何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

suzuka のすべての投稿

リニューアルっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.02.09 お店番 晴天 気温:10℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピーちゃんとお店番中のすずかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、お店の大掃除をしておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中で一つリニューアルしたものをご紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今までと何が変わったでしょーか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は「open・close」が

綺麗な紐に変わったでした~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よーく見ると紐の部分が

「シングルチェーン」になってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この細さでやるのはなかなか至難の業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私が作りましたっ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言いたいところですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシブキヨウデガサツデス。

 

 

 

 

 

お店に遊びに来ていたレナさんが

見かねて作ってくれました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一応ちょ、ちょっとは手伝ってますから。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、もう一つ問題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この中で一つだけ

私が手を加えたものがあります。

 

 

 

 

 

どれでしょーか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マサさんには一瞬でバレました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解した方には、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にないですが、

お店に来た際はぜひ見てみてください~。

 

 

 

 

 

すずか

 

乞うご期待。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.01.30 大瀬崎 透視度15m 水温15.5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、ベストポイント&TRIBEツアー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこが良いでしょうか~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いくつか候補をあげさせて頂いて、

皆で多数決。

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで「大瀬崎」に決定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山withスズカチーム

 

 

 

 

 

富士山withタマチーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、大瀬崎に来た理由、、、

 

 

 

 

 

それは「アンコウ」を見るため。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段は深ーい海にいるのに

産卵の時期になると、

ダイバーの見られる水深まで上がってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今季、大瀬崎でアンコウを最初に発見したのはタマテさん!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは見に行かねばと気合を入れて、いざ海へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目を見開いて

みんな真剣に探します。

 

 

 

 

モナカ~

離れすぎですよー

 

 

 

 

ツルタさん~

全然目が合わないですよー

 

 

 

 

コジマさんは~

直ぐ近くに、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命探したかいあって

 

 

 

 

アンコウに雰囲気は似ているっ。

 

 

 

 

かわいいヒラメが見れました。

 

 

 

 

モナカありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝までは目撃情報あったようですが

どこかに移動しちゃったみたい、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目は他のところを探してみましょう~

なんて話していた休憩中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何やら外でみんなが集まってざわざわしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他のダイビングショップの方が、

どうやら不思議な生物発見したみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとも言い難いビジュアル。

 

 

 

 

 

【特徴】

 

 

 

 

 

頭が非常に小さい

に対して

身体がペラペラで長くて

動きが普通ではない、、、、、

 

 

 

 

 

 

とりあえず、珍しそうなのでよく観察。

 

 

どうやら、リボンイワシという深海魚のよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凄いですねー

ちょっと顎がしゃくれてますねー

目はどこですかねー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて、話していましたが

 

 

 

 

 

 

 

 

後日、ネットで見た情報。

生きてる状態で見つかったのはかなりレアなようで。

 

 

 

 

 

 

 

 

思いがけず、貴重な体験をしておりました。

 

 

 

 

 

気になる方は是非調べてみてくださいっ。

 

 

 

 

 

アンコウはというと

やっぱり2本目もダメでしたがまたいつかリベンジを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンコウ探しの疲れを癒してくれ子。

 

 

アンコウ探しに花を添えてくれた子。

 

 

 

ツルタさんだけ見て楽しんでた子。

 

 

 

 

 

タマテさんチームも

中性浮力に、ドライスーツの練習に奮闘していた様子。

 

 

 

 

陸でも水中でも元気いっぱい。

 

 

 

 

何をしててもニコニコ、ケタケタ楽しそうな笑い声がっ。

 

 

 

 

 

珍しい深海魚をライセンス取って間もなく見れちゃった、ラッキーガールズ。

 

 

引率の先生みたいなタマテさん。

 

 

ツアーチームがアンコウ見れてますように。

 

 

期間限定、カキフライ。

 

 

これからの時期は青島みかん。寿太郎も少しずつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰って来てから、マイさんと話していたら

 

 

 

どうやら昔から大瀬崎では、

度々深海魚が見られている様。

 

 

 

 

諦めず、探していたらMY深海魚がゲットできる日が

来るかも知れないです(笑)

 

 

 

 

冬の大瀬崎にこうご期待ですっ。

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮りましょ~

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.01.22  大瀬崎 透視度15m 水温17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、11名で向かったのは大瀬崎~

 

 

 

 

 

 

ツアーチームはマサシさんと。

 

TRIBEチームはスズカとのんびり。

 

 

 

 

 

 

まずは全員で集合写真から~

 

 

 

 

 

でも、マサシさんが写真を撮ろうとすると

毎回だれか一人いない(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓やっとそろった写真がこちら。

 

 

 

 

 

やっと全員集合~。

 

 

 

 

バラバラの方を向いていますが、

みんないるからOKという事で~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目はみんな仲良く、湾内へ~。

 

 

 

 

 

TRIBEチームはのんびり、ゆっくり行きましょ~。

 

 

 

 

 

潜降では落ち着くことが大事です。

 

 

 

 

深呼吸して呼吸を整える。

 

 

 

 

準備ができたら、

BCD・ドライスーツの空気を抜く。

 

 

 

 

 

さらに、肺の空気をしっかり吐き出すと

すーっと潜降できるんですが、、、

 

 

 

 

 

最初はなかなか難しいです。。。

 

 

 

 

 

緊張で息が上がってしまったり

潜降できずに焦ってしまったり、、、

 

 

 

 

 

 

自分のペースでゆっくり行きましょうっ。

 

 

 

 

 

深場に移動してからは、中性浮力の練習を~。

 

 

 

 

 

 

良い感じです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その頃、マサシさんチームはというと~

 

 

 

 

もう一人のチビカエルはどこに行ったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ちょっと眩しいです、、、 カミソリウオ。

 

 

 

 

 

昨日、マサシさんが発見!!

 

 

 

 

 

色々、可愛い生物を見ていたご様子。

 

 

 

 

 

私達も教えてもらったので見れちゃいました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目、マサシさんチームは先端へ。

 

 

 

 

ちょっと、ポイントまで歩きます。

 

 

今日はすこーし流れがあります。

 

 

でも、先端には伊豆では珍しい「ホカケハナダイ」がいるから。

 

 

 

 

 

はいっ、余裕の笑顔~                あれ、やっぱりしんどい?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ホカケハナダイ」この中に紛れているはず。。。

 

 

 

この中にも紛れてるはず。

 

 

 

 

 

安定の人気「クダゴンベ」。

 

 

 

 

 

キイロが映える、シテンヤッコ。

 

 

 

 

 

ちょこちょこしているアオサハギ。

 

 

 

 

 

流れをものともせず

楽しんで帰ってきました~。

 

 

 

 

さすがの先輩方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スズカチームはというと、

そんな先輩方、マサシさんたちを見送り

またまた湾内へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目よりもスムーズになった潜降。

 

 

 

 

安定してきた中性浮力。

 

 

 

 

 

ちょっと余裕が出てきて、ワンちゃんと一緒に記念撮影。

 

 

 

 

 

はい、ちーず。

 

 

 

 

 

浅場に戻ってくるときも

しっかり空気を抜いて調整しながら。

 

 

 

 

無事、エキジット。

 

 

 

 

 

1本目よりはるかに上手になった2本目。

 

 

 

 

出来る事が増えていくと、楽しさも倍増です。

 

 

 

 

次はAOWに挑戦するお2人。

 

 

 

 

 

また今までとは違った海が待ってます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しみにしてくださいっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満場一致?の弥次喜多で〆。

 

 

すずか

 

 

 

 

 

大変遅いですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.01.19  田子 透視度15m 水温19

 

 

 

 

 

 

 

 

数日前のブログでミカさんがご報告しておりましたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すずか、1人でツアーに行って参りました。

 

 

 

 

 

 

 

遡る事、数週間前。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウミウシ見たいリクエスト頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お店の日程表にはスタッフ:すずかのみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然訪れた、1人デビューの日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非常に緊張した1日でしたが、

無事帰って来れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご一緒したトモミさん、アヤミさんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、帰還いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のツアー、

沢山の方に支えて頂き無事終える事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日の海況調べ。

 

 

 

 

田子がよさそうです。

 

 

 

 

シーランドのけんろーさんにお電話。

 

 

 

 

 

色々ご相談して、明日はよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

「安全に気をつけてきてね」と激励のお言葉を頂き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着してからは、あたたかく迎えて頂き

しっかり3本潜りました。

 

 

 

 

 

その成果は後ほど♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰るまでがツアーです。

 

 

 

 

 

帰りの運転も慎重に丁寧に安全にと唱えながら、、、

 

 

 

 

 

無事、お店に到着。

 

 

 

 

 

マイさんは

今か今かと外を眺めて待っていてくれたそうですっ。

 

 

 

 

 

お店のLINEでも、しっかり報告!!

(お店のLINEが鳴りやまなかった原因です(笑))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもまだやり残したことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰って来てからはマイさん、マサさんはLINEで参加。

 

 

 

 

 

1時間のログ付けです。

 

 

 

 

 

皆で一生懸命探した成果をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トモミさんが見つけた、ボブサンウミウシ。
けんろーさんに教えてもらった、ピカチュウ。
いっぱいいた白ウミウシ。
写真撮りやすい所にリュウモンイロウミウシ。
ウネリに負けじと、アカボシウミウシ。
コチラも撮りやすい所に、ヒロウミウシ。
目が合いました、ヘビギンポ。
可愛いサイズのキリンミノ。
色がグレー?ミツボシクロスズメダイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもたくさん見たのですが

写真に収めきれず

私達の脳裏に焼き付いた情報だけで、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また頑張って探しに行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のソロデビュー日記になってしまいましたが

ここまで読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからもスムーズにいかず

ご迷惑おかけしてしまう事が絶対にあると思いますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつかはツアーが行くことが当たり前になるように、

 

 

 

 

速度が大変遅いですが、成長していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後とも、

ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

サツマイモ美味しく頂きました~。

 

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

いつかは。

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.01.16 井田 透視度15m 水温17

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井田に行ったことのある方はご存知でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サービスに着く直前にある、あの細ーい道。

 

 

 

 

 

 

 

ハイエースで通るには幅がギリギリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1度だけ挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

所要時間:10分

 

 

 

 

 

すぐ目の前なのに遠すぎる海。

 

 

 

 

 

 

 

 

私にはまだあの道は早過ぎた、、、

 

 

 

 

 

いつかは私も巧みな運転で通れますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ道があるので大丈夫っ。

無事、井田に到着しております。

 

 

 

 

 

ツアーチームは

 

 

 

助手席でサポートして下さった、ウサミさん。

ありがとうございます。

 

 

 

そして、お仕事が忙しくてなかなか来れなかった

1年ぶりのミツアキさん。

 

 

 

久しぶりで緊張の面持ち、、、

 

 

 

忘れ物が無いように

 

 

 

セッティング漏れがないように

 

 

 

念入りにチャックしていざ海へ。

 

 

 

 

のんびり行きましょう〜。

 

 

 

 

 

 

砂地にちょこんと。

 

 

 

 

 

 

 

 

透明度が抜群です。

 

 

 

 

 

 

 

 

目がくりくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

みーつけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

スポットライトバージョン。

 

 

 

 

 

 

 

 

すこーし流れがありましたが、

 

 

 

 

 

そのおかげで潮が入れ替わって

 

 

 

 

 

透明度もばっちり。

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの海、いかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色のイロカエルアンコウは

 

 

 

 

 

可愛過ぎて、、、

 

 

 

 

 

スズカガモウイッコタイミツケラレナカッタカラ、、、

 

 

 

 

 

2度も会いに行って、じっくり写真をっ。

 

 

 

 

 

うけいれてくれたお2人に感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのころ、マサシさんとマンツーAOW講習中のカオルさんは、

 

 

 

 

課題の中性浮力に奮闘中。

 

 

 

 

 

良い感じに中性浮力っ。

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目を終えて、疲労困憊のご様子でしたが

 

 

 

 

 

休憩中に、元気を取り戻して

 

 

 

 

 

果敢に海へ。

 

 

 

 

 

真剣です。

 

 

 

 

 

カオルさん絵がとってもお上手で

 

 

 

 

 

水中で書いたとは思えない完成度っ。

 

 

 

 

 

何種類もの魚をスケッチ。

 

 

 

 

 

特徴がばっちり捉えられているので

 

 

 

 

 

図鑑とぴったり合ってます。

 

 

 

 

 

答え合わせ順調でした~。

 

 

 

 

 

私としたことが、、、

 

 

傑作の写真を撮り忘れてしまっておりました。

 

 

 

お見せしたかった。。。

 

 

 

 

 

そんなカオルさん最後に一言。

 

 

「海より山がいいわ~」

 

 

 

 

 

海には苦手意識があるご様子っ。

 

 

 

 

 

いつかストレスなく潜れるよう

 

また、海にも遊びに来て下さい~。

 

 

 

 

 

それまでに私も、

苦手な井田の道を克服できるよう頑張ります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、美味しいご飯も待ってますっ。

 

 

 

笑みがこぼれるカキフライ。

 

 

 

 

 

すずか