何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.03.09 江之浦 透視度6m 水温15℃
本日向かったのは、江之浦~。
朝は寒くて、
厚手のダウンを着てきたのですが
あ、あつい。
もう春模様ー。
暖かくて気持ちが良いです~。
貸切り江之浦~。
本日は、一昨日のOW講習を
引き続き担当させて頂きます~。
アクティブなマミさん。
釣りに、船の操縦に、トラックの運転まで?!
そして個人的に前職のお話、
食い入るように聞いてしまいました(笑)
貴重なお話ありがとうございましたっ。
ダイビングの話に戻って
実はマミさん
プール講習ではかなり緊張していて
どうしようかと思った、、、、
何て本音を教えて頂きましたが
1日目も少しずつ水中で呼吸に慣れていき、
2日目にはリラックスしながら泳げるように~
初日の城ヶ島:緊張気味です。
2日目江之浦:余裕のピース。
毎回、真剣に私の話を聞いて下さり
次の課題は?と前向きに取り組んでくださったマミさん。
本当にありがとうございました。
ミニガイド練習。先頭を泳ぎますー。
ドラえもんとー。
マミさんお気に入りのクマノミ。
クマノミを見て大変喜んでいただきました!
そんな流れから
ディズニー映画の「ファインディングニモ」の話に。
子供の時、印象に残った映画の一つでした。
私:
そういえば最近、
「ファインディングニモ2」
やってましたよねー
まだ見れてないです。。。
マミさん:
えっ最近って、、、
10年前だよ、、、
私:「…」
私の記憶はいかに。
月日が経つのは早いですね。
本日一の衝撃を受けたのでした。
こんな私ですが
これからもどうぞよろしくお願い致します。
いつかはマミさん憧れのカンクンにダイビング
行けるように頑張りましょ〜
色んな海ご一緒できるの楽しみにしております♪
すずか
2023.03.05 大瀬崎 透視度12m 水温16℃
本日向かったのは、大瀬崎~。
本日、日曜日ですが
道がとっても空いているー。
渋滞が一切ありません。
幸先が良いです♪
ただいま大瀬崎では、
ツノザヤウミウシがっ。
しかもいっぱいいるそうです。
という事で向かったのですが、
正直そのエリアに行ったことのない私。。。
前日にタマテさんに場所を聞き込み
書いたメモを握りしめて。
泳ぎ進めたどり着いた先
この場所であってるのかドキドキ。
みなさんにも捜索依頼をして。
ドーンとツノザヤウミウシ。
ツノザヤウミウシ。ではありません。
こちらもコソデウミウシ。間違えていたのでこっそり修正し直しました。
見つけた時の嬉しさ、凄かったです。
すぐさま伝えなければと
慌てすぎて、すこーし巻き上げました。
水底が泥だからと
巻き上げ注意
のブリーフィングをしてた張本人。
失礼いたしました。
美味しそうなカレイ。狙われてますよー
2本目は
瓶のなかにいらっしゃるミジンベニハゼ、、、
思わぬことに
以前はなかった、海草がわんさかあり
ビンガミツカラナイデス。
ゴメンナサイ。
という事で、
ミサコさんがタコを紹介してくださいました。
タコだったんですね!?
1㎝くらいのイロカエルアンコウ。
カンナツノザヤウミウシ:ミサコさん発見。
ミズヒキガニ
そして、シバハラさん200本記念!!
おめでとうございます!!
ETじゃないですよ~。ハンマーとイソマグロです♪
本日、
行きの道中が順調
&皆さんが少し早く来て下さったので
2本目潜り終わってもまだ12時前。
以前はよく伺ってたひょうたん寿司。
最近は14時入店厳守になった為
時間が間に合わず、、、
で長らく行けてませんでした。
でも、今日ならっ。
今日一の笑顔頂きましたっ。
久しぶりのひょうたん寿司。
やっぱり最高ですね!!
本日も大変お世話になりました!!
ありがとうございましたー。
すずか
2023.03.01 富戸 透視度12m 水温15.5℃
本日向かったのは、富戸~。
なんと12Mくらいに目撃情報が。
キアンコウが見れるかもです。
遡る事、1か月前。。。
ツルタさんに
大瀬崎にアンコウの情報がというブリーフィングをし
見事に外した私、、、
https://www.oceantribe.jp/blog/tour/71111/
今度はキアンコウの情報がというブリーフィングし
富戸に向かった私、、、
自分で言ったはいいものの
不安を抱えながら向かった道中、、、
どうか今回は見れますように。
結果はと言いますと
じゃーん



ここら辺に昨日は目撃情報が
一緒に探してくださいとお願いした矢先!!
いましたーーーーーー。
見れました。
ではなく、見せて頂きました。
ありがとうございます、トキワさん。
もちろん、自分が見つけたくらいの勢いで
サクラさん、タマテさんにも伝えました(笑)
ホッとしながら、迎えた休憩時間。
今度の目標は
初めて聞く名前のウミウシ(私が)
とベニシボリです!!
サービスの方から情報を頂き
早速お2人に共有ー。
「コンビーフウミウシみたいな感じの名前の
ウミウシ情報がありました。どうですかー?」
ご相談したら、早速スマホでツルタさんが検索。
「あのー出てこないですね、、、」
はい、すみません。
全然違いました。
「ゴマフビロードウミウシでした、、、」
先が思いやられる、2本目。
ホントに申し訳ございません。
全ての情報を外し
泳ぐ事、40分。。。
目を合わせる事が出来なくなりました、、、、
謝罪をし帰路に向かおうとしたとき、見つけました!!
タマテさんを(笑)
早速、駆け寄り情報提供を求め
たどり着いたベニシボリー!!
こちらにいらっしゃったんですね。
「ゴマフビロードウミウシ」はと言いますと、、、
総出で大捜索致しましたが、
見つかりませんでした。
またの機会にお会いしましょう。







今回も大変お世話になりました。
ありがとうございます。
今後とも、どうかどうかよろしくお願い致します。
見頃の河津桜。
すずか
2023.02.25-26 田子 透視度10-20m 水温17.0-18.0℃
本日向かったのは、田子~。
ツアー&AOW合同お泊りですっ。
ミサコさん・ミヤノさんと
ひたすらウミウシ求めて潜りますっ。
昨年の忘年会ツアーで
ミヤノさんには大変ご迷惑を。。。
今回は失礼のないよう
私にできることはなんでもさせて頂きます!!
まずは自分のドライスーツかしっかり確認して。
行ってきまーす。
セトリュウグウウミウシ
クロスジリュウグウウミウシ
コミドリリュウグウウミウシ
クリアイロウミウシ
今年田子で初観測?
ミサコさん大興奮のコンシボリー。
第一発見者はもちろんミサコさん。
コンシボリ見れたからミスガイも見たいなー。
ミ、ミスガイですね。
図鑑を開いて、インプット。
次の日、じゃーん沖の浮島根で発見っ!!
こちらも第一発見者はミサコさん。
まだ小さくて、つぶらな瞳が微かに映ってます。
か、可愛い、、、。
ミサコさんが口で発すると叶ってしまう。
恐るべしです。
その頃、AOW講習のカナさん・メグミさん・玉手さんはー。
課題に真剣に取り組み中。
エイと一緒にPPB。
ドキドキのナイトの始まり~
日中とはまたちょっと違う世界。
帰ってきたら、皆でご飯。
全員集合でのんびりした時間に。
そして突然始まった
ストレッチや
メグミさんのベリーダンス講座。
上半身を動かさず
腹筋の縦の筋肉を
伸び縮させるように。
あれ、肩が動いちゃう
あれ、腰が曲がっちゃう
慣れない動きに
みんな面白い格好に(笑)

写真で伝わりきらないのが残念です。。。
次の日起きた時には
何だかいつも感じないところに
筋肉痛が(笑)
初めての外海。
青ーい。
毒針にご注意を~
ユウレイクラゲとハナビラウオ。
カナさん メグミさん
AOWおめでとうございます!!
ミサコさん ミヤノさん
大変お世話になりました。
良い天気~。
青空の下、お昼ご飯。
2日間ありがとうございましたー!!
すずか
2023.02.24 江之浦 透視度10m 水温15.5℃
本日向かったのは、江之浦~。
夏に沖縄でライセンスを取ったアンナさん。
とにかく海の中、海の生物に興味津々。
何をみても大きい目でキラキラしながら見ていました。
中でも、こちらのアオウミウシっ。
本日の主役ですっ。
伊豆には沢山いるこの子。
見る回数が多いので
アオウミウシはいいかなぁ~
何て扱いになってしまいがちのような・・・
お伝えしようかしまいか。
と悩ましいウミウシの1種っ。
でも、今回は
ウミウシ見たことないから
たくさん見たいですっ。
何回でも紹介してくださいっ。
というアンナさんの要望を受け
ヒナちゃんと
見つけるたんびに紹介してました(笑)
10回以上紹介したでしょうか~
喜んでいただけるので、つい何度も(笑)
ウツボも見つける度にも大興奮っ。
自分もダイビングを始めて間もないころは
どんな生物でも観るのが嬉しくて
岩の間にいるガンガゼにも
喜んでいたなーなんてのを思い出しましたっ。
もう一つ思い出話を。
アンナさん
初めて着るドライスーツに
陸で悪戦苦闘。
海に入る前に、ちょっと疲れました~
何てお話をしてましたっ。
私もライセンスを取ったのは沖縄。
その時着ていたのはウエットスーツ。
オーシャントライブのツアーで
初めてドライスーツを着ました。
最初は
首がちょっと苦しいし
水中はどんなふうに泳げばいいのか
四苦八苦したような気がします。
足に空気がたまり過ぎちゃったり
空気がうまく抜けず、
沈めなかったり
浮いてしまったり
コントロールが難しい、、、
ドライスーツを好きになるまで時間がかかったような。。。
でも、悪い事ばかりではなくて
水に直接濡れないから
疲れずらいし
何と言っても寒さに強い。
この時期の伊豆には必要不可欠ですっ。
(個人差ありますが。。。)
練習をしていくうちにすこーしずつ
快適になっていったような。。。
何て話は置いといて。
いざ、水中に入ってみると、
皆さんほんとにお上手で。
江之浦にある、浮力練習用のワッカだって
余裕のご様子っ。
もう自由自在です。
初めてのドライスーツ、アンナさんっ。
ドライ久しぶりのオグロ君。
いつもドライのヒナちゃんっ。
オオモンカエルアンコウ
べにカエルアンコウ。
コケギンポ
中性浮力いい感じですっ。
ドラえもんと一緒に全力で記念撮影っ。
海で沢山遊んだ後は、、、
お腹を満たさなければという事でお昼に。
満場一致の和食を食べたいっとの事で
「季作久」へ!!
皆さん30分後に到着しますから~と声を掛けましたが
色々勘違いしておりました。
江之浦からは1分です(笑)

江之浦は近いですっ。
あっという間に帰店ー。
ゆっくり軽器材選びを。
どの色が似合うかなー
フィンとのコーディネートどうしようかなー
色々悩みながら
自分の器材を選ぶのはワクワクしますよねっ。
そして本日MYフィンデビューの
オグロ君は終日ウキウキ。
やっぱり自分のフィンは違うわ~
と目を輝かせていたのでしたっ。
改めて初心に戻った一日でした。
ありがとうございましたー。
最後は
みんなで仲良くドライスーツをしめあっている写真で~。
あれ?やらせ疑惑??
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。