何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

suzuka のすべての投稿

過去一です!!!

 

 

 

2023.10.13 雲見 透視度15m 水温25℃ 

 

 

 

地形ポイント@雲見ダイビング

 

 

 

今日は最高のコンディション。

 

 

みなさんからは「過去一です!!!」いただきました~。

 

 

 

洞窟ポイント@雲見ダイビング

 

 

 

 

オクシタさん素敵なリクエストありがとうございます~。

 

 

 

 

洞窟ポイント@

 

 

 

 

少し強めのうねりも流れも

みなさんにとっては楽しいスリル。

 

 

 

 

冒険心をくすぐられますね~ナガタさんっ。

 

 

 

 

地形ポイント@雲見
安全停止は少し必死にっ。

 

 

 

たまたま初雲見の方そろった本日。

 

 

 

初回がこんなにいいなんて~。

 

 

いつもこんなにいいわけじゃないので

次きたときがっかりしないでくださいね♪

 

 

 

なんて、釘を刺しておきたくなるインストラクターの心情?笑

 

 

洞窟ポイント@雲見ダイビング
たんけんたいっ。

 

 

 

 

ダイビングが楽しいと数年越しに気づきました♪

やる気にみなぎっています♪

雲見行ってみたかったんです♪

 

 

 

えっ、今日私だけドライなんですか。。。。

みんなウエットずるーいです。だまされました。。。

 

 

 

目まぐるしいテンションの情緒にタジタジしましたよアベミカさん(笑)

 

 

 

上がってきたときの笑顔に、胸をなでおろしましたよアベミカさん(笑)

 

 

 

 

キンメモドキ@雲見ダイビング
キンメモドキで

 

キンメモドキ@雲見ダイビング
視界不良(笑)

 

 

 

 

ユイさんはついにMY重器材解禁の日~!!!

 

フィット感にニコニコ。

 

新品ピカピカニコニコ。

 

どこからともなく伝わってきます、喜びが。

 

 

 

 

地形ポイント@雲見ダイビング
ご覧の笑顔っ

 

 

 

洗濯機みたいなうねりに巻き込まれかけましたがにこにこにこ(笑)

 

 

 

洞窟ポイント@雲見ダイビング
ライト片手にっ。

 

 

 

ウエムラさんの一番は「民芸茶房の塩辛」でしょうか?

 

 

 

あじ刺し@雲見ダイビング

民芸茶房@雲見ダイビング

 

 

個性豊かな皆さんと最高の海っ。

 

 

民芸茶房@雲見ダイビング
世界一周?

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

素敵っ。

 

 

 

2023.10.10 田子 透視度12-15m 水温24℃ 

 

 

 

本日のお昼は堂ヶ島食堂。

 

 

 

堂ヶ島食堂@田子ダイビング
地元のお味~。

 

 

 

西伊豆町はところてんの原料である「てんぐさ」の産地として有名な場所。

 

 

 

こちらではところてん食べ放題っ。

 

 

 

酢醤油をかけてもよし

黒蜜をかけてもよし

とにかく「ところてん」を食べる手が止まりません。

 

 

 

非常においしいです。

何をかける派かは人それぞれですが

つべこべ言わず一度はどちらも試してみてください。

 

 

 

どちらの魅力にもハマるはずです。。。

 

 

 

堂ヶ島食堂@田子ダイビング
左下:ところてん 酢醤油派から黒蜜もやっぱり外せない派になりました。

 

 

 

おいしいご飯でお腹を満たし、お店を出発!!の前に

 

 

町のイベントでスクラッチをいただいちゃいました。

 

 

素敵な商品券をかけて、みんなで10円片手にごしごし。

 

 

 

私はこういうのは大体当たらないタイプです(笑)

 

 

皆さん次々に当たってニコニコ~。

 

 

 

でも、みんなで山分けしましょ~ってお茶漬けとポテトチップスをお土産にルンルン♪

 

 

 

鰹節に、ワサビ、ポテトチップスは伊勢海老、、、

 

 

 

皆さんって素敵、西伊豆町って素敵、優しさに包まれたいちにち。

 

 

 

レッツラゴー@田子ダイビング
沖の浮島根行きますよ~。
白崎@田子ダイビング
チエさん初ドライは大成功~。
沖の浮島根@田子ダイビング
ハルカさん練習にお付き合いいただきありがとうございました~。
ナビゲーション@田子ダイビング
ミトさんはAOWの3本だてっ。

モンハナシャコ@田子ダイビングキンギョハナダイ@田子ダイビング

沖の浮島根@田子ダイビングAOW講習@田子ダイビング

 

 

 

 

 

やほーい@田子ダイビング

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました~!!

 

 

 

 

 

すずか

フレッシュっリフレッシュっ。

 

 

 

2023.10.09 平沢 透視度8-10m 水温24℃ 

 

 

 

今日は2チームでTRIBE&OW講習ツア~。

 

ライセンスとりたてだったり、海が初だったり、お久しぶりだったり~

 

フレッシュな感じでお届けいたしますっ。

 

 

はいっ集合@平沢ダイビング
フレッシュに~。

 

 

中高の同級生3人組っ。

初のドライに挑戦ですがっ、潜降大成功~。

 

 

 

初ドライ@平沢ダイビング
みんなで余裕のピースっ。

 

 

 

ミユちゃん マユちゃん ハルナちゃん、

3人そろって海を楽しんでいる姿にひそかに感動しておりましたっ。

 

お友達と一緒に潜る海は心強いですね~。

 

陸では打って変わって、

天然なマユちゃんの行動に、見守るミユちゃんとハルナちゃん。

 

なんだかほっこりですっ。

 

 

スズメダイ@平沢ダイビング
スズメダイに迷い込んでっ。

 

 

 

トモコさんも先月ライセンスを取ったばかりなのに

2回の初心者ツアーを経て安定感を発揮~。

 

マサシさんとドキドキしながらマスク脱着していたのが、なんだか懐かしいですね~。

 

 

 

すずかチームはリフレッシュ&OW講習~

 

 

 

コンパスコンパス@平沢ダイビング

 

 

 

こちらもお知り合いのお三方っ。

 

 

ナガイシさんご夫婦の紹介で当店に来てくださった、

イワムラさんは講習2日目~。。

 

 

スズカさんは講習1日目~。

そして旦那さんのユウダイさんは数年ぶりのリフレッシュ~。

 

 

初のドライをものともせずスズカさんのサポートまでっ。

 

 

 

浮力練習@平沢ダイビング
あと一息ですっ。

 

浮力練習@平沢ダイビング
ご夫婦仲良くっ。

 

 

一足先にイワムラさんはOWおめでとうございます!!!

 

 

 

OW講習@平沢ダイビング
みんなでお祝いっ!!

 

 

 

貝殻亭@平沢ダイビング
雨やんだ~~~~

 

 

雨の中でしたが、皆さんのおかげでにぎやかな一日に~。

 

 

ありがとうございました!!!

 

 

 

 

 

すずか

ちょっとブーム 

 

 

 

2023.10.08 田子 透視度10-13m 水温24℃ 

 

 

 

こちらの写真はウミシダ。

 

海ではよく見かけると思いますが、、、

 

 

 

ウミシダ@田子ダイビング
うみしだ~。

 

 

 

最近のマイブームはこの中に隠れている生物を探すこと。

 

 

赤茶に、黄色っぽいラインがなんだかかっこよく、

なんだか宝探しをしている感じ。。。楽しいですっ。

 

 

もちろん一番の目的は、何か皆さんにご紹介したい!!

という思いではありますがっ。

 

 

 

今日もウミシダヤドリエビなんかいないかな~と探しておりました。

 

 

 

タスジウミシダウバウオ@田子ダイビング
どこにいるかな~。

 

 

 

ん?

 

今日はなんだか様子が違う生き物を発見っ。

すぐさま、追跡っ。

 

 

 

タスジウミシダウバウオ@田子ダイビング
タツさんこの子を~。

 

 

おぉ、つぶらな瞳にべたッとした感じがなんだかかわいいっ。

 

 

どうやら、「タスジウミシダウバウオ」という子みたいです。。。

 

 

ウバウオ科の一種で

お腹に吸着力の強い吸盤がおなかについているのが特徴で

雄雌の差や生活型は不明?ちょっと稀種?(図鑑より拝借)

 

 

また探すことにハマってしまいそうですが、強要はしないのでご安心ください(笑)

 

 

 

もしよろしければお付き合いください(笑)

 

 

 

タツさん写真撮ってくださりありがとうございました~。

 

 

 

 

 

さてさて

最近はぐーんと気温も下がり、夏が急に終わり、秋どころか冬?

のような日もありますが、、、

 

今日はそれをひしひしと感じた日っ。

 

 

 

ウエットチーム:寒くて寒くて笑いが止まりません(笑)

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
タカユキさんもガタガタガタっ。

 

 

ドライチーム:ちょうどよくて、快適で余裕の笑みです(笑)

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
どらいべすとっ。:初ドライ挑戦のタイミングはばっちりでしたね、アヤナさんっ♪

 

 

水中は24℃前後ですが、

陸の気温によって振り回されるかもしれません(笑)

※このブログが上がるころには変動してるかもしれません、、、

 

 

ウエットの方は、陸での防寒着をお忘れなくっ。

 

ドライの方は、綿の長袖Tシャツにジャージやスパッツなど薄め

のインナーでよいと思いますっ。

※個人差御座いますのでご参考までに♪

 

 

 

 

AOW@田子ダイビング
シュウパパさんAOWおめでとうございますっ。

 

 

 

ドリフトSP@田子ダイビング
シュウさんドリフトSP:せ、せいこう?

 

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
サクラさん復活っ。:雨の日も悪くないですね~♪

 

 

 

 

ではでは~

 

 

 

すずか

ようこそです~。

 

 

 

2023.10.07 富戸 透視度8~10m 水温25.5℃ 

 

 

 

ブログに時差がありまして、、、

公開されたころにはもう何本も潜られていることでしょう~。

 

 

 

お申込みから、

あっという間に学科・プール実習を終え、海洋実習。

 

 

 

すでにこの日、OW講習をしていた頃が懐かしく感じます。

 

 

そんなイワムラさんがダイバーの一歩を踏み出した1日~。

 

 

 

プールから海までスキルや課題は順調そのものでしたっ。

 

 

 

初日からこんな風にピースして、

泳げる方なかなかいらっしゃいません(笑)

 

 

 

OW@富戸ダイビング
ぴーすっ。

 

 

 

最近度々登場する、ユイさんもつわものでありますっ。

 

 

本日はMYフルフットフィンをGetして、

水中自由自在に泳ぎ回っておりました(笑)

 

 

 

OW講習@富戸ダイビング
お二人ともいい感じです~。

 

 

 

休憩中は、

マサシさんチームもスズカチームもみんなでのんびり団欒。

 

 

 

イワムラさんは今後の動きにも積極的。

 

 

 

「みなさんいつから始められたんですか?」

「どのくらいの頻度で?」

「器材はどんな感じで?」

 

 

 

なんだか私も聞いていて新鮮でした。

皆さん自分のペースでダイビングをしていて

同じ海に潜っていても楽しみ方はそれぞれ。

 

 

 

写真を撮る方。

群れに突っ込む方。

浮遊感を存分に味わう方。。。

 

 

 

今はまだ水中でやることが多いですが

これからどんな海が待っているのか

どんなことが楽しみになっていくのか

わくわくします。

 

 

 

先輩ダイバーたちはこんな海を見てました~。

 

 

 

ボートダイビング@富戸ダイビング
お泊りタマチームも一緒ですね~。

むれ

タカベ@富戸ダイビング
わしゃわしゃ~。

むれむれ

群れ@富戸ダイビング
どわ~。

 

カメー!!!!

 

 

 

 

カメハンターノゾムさんのカメラよりっ。

 

 

のーんびり泳ぐカメとキンギョハナダイの群れ~。

 

 

 

いつかのAOWを取るまでのお楽しみですね、イワムラさん♪

 

 

 

 

 

と思ったら、そのいつかは意外と近そうですっ!!!

 

 

 

 

 

ダイビングの沼へようこそです♪

 

 

 

はなごよみ@富戸ダイビング
いい海、いい天気でしたっ!!!

 

 

 

すずか