何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

四国の端っこ集合で。

6月13~16日 柏島 透明度:12~20m 水温:21~24℃

 

 

四国の端っこに大好きな海があります。

 

 

高知空港まで1時間半。
セレナで走ること3時間ちょい。

 

 

柏島は、遠い。

 

 

でも、向かう車内はこれから始まる旅にワクワク。
おしゃべりが絶えないままに柏島。

 

 

 

 

ただいまーーー!!

 

 

イルカ@柏島ダイビングツアー

 

 

って、最初に見た生物は、
まさかの・・・イルカさん(笑)
お久しぶりです。

 

 

 

 

イルカのお出迎え。と雨。
昨日、梅雨入りしたらしいけど。
そんなことは気にしない。

 

 

だって、ここは、マクロの聖地。

 

 

透明度よし。水温よし。
でもみんなの視線は、手元50cm。笑

 

 

 

ちっちゃくって。

 

 

ピグミーシーホース@柏島ダイビングツアー
ど、どこだ・・・??

 

可愛いんです。

 

 

ミナミハコフグ幼魚とサザナミヤッコ@柏島ダイビングツアー
その2ショットはズルいよ。

 

華やかで。

 

 

オシャレハナダイ@柏島ダイビングツアー
名前負けしてません!

 

滅多にお目にかかれない子にも会えちゃうのです。

 

 

ホムラハゼ@柏島ダイビングツアー
ホムラハゼ!!!

 

半年ぶりの柏島の海は、
綺麗な生物いっぱい。
ちょうど求愛&産卵シーズン到来。

 

 

やっぱり大好きな海。。。

 

 

ホヤカクレエビ@柏島ダイビングツアー

 

イナズマヒカリイシモチ@柏島ダイビングツアー

 

オドリカクレエビ@柏島ダイビングツアー

 

アケボノハゼ@柏島ダイビングツアー

 

ワライカクレエビ@柏島ダイビングツアー

 

ハンヒゲウツボ@柏島ダイビングツアー

 

オオウミウマ@柏島ダイビングツアー

 

ビシャモンエビ@柏島ダイビングツアー

 

センテンイロウミウシ@柏島ダイビングツアー

 

ジャパニーズピグミーシーホース@柏島ダイビングツアー

 

 

執念のジャパピグ発見、感動のフィナーレだったなぁ。
JUNさんのトイレ事情は露知らず・・・笑

 

 

 

そして今年、初めて開催の平日ツアーは、
爆笑の連続で、とにかく賑やか。

 

 

セレナに収まる少人数、の、はずなのに・・・

 

 

フィンハウス@柏島ダイビングツアー
全国よりありがとうございますっ

 

 

アフターダイブ@柏島ダイビングツアー
10本潜ったぁ!!
柏島展望台@柏島ダイビングツアー
旅の終わりには家族っぽく・・・?笑
沈下橋@高知観光
ここだよーーーーーー。

 

海陸いろいろあったけど(トミーさん、最後ごめんっ)
あっちこっちから集合して開催できた平日柏島ツアー。

 

 

濃厚な4日間を、ありがとうございました。
来年のリクエストにも、感謝です。

 

 

あとですね、30年近くご無沙汰していた鰻。
関西風焼きの天然ウナギに挑戦出来て、感謝です。

 

 

四万十うなぎ@柏島ダイビングツアー
天然鰻重を前に、この幸せ顔(笑)

 

そして現地の皆様。

 

 

アツコさんの長蛇のリクエストに応えて頂いたガイドのカジワラさん、
毎度私の個人的飯リクエストにご対応頂く女将さん、
そして密かに魚をGETしてきてくださるお父さん、

 

 

今年も大変お世話になりありがとうございました。
あ、また明後日から・・・お世話になります(笑)

 

 

みか

 

 

ポテチ換算

6月12日(日) 江之浦 透明度:3~8m 水温:21度

 

 

ライセンスを取ったのが先週。
先輩方に可愛がられて逞しく成長した少年。

 

 

今日は1週間ぶりの海。
初めてのファンダイビング。

 

 

ちゃんとバディのお母さんを手伝って。

 

バディダイビング@江の浦初心者ツアー

 

 

残圧のハンドシグナルを教えてあげて。

 

ジュニアダイバー@東京ダイビングショップ

 

 

逞しい、逞しいぞー

 

 

中性浮力だって、いい感じ。
いや、いい感じどころか・・・
親子でバッチリ。

 

 

 

 

ちゃんと流線型をとって。
肺とBCDを器用に使って浮力キープ。
教えてないけどあおり足だって。

 

 

プール講習から見てきたけど、
潜る度にできることが増えていく。
その吸収力が羨ましい。

 

 

 

沢山泳いだからね、お腹が空くね。
休憩中は、ポテチをパクパク。

 

 

『2ダイブでそのポテチ1.5袋分カロリー消費するんだよー』

 

『まぢで?!じゃ俺毎日潜ろうかな!』

 

 

大好きなポテチを毎日1.5袋・・・
いやいや、そこじゃなくって(笑)
ちゃんとご飯たくさん食べなよー

 

 

ポテチを食べ終わるやいなや、

 

 

『海で泳いでくる!』

 

 

マスクを手に海へ向かう少年。

 

 

ジュニアダイビングライセンス@東京ダイビングスクール
この波の中で・・・笑

 

大丈夫、そもそもそんなに動いていたら、
ポテチのカロリーなんて、
あっという間に消費しちゃうよ。笑

 

 

 

水中も、まだまだ動く。

 

 

サザエ捕ったどー
(返しました・・・)

 

ジュニアライセンス@東京PADIダイビングショップ

 

 

このフグも捕りたいー
(あら、お母さんまで?)

 

親子ダイビング@東京ダイビングスクール

 

 

ウニの殻と、サザエの蓋と・・・
戦利品を握りしめて帰りましょ。

 

 

 

2ダイブ、たっぷり動いてポテチも消化完了。
お昼ご飯は大好きなお蕎麦を・・・

 

 

お蕎麦御膳、完食。

 

ざる蕎麦一人前、追加。

 

 

・・・もう1ダイブ、しましょうか?笑

 

 

みか

 

 

トビウオ

6月8日(水) 神子元 透明度:8~10m 水温:20℃

 

 

 

飛行機のように大きな胸鰭を広げ、
水面スレスレを滑空するトビウオが綺麗だった。

 

 

神子元島に向う船上から見たあのシルエット・・・

 

 

 

OKIさんは、ログ付けの時いつも、
その日見た代表生物の素敵なイラストを、
みんなのログブックに描いてくれる。

 

 

ログ付け@東京のダイビングショップ
とび・・・うお・・・?

 

ツルタ様に対して雑過ぎやしませんか。

 

 

みんなのログブックに描いたのと、
同じクオリティで描き直してくれました。

 

 

ログ付け@東京のダイビングショップ
差が・・・(笑)

 

 

 

でも私に文句は言えません。

 

 

 

この日見た代表生物・・・

 

 

 

トビウオ。

 

 

 

みか

 

 

変わるもの、変わらざる者。

6月5日(日) 田子 透明度:8~12m 水温:19℃

 

 

今年もこの季節、来ました。

 

 

インストラクターの株、落ちがち。
でも、一攫千金、狙いがち。

 

 

当たればすごい、でも当たらないで有名?
田子の期間限定ポイント。

 

 

 

田子島。

 

 

 

実は私が9年前、
オーシャントライブに入社して、
初めて単独ガイドした海。

 

 

南国の巨大化したウミウシに慣れ親しんだ私は、
体長1cmのウミウシを見つけるリューさんに驚いた。
沖縄にはいないMYハナタツ見つけて喜んだ。

 

 

田子島は、そんな海。

 

 

だから毎年チャレンジせずにはいられない。
今年の2戦目は・・・
(あっ、一戦目はこちら>>>

 

 

超南方種のミゾレウミウシ。
越冬してたの?立派なニラミギンポ。
いつの間にか伊豆の普通種クダゴンベ・・・

 

 

一攫千金とはいかないけど。
株は落ちてないはず。
負けちゃないよ・・・ね?

 

 

ミゾレウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ニラミギンポ@田子ダイビングツアー

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー

 

 

9年前にいた伊豆の常連の姿はなく。
かつての南方種たちのわが物顔が目に付く水中景観。

 

 

じわじわと亜熱帯化が進む伊豆。
でもこれもまた、自然なのでしょうね。
ということで、変わりゆく今年の田子島も、ぜひ。笑

 

 

キャラメルウミウシ@田子ダイビングツアー

 

クロスジウミウシ@田子ダイビングツアー

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

ガラスハゼ@田子ダイビングツアー

 

アカエイ@田子ダイビングツアー

 

 

 

潜った海の中は変われども・・・

 

 

潜った後の田子桜の木の下で飲む、
シーランドさんの缶ビールの冷え具合は、変わりなく。

 

 

20年来のお付き合いのパパさんのビールの進み具合も、
20年日焼けに勤しむマサさんの白い太ももも、お変わりなく。

 

 

みか

 

 

緊張、潜降、感動・・・疲労。

6月4日 前泊神子元 透明度:8~12m 水温:21℃

 

 

流れる戦場アナウンス。

 

パラシュート部隊さながらに整列するダイバー。

 

目の前には泡立つ海面・・・

 

 

神子元ダイビングエントリー
3,2,1・・・

 

そう、ここは言わずと知れた(いや、言いまくってますけど)
伊豆随一の激流上級者ポイント、神子元。

 

 

その海に、初めての挑戦。

 

 

緊張の潜降。
しかし、水中に潜ったみんなの目の前には・・・
圧倒的魚影。

 

 

イサキ群れ@神子元ダイビングツアー
ん?見えづらい・・・?笑

 

滅多にお目にかかれないオオニベ。

 

 

オオニベ@神子元ダイビングツアー
デカいんです!!

 

そして・・・出たーーーっ

 

 

ハンマーヘッドシャーク群れ@神子元ダイビングツアー
目を凝らせば、群なんです!笑

 

みんなのフィンの早いこと。

 

 

消えていくみんなを呼ぶベルに、
ちゃんと気づいて帰ってきてくれたのは・・・
アシストのスズカだけ。

 

 

いやいやいや!
みんな連れてきてっ!!笑

 

 

つっこみどころ満載のアシスト陣でしたが、
全員無事見れて感謝ですっ。
ありがとうございました。。。

 

 

 

 

晴れ渡る空に神子元島。
オレンジのフロートとのコントラストが素敵です。

 

 

神子元島@東京ダイビングショップツアー

 

 

ピントさえ、あっていれば・・・
ごめんなさい。

 

 

こっちは合ってたから・・・
ゆるしてください。

 

 

ハンマーツアー@神子元ダイビング

 

 

 

 

前日の夜20時に出発して、
賑やかな車内、前祝い、迎えた本番。
と、くれば。

 

 

まぁ、帰りの車内はこうなりますね。

 

 

神子元送迎付き東京ダイビングスクール
遊び疲れた大人たち・・・

 

きっといい夢みているに違いない。

 

 

・・・ん?シオツキさん??
サメに襲われる夢でも見ている・・・?笑

 

 

みか