何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
残すところ今年も後1週間
何かやり残したことがあるようなないような。。。
暖冬だったこともあり、急に年末がやってきたような
気がするのは自分だけでしょうか(笑)
急いで家の大掃除をしてみた次第ですっ
皆様はいかがお過ごしでしょうか~?
風邪も流行っているようですので
手洗いうがい
乾燥対策
いっぱい食べいっぱい寝て
免疫高めていきましょう~
ちょっとフライングぎみですが
はっぴーめりーくりすます
素敵な一日をお過ごしください~
まだこのころは年末なんて想像ができていなかった、、、
さかのぼること1か月前のブログでございますっ
2024.11.23 赤沢 透視度12m 水温23℃
ぽかぽか陽気が戻ってきました
本日6:00集合
ご協力ありがとうございます
東伊豆のすこーし遠い赤沢
ご紹介はほどほどに
今日はがっつりEADで
じっくりがっつり粘りましょう
先々週もご一緒したマキさん
カメラも戻ってきて準備万端です
お店の日程には
ヒカル様(ヒオドシベラ見たい)
私もとってもお見せしたいです
実は今年の初めにもいただいたリクエスト
リベンジさせてください!!と意気込み
お久しぶりの赤沢
今日もワクワクする子達続出してそうですっ
心躍らせながら行きましょうハラさん
今日が潜り納めですね、タカユキさん。。。
でも今年は暖かい日が多く
長ーい間ご一緒出来たような気がします♪
両用NEWコンタクトで来年はマクロ派に?
一番乗りに到着した赤沢は何だかのんびり贅沢貸切気分
出船時間はこのくらいでお願いします~
のんびり準備して、カメラセッティングして、、、
すずか、間に合わなくない(笑)?
やっぱり時間変更でお願いしまーす!!
余裕がある時こそ何だか最後は巻になってしまう説、、、
いや自分の時間の読みがヘタクソ説、、、
失礼しましたー!!
さてさて、
1本目はずーっとリクエスト頂いている「ヒオドシベラ」
先日の赤沢で場所はがっつりおさえております
が
前回と違うのは行動範囲の広さ、、、
ここからここら辺をウロウロしてます。。。
「……..」
「皆さんご協力お願いします!!」
広ーいエリアを
上から下から右から左から、、、
思いが強すぎると届かない説。。。
ヒカルさーん
またもやお預けになってしまいました
いつかお見せできるその日まで、、、
お付き合いください!!
とはいえ、みなさんに見つけていただいた?
みなさんに素敵に撮影していただいたお写真を一挙
ハタタテハゼとナガサキスズメダイ
群れ群れ~
ヤギにピタッと
シコクスズメダイ
スケロクウミタケハゼ
ナンパコYG:おちょぼ口が可愛すぎます
クシノハカクレエビ
キツネベラYG
トカラベラYG
今日のハイライトはコチラです~
-26m
EADで完璧です
さあガッツリ粘って行きましょう
アケボノハゼ
びっくりさせないように
やさーしくみんなで囲みながら撮影タイム
かなーり長い時間いたことでしょう(笑)
では次は2月の赤沢合宿にて
早々に次への思いをはせていらっしゃるのでした~
タカユキさんぜひウエットのご参加お待ちしておりますっ
おすすめの
念願の自然薯&お刺身定食を添えて
すずか
Instagram/official line
2024.11.20-21 田子・AOW 透視度10 水温23℃
ついにこの日が!!
8月のリフレッシュダイビングからの
数年びりに復帰を遂げたムツミさん
ドライスーツもやりたい
AOWもとりたい
でも、お子さんのことやお仕事のこと
いろんなタイミングでなかなか。。。
それでもやっぱり取りたい!!
という強い思いがようやくかなえられる日が♪
9月に初めてご一緒させていただき
そして本日っ
今回も大きな壁を、、、
何とか乗り越えご一緒させていただくこと
とっても嬉しいです
富士山を眺めながら
あたたかな陽気につつまれ。。。
と行きたいところでしたが
急な冷え込みに
プラスして曇り空。。。
寒がりのムツミさん
さすがです
1泊2日には多すぎるお荷物かと思われましたが
沢山の防寒グッズが次から次へと
重ね履きした靴下に
重ね着したフリース
陸ではロングダウンで
完璧ですっ
ドライスーツのあれこれや
ボートダイビングのあれこれ
潜降の時のあれこれ
水中でのあれこれ、、、
長くなってしまうブリーフィングも
優しくうんうんうん
お付き合いいただきありがとうございます
行ってきまーす♪
お待たせしました!!
さぁ~、1DIVE目です
初めてのドライスーツ
まずは水面でゆっくり深呼吸
しっかり体制を作って
ドライスーツの空気を抜いていくと
ピタピタピタ~
新感覚っ
そこからBCDの空気を抜いて
潜降していきますよぉ~
最初はバランスとるのに
慣れない動作にドキドキ
していたムツミさんも
感覚つかむと
綺麗に中性浮力取れてちゃいますっ
ではでは2本目は
すこーし難易度UPです
斜面が続いている地形
浮力変化が常にあるので
ドライスーツに空気をしっかり入れていかないと
しずんでしまーう
目標の場所を決めながら
落ち着いてゆっくり~
課題のナビゲーションも
一つずつ確認しながら
無事目的地に到着っ
フォームが綺麗なのです~
角度を定めてっ
ナイトまでちょっとのお昼寝タイム
日が落ちるのも早くなりましたね~
本日の西伊豆町日没時間 17:30
夜の海に冒険ですっ


光の速さで優雅に去って行ってしまったのですが
ちょっと珍しいツバクロエイ
テンション高めにご紹介
また優しくうんうんうんとムツミさん
って、またもう1枚いるっ
えっ、もう1枚⁈
レア度が高いはずなんですがね~
不思議と多い「尊之島」
恐るべしです
しっかりとナイトの醍醐味「夜光虫」も
二人で暴れながら楽しみましたっ
外が冷えるようになった今日この頃
より一層温泉が体に染み渡ります
それに続き民宿 あまで贅沢ご飯
こんな贅沢していいのかしら~
なんてニコニコ笑顔でぱしゃりぱしゃり
つやつや刺し盛り
本日のディナー
2日目は
初めての大海原
沖の浮島根へ
初のダイナミックな地形
少し流れのある海
ちょっとどきどき
でも今までに見たことないくらいの魚影
キンギョハナダイやイサキが目の前広がる光景
初めての外海へっ
最初は戸惑いながらつかまりながら
ゆっくりゆっくりその環境に慣れていきます
キンギョハナダイがどわぁ~っと
安全停止の時にはもう周りをみる余裕まで♪
流れの中もっ
カメラに夢中です♪
念願のAOWダイバーおめでとうございます♪
お付き合いいただきありがとうございましたっ
ムツミさんのまだ見ぬ海の世界
これからもご一緒させてください~
~ご褒美アイスを添えて~
すずか
Instagram/official line
2024.11.10 赤沢 透視度10m 水温24℃
予報とのにらめっこ
現地サービスの方と要相談
い、いけるはず!!
万が一の場合は別のポイントになるかもしれません。。。
という条件のもと向かった北川
ばっちり潜りこむために
休憩しがてらお昼を食べるべく
平塚で焼き立てパンに
手作りお惣菜
あったかカップスープを買い込み出発~
熱海に差し掛かる前に
なるスマホ、、、
いやな予感を感じつつ
本日2回目のコンビニ休憩
折り返すと、、、
うねりが予想以上に上がってきてしまいました、、、
潔く今回は断念!!
振替向かったのは赤沢~
赤沢と言えば
ディープ?EAD?
もちろん楽しいです
でも、深場に行かなくたって楽しいですよ今
という情報のもと、車を走らせ~
まさかまさかの
ミサコさんとイクタさんは初めて
赤沢デビューですね
かくいう私も
赤沢ガイドデビューしたのは今年でした(笑)
-26Mにいるの⁈
ブイ近くをくるくる
イサキがぶわぁ~
ハタタテハゼが止まらない
ぎゅぎゅっと楽しすぎるのです
毎度毎度緊張する生物情報タイム
現地のミツルさんに
事細かく教えていただき。。。
心配そうに見つめる皆さん。。。
い、いっしょに聞いていただけませんか?(笑)
いつもありがとうございます、アサミさん♪
続く2本目もワクワクする子
何度聞いても行ける気が、、、しないです
ありがとうございます
途中までついていかせて頂けることに!!
その場にたどり着いた時しても
とんでもなく動き回るこの子
正直見れたためしがないのですがね。。。
皆で目を光らせ。。。
いたーーーーーー!!
ヒオドシベラ:1㎝の芸術
勝手に歓喜の瞬間でした(笑)
見つけられたのは、、、
奇跡でしょう(笑)
次はやっぱりEADを搭載して
がっつりじっくり粘りに行きましょうっ
買い込んだお昼ご飯はおやつにしましょう(笑)
あったかいお蕎麦を求めてお蕎麦屋さん
伊豆高原プリンソフトを頬張り
赤沢から見える北川に向かって
やっほー
リベンジするからねー
次こそは!!
すずか
2024.11.09 井田 透視度10~15m 水温22℃
11.09現在の富士山
朝からいろいろありましたが
無事出発っ
マサさんで運転ですいすい~っと向かう井田っ
気温も下がり、朝は10℃をきることもしばしば
布団から出るのが億劫になる今日ころ頃ですね~
起きる30分前に暖房のタイマーをセット
アラームがなり目覚めるころには温まった部屋に
こんな冬の朝対策はいかがでしょうか?
気持ちばかりですが
起きることが少しだけ軽くなるような気がします(笑)
「ふーじーはにっぱんいちのーやまー」
もうそろそろ初雪が観測されてもいいころですが
今年は暖かい日が続きすぎたせいかまだですね~
雪化粧富士山を見なくなって半年以上
そろそろ恋しくなってきましたね~
雪化粧富士山より一足早く
ドライスーツも本格化してきました
こんなにきつかったっけな~
この時期恒例の合言葉。。。
年末に向けより一層そう感じるのでしょうっ
ベテランチームの皆さんは
がっつりマクロでじっくり粘るべくEADを搭載
ダイコンの設定どうやるんでしたっけ~
じゃあみんなでやりましょ~
あれならないな~
こうだっけ~
ごちゃごちゃごちゃ。。。
マサさん率いるNEWダイブコンピューター搭載の
AOW取り立てのカンさんと
お久しぶりのドライスーツホンダさんに
どんどんおいて行かれるのでした(笑)
私たちも抜かりなくっ、準備も完璧
忘れもなし、じっくり狙っていきますよ~
ベルベットゴーストパイプフィッシュ BY kamiguchiさん
ベルベットゴーストパイプフィッシュ BY hirokoさん
トラフケボリ BY kamiguchiさん
ニシキフウライウオ BY kamiguchiさん
シリウスベニハゼ BY hirokoさん
休憩中から
いや朝ポイントを決めるときから
皆さん惹かれ、心奪われてたであろう
本日のランチっ
安全停止中は何食べようかなぁ~
なんて考えてましたと(笑)
お待ちかねのお時間ですっ
笑顔満点弥次喜多にて
弥次喜多の冬といえば「カキフライ!!」
今年はいつ始まるのでしょうか
まだ未定ですが
こちらも楽しみですね~
すずか
2024.11.03~04 大瀬崎・OW講習 透視度~8m 水温25℃
この週末は、、、
今年最後の3連休だったようです!!
どうりでどこもかしこも大混雑、、、
帰りは5時間の道のりでした
お付き合いいただきありがとうございました!!
車内ではユカちゃんとヒヨリちゃんの
発想豊かな会話が繰り広げられ
イセタさんと私はすっかりなごんでしまいましたっ
大瀬で講習に奮闘した2日間
お店のドアの前から聞こえる
2人の楽しそうな声
中学校からの塾仲間
高校も違うし
大学も違うけれど
何かやる時はいつも一緒
ダイビングがどちらから?
ユカちゃんだったようです(笑)
何も聞かされてないけど
スケジュールも合うし
楽しそうだからOKだよと二つ返事でヒヨリちゃん(笑)
さすがですっ
学科講習の時から
いや、お申し込みの時から何をやるにも
ケタケタ~楽しそうっ
釣られて、笑顔になってしまうのですよね~
お2人を見守って下さるイセタさん
学生時代家業の素潜りのご経験
当時からダイビングでタンクを
背負ったらどれだけ楽だろうと
ずっとやりたかったダイビング
メディカルチェックシートで
唯一該当した喫煙、、、
禁煙して望んでくださいました
並々ならぬ、決意を感じます
そんな皆さんの海洋実習は晴天に恵まれっ
少しずつ色づき始めた紅葉
伊豆の景色を眺めながら向かった大瀬崎っ
エントリー前のこの笑顔っ!!
最初のころは少しドライスーツの窮屈さに
抵抗を感じる方も少なくないのですが
するするする~
着るのもお上手っ
濡れないなんて不思議~
なんて余裕の表情
幸先良さそうですっ
水中に入ってからも
楽しそうに目の前を通る魚に夢中なユカちゃん
イセタさんも慣れた水中に安定感抜群です
ヒヨリちゃんはプールの時から
少し緊張気味っ
でも、怖くて怖くて
固まった表情、、、
でも、目の前に現れる生物には大興奮
忙しい。。。
そして情緒が豊か。。。
ちょっと笑ってしまいましたっ
水が入ってないけど、
必死に訴えてくる「水が入ってくる~」サイン
わかるよわかるよ
でもね、入ってないよというと突如平気になる魔法の言葉
そして、いつの間にか大丈夫になっていたマスクスキル
大快挙です



こんなに近くでなかなか見る事のない富士山
感動して下さるので
写真スポットにて寄り道なんかもして
after dive のphoto time1
after dive のphoto time2
車の中から眺める系女子ーズ
温泉で冷えた身体をゆっくりほぐします
到着した「いおり」
豪華なご飯にこれまた感動して
こっちはこんなに写真を撮るのねって
思わずイセタさんと一緒に突っ込んでしましました(笑)
富士山よりいおりご飯っ1
富士山よりいおりご飯っ2
和風リゾットっ
栄養満点太刀魚サラダ
やっぱりお二人の掛け合いが面白すぎて
会話がかみ合ってるような
かみあってないような
でもずーっと楽しそうなお二人
圧倒いう間に夜が更けていってしまいました(笑)
でも、やっぱり早めに寝て次の日に備え
迎えた2日目は
セッティングからサクサクサク
昨日からの反復練習でしみついてきましたね
最初はコロコロ
潜降も水中でのバランスをとるのも
苦戦していましたが
もうお手の物に
最後のミニダイブ
イセタさんが先頭を
ユカちゃんはエアの管理
ヒヨリちゃんはNDLの管理
皆さんで役割分担
相手を気遣い、確認し合い、
無事到着っ
OW無事合格です!!
余裕が出てきましたね~
ユカちゃん
ヒヨリちゃん
沢山の楽しいやり取りをありがとう
イセタさん優しくどーんと
見守って下さりありがとうございました!!
ありがとうございました~
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。