何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

suzuka のすべての投稿

正月明けは、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.01.09 井田 透視度20m 水温17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年になりもう9日、、、

 

 

ご挨拶遅れてしまいましたが

 

 

 

 

 

昨年は大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年も数々のおかしな行動をしてるかと思いますが

精一杯頑張りますので、どうかよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年末年始は一足お先に冬休みを頂いておりましたー。

 

 

 

 

 

美味しいものを食べて、食べて、食べて、、、

 

 

 

 

そのおかげで久々に袖を通したドライスーツは。。。

 

 

 

 

はい、引き締めていきたいと思いますっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今年、最初に皆さんとご一緒したのは井田〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も良くて、空気も澄んでいて富士山もばっちり。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイビング日和です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

エントリー前に笑顔で記念撮影っ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして本日、3連休最終日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ながーい冬休みが終わり

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から仕事なんです、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

現実に戻る前に最後の悪あがきを、

 

 

 

 

 

 

 

 

休みの締めくくりは思いっきり楽しみましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ツアーチームはカエルアンコウ目指していざっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

3匹ほどいたんです、情報では、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

ごめんなさい、見事に全て見つけられませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目こそはっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は場所を変えて、探します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1cmくらいの可愛い子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に会えましたー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報になかった、オオモンカエルアンコウもっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エグチさんありがとうございます〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっきい〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その頃、マサシさんたちは〜

 

 

 

 

器材をせっかく揃えたのに

忙しくてなかなか潜りに来れなかったお二人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々の海~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい楽しいとご機嫌で帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気有り余って、井田のエンドまで泳いできたみたいです笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力もありますが食欲もすごいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は油が食べたいですね〜

 

 

元気なお二人のリクエストで「弥次喜多」へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弥次喜多てんこ盛りランチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、この笑顔。

 

 

 

 

 

 

 

キリュウさん、駿河丼に竹定食。

 

 

 

 

 

 

 

こんなに弥次喜多で食べる方初めて見ましたが、、、

 

 

 

 

 

綺麗に平らげてました笑

 

 

 

 

 

目の前で見てたシノさんも

 

 

 

 

 

「こんなに最後まで美味しそうに食べれるなんて」

 

 

 

 

 

あまりの食べっぷりと喜びように感激しておりましたっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また行きましょう~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山バックに集合写真っ。

 

 

 

 

マサシさん、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い子は真似しないでください〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋肉落ちたそうですっ。

一緒に筋トレする方、募集中です〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残りわずかに、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.12.21 IOP 透視度~15m 水温17.5

 

 

 

 

 

 

 

今年も残すところあと10日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、やり残したことがあるような、、、

(大掃除やってないな、、、)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、学生はテストも終わり

年末のおやすみモードになる方も増えてきますね~

 

 

 

 

 

 

 

でも、部活や勉強や宿題やすることはまだまだ盛沢山?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな合間を縫って、海の遊びにきてくれた

ナツコさん・リュータ君親子。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、タマテさんとマンツーマン

オープンウォーター2日目のサクラさん。

 

 

 

 

 

平日ならでは、のんびりツアーですっ。

 

 

 

 

 

 

おっきいクリスマスツリー1

 

 

おっきいクリスマスツリー2

 

 

おっきいリース1

 

 

おっきいリース2

 

 

水中では、大人も子供も関係ないっ。

 

チンアナゴおわかりいただけただろうか... BYスズカカメラ

 

 

チンアナゴが引っ込まないようにっ必死...BYタマテカメラ

 

 

12/11ブログ「IOPでのあれこれ」ご参照ください(笑)
またお会いできましたっ。

 

 

可愛いサイズのクマドリカエルアンコウ

 

 

寒さなんてへっちゃら。休憩中のアイスはさいこう~

 

 

 

自然を満喫。日焼け対策もばっちり。

 

 

陸でもクリスマスツリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目はどこに行きましょうか~とご相談。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナツコさんはどうやら

小さい生き物より大きい生き物が好き。

 

 

 

 

 

カスザメとか、ネコザメみたいリクエスト頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、頑張って探しますっ。

 

 

 

 

 

 

 

カスザメ、、、

 

 

 

 

 

 

 

見当たりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

気を取り直してネコザメ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

そう簡単には、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いたーーーーーーーー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見つけました!!

 

 

 

 

 

 

ナツコさんがっ。

 

 

 

 

 

水中で思わず叫んじゃいました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リクエストをご自身で叶えてしまったナツコさん。

 

本日も皆様に助けられて、生物を見させて頂いております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

 

そして潜った後は、お昼ご飯をどこにするかのブリーフィング。

 

 

 

 

 

皆、今日一の集中力を発揮。

 

 

 

 

 

でも、マスターの情報が多すぎて

メニューの内容が全く入ってこないです、タマテさん(笑)

 

 

 

 

 

 

 

見事みんなの心を掴み「はなごよみ」へ~

 

 

おすすめの自然薯と刺身定食~

 

 

リュータ君、チョイスの生ガキ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスターの洗礼を受けたサクラさん、

 

OWおめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、海もご飯屋さんも楽しんでいきましょ~

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も残りわずかに、、、

 

 

本年は大変お世話になりました。

 

 

至らない点しかないですが

皆様と楽しい海をご一緒できるよう

頑張りますので、来年もよろしくお願い致します。

 

良いお年をお迎えください~。

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IOPでのあれこれ。

 

 

 

 

 

2022.12.11 IOP 透視度~15m 水温19

 

 

 

 

 

 

 

本日、

マサシ・スズカチームで向かったのはIOP~

 

 

 

 

 

 

 

 

穏やかです~

 

 

 

 

 

 

 

 

と前情報があっても

 

 

 

 

 

いざついて、確認してみると

 

 

 

 

 

ざっぱーん

 

 

 

エントリー口、波立ってませんか。。。

 

 

 

 

 

 

 

というイメージが強かったIOP。

 

 

 

 

 

 

でも、この日はほんとに穏やか・べた凪です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、現在クリスマスムードのIOP。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想像をはるかに超えてくる大きさの

クリスマスツリーが見れちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも今回は

クリスマスもいいけど、

生物情報の方が魅力的っなメンバー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、2チーム総出で生物探しっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太陽の光が良い感じ♪
透明度よしっ。きれーい。

 

 

 

 

 

 

 

 

1つ目の狙いはウミテング。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここら辺にいるはずです、、、

 

 

 

「一緒に探してください」とお願いして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミサコさんが発見!
じゃーん。ウミテング。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いましたー!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

探し始めて、20秒ほど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みさこさんが。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがです、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後もお目当てのものを。

 

 

 

 

 

 

 

 

良い子にじっとしてくれてました。
可愛いサイズのハダカハオコゼ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイスショットです。
動きまくる、キツネベラ幼魚。

 

 

 

 

 

 

 

 

危うくダイバーに飛ばされそうにっ。無事救出。
主役はニシキウミウシの上にいる、ウミウシカクレエビ。

 

 

 

 

 

 

 

 

岩の隙間に、スミレナガハナダイ幼魚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもまだ会いたい子が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが見つけられず諦めかけてました。

 

 

 

 

 

あれ、マサシさんが向こうから呼んでいるー。

 

 

 

 

 

 

 

 

近づいていくと、

 

 

 

 

 

 

 

 

どーんと構えた、イロカエルアンコウが!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

上から覗くと絶妙な顔(笑)
会いたかった―。 インパクト強めな白のイロカエルアンコウ。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は横からですが

 

 

 

 

 

 

 

 

上から見るとちょうど目が合う。

そして、口が半開きになっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ずっとここに居ましたけど、何か。」

とでも言いたそうな表情(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

見つけられなかった私が悪かったです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は見つけられるよう

修行しますと挨拶してお別れ...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご一緒したみなさま

ご協力いただきありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、休憩中の一幕っ。

 

 

 

 

 

 

 

 

作ったときから体重が・・・

ドライスーツの幅出をしたオウさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

以前は、

屈伸をするのにも一苦労だったようですが

 

 

 

 

 

 

 

 

幅出効果抜群、体が自由に動かせる~。

 

 

 

 

 

みんなより、ラインが一本増えてオシャレな感じにっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

調子がよくご機嫌の様子でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

お困りの方、ご相談下さいっ。

 

 

 

 

 

すずか

 

 

のんびり時々急ぎ 

 

 

 

 

 

2022.12.09 田子 透視度8m~15 水温20

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、のんびりベストボートツアー。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年ぶりのノナカさん。

 

 

 

おかえりなさい~、そして初めまして。

 

 

 

 

 

 

久しぶりになった理由は、、、

 

 

 

 

 

 

「気がついたら一年経ってました。。。」

 

 

 

 

分かります。

月日が経つのはあっという間ですもんねっ。

 

 

 

 

 

 

思い出してきて頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

久しぶりの海、楽しみましょう~。

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目は田子のコチョウアラシへ。

 

 

 

 

 

海は貸し切り。

透明度もよし。

 

 

 

 

ノナカさん気持ちよさそうに泳ぎながら先頭へ~

 

 

 

 

 

待ってくださーい(笑)

 

 

 

 

 

何てやりとりをしながらっ。

 

 

 

 

 

ノナカさん待って~

 

 

 

 

 

 

そして冬の時期になると、

ウミウシ探しも楽しみの一つに。

 

 

 

少しずつ増えてきました。

 

 

 

今日は強力な助っ人が。

 

 

 

 

 

シーランドのケンロウさん

玉手さんも一緒に探してもらい。。。

 

 

 

 

 

 

トキワさん・ツルタさんは

壁に張り付いて写真に没頭。

 

 

 

 

 

サメジマオトメウミウシ

 

 

 

セトイロウミウシ

 

 

 

シロウサギウミウシ

 

 

 

ヤマトユビウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のんびり海を堪能した後は、のんびりご飯を食べて。。。

 

 

 

えっ、14時までですか?

 

 

 

急いで向かいます。

 

 

 

 

 

 

という事で、

 

 

 

 

片付けスピーディー終わらせ。

 

 

 

 

でも、近くの鰹節屋さんもお土産買いたいからしっかり寄って。

 

 

 

 

さくっと美味しいお蕎麦をご飯を食べて。

 

 

 

 

 

 

では、のんびり帰りましょ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

助手席に座っていたツルタさんが

のんびり出来たか定かではないですが。。。

 

 

 

 

 

 

 

お付き合いいただきありがとうございました~。

 

 

 

すずか

 

原因は、、、

 

 

 

2022.11.23 雲見 透視度5m~14 水温22

 

 

 

ワールドカップ開幕しましたね~。

 

 

 

心待ちにされてた方も多いはずっ。

 

 

観戦に熱が入り、

飲みすぎちゃって二日酔い。

 

試合時間は深夜、

寝不足になる方もこれまた多いはず。

 

 

待ちに待った、4年に1度だから仕方ないです。

 

 

 

でも、海の前の日はご注意くださいっ。

 

 

 

さて、本日向かったのは、雲見。

 

 

 

サービスツアーですっ‼

 

 

ということで、

初心者チームも便乗して一緒に~

 

 

 

おっきーい。
巨大カレイ。

先日、

ライセンスを取ったばかりのアキラさん。

 

 

水中はとってもいい感じ。

 

 

 

浮力もしっかりとれてます。

 

 

でも、陸に上がってきたら気分が、、、

 

 

考えられる原因はいろいろあります。

 

船酔いだったり

水中での揺れ酔いだったり

空気を飲んでしまっていたり

 

二日酔いだったり?

寝不足だったり?

 

 

ツアーチームの先輩方も経験済み。

 

休憩中は、いろんなアドバイスをもらって。

 

 

今日は1本お預け、次回の課題にっ。

 

 

 

 

 

一歩先を行く、先輩方の写真は。

 

イガグリウミウシ。

 

ハダカハオコゼ

 

タテジマキンチャクダイ。

 

ノコギリヨウジ。

 

セダカギンポ。

 

イロカエルアンコウ。

 

クマドリカエルアンコウ。

 

キンメモドキ。

 

 

雲見の後はやっぱりここ。

 

 

キンキンに冷えた生ビール。

 

さくらのまご茶漬け。

 

 

 

ご飯はしっかり満喫できて、よかったです。

 

雲見の海は、リベンジしましょー。

 

 

すずか

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー