜り終わってから

ビュースポット巡り!

 

夏のような日差しで、景色も映えますねー!

 

御浜岬

戸田を見下ろし 天気のいいうちに!

玉石走り部族の族長 カメラマン

 

カメラが好きなこうき君は一眼を片手に富士山の写真を。

ブログの一番最初の写真もこうき君撮影です!

 

海岸の岩の上を走っているのはまさしさん。

ごろごろした安定の悪い岩の上を高速で走る、

名付けて、「玉石走り」っていう技らしいです。

でも結構なスピードで走っています。意外と笑えます。

見たい方はまさしさんに直接リクエストを!(笑)

 

 

ビュースポット巡りの後はいおりでかんぱーい!

 

あー食べたい

 

なぜか話が合コンのようになっていたのは、

のぎさんのせいですからね!(笑)

 

2日目は井田へ!

こちらも透明度は悪し・・・。

それでも、昨日より綺麗ですねって目を輝かせるみんな。

 

いばやしさんは普段からトレーニングをしているから、

安定した潜りをしているし、

余裕のピース 一番成長したで賞

 

こんなに透明度悪いのに楽しー魚いっぱいーって

はしゃぐちえちゃん。良い子だねー。ホントに。

 

ゆきみは相変わらず話す事宇宙だったけど、

みんな笑わせてもらったよ。

 

かなこさんも1日目とは別人のようにとっても成長しました!

 

今回は水中濁っていたけど、

次の海は今回を知っていれば、うわーキレーイとなるはず!

 

じゅんさんあおさんの講習の時も結構濁っていましたね・・・。

 

あれ?お二人が揃うと濁るんだったりして・・・。笑

 

 

すなお