何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

験担ぎ完了。

10月22日(土) 前泊神子元 透明度:12~15m 水温:24℃

 

 

金曜日、仕事終わり。
不思議なテンションの大人集う自由が丘。
あ、変なのは私ですか?

 

 

浮足立って出発したハイエース。
道中3時間半、到着したのは伊豆半島の突端弓ヶ浜。
そう、今晩は前泊神子元ツアーです。

 

 

透明度そこそこ。
流れほどほど。

 

 

うーん、ベストコンディションですねぇ。
ホクホクしながら先輩ガイド陣に情報を求む。

 

 

ハンマーは?

 

 

厳しい闘いだよー。

 

 

 

 

・・・え?聞いてませんけど??

 

 

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー
心の綺麗なあなたなら・・・

 

オータニさん、証拠写真ありがとうございます。
危うくオオカミ少年・・・

 

 

こんな日はサクサク潜ってね。
下田の名店でビッグなチキンカツ。

 

 

上の山亭@下田ランチ
担げるものはなんでも担ぎます。。。

 

いつもの験担ぎの私のお供。
次こそは!

 

 

・・・ん?年内神子元ツアー出動予定なし。

 

 

タマテめ・・・。

 

 

みか

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

 

カネサリクエスト。

10月19日(水) 田子 透明度:15m 水温:24℃

 

 

本日、田子のリクエストです。

 

 

透明度よし、魚影よし、海況よし。
だから、先週から、私、ずっと田子つづき。

 

 

今日もそんな田子の海で潜りたい!

 

 

と、いうリクエスト・・・ではありません。

 

 

 

『かつお節、買いたいです。』

 

 

 

ノリコさんの熱い想いは、
海ではなく田子の鰹節屋さんへ向いていました。

 

 

知っていますか?
田子の集落にひっそりと佇む鰹節の名店。
鰹節工場の隣に小さな商店が。

 

 

カネサ鰹節商店

 

 

カネサ鰹節商店@西伊豆名産

 

 

100年以上の歴史ある鰹節屋さんです。
老舗料亭さんも使っているとか。
我が家の味噌汁もこの鰹節から出汁とってるとか。笑

 

 

お目当ての鰹節、手にしたノリコさん。
リクエスト完了ですね!!

 

 

あ、いや、海でした。
ちゃんと潜りました。
青くて暖かい田子の海で。

 

 

魚影@田子ボートダイビングツアー

 

 

こっちも、なかなかの青さと魚の群れ。
目的に入れてあげてくれますよね、ノリコさん?笑

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ボートダイビングツアー

 

ツマグロハタンポ@田子ダイビングツアー

 

 

そして、滝なんて見て、
寄り道なんかもして帰ってきました。

 

 

旭滝@西伊豆景勝地

 

 

渋滞もなく、スムーズに自由が丘に到着。
お店に着くや否や、急いでお会計を済ませるノリコさん。

 

 

バスが来ちゃうんです。

 

 

鰹節握りしめて、
帰店2分後には消えていったノリコさんでした。

 

 

やっぱり今日は、カネサ鰹節商店リクエスト。

 

 

みか

 

 

ベストさかなや。

10月16日(日) 田子 透明度:15m 水温:24℃

 

 

さかなや食堂@田子ダイビングツアー
1000本ダイバーもお初。

 

 

今日のベストポイント談義。
アケボノハゼが出ているという大瀬崎、気になる。
でも、最終的に田子に決定。

 

どうでしょう?このミサコさんの笑顔。
多分、今日のベストポイント。

 

 

1000本超え、しかも田子LOVEなミサコさん。
推定、半分以上は田子の海だと思う。

 

 

そのミサコさんが、なんと・・・
いつも田子で出前をお願いする、
『さかなや食堂』を知らないと言う。

 

 

これは、行くしかない!!

 

 

田子到着は、推定自己最速。
2ダイブは手練れの皆様、サクサク。
片付けは、撤収トライブの本領発揮。

 

 

ペコペコの胃袋と期待値MAX!!
急いでお店の前に車をつけると、
シャッター降りてる・・・?

 

 

先ほどの電話の者ですと伝えると中へ。
そこにはところせましと・・・

 

 

出前の品物がずらり。

 

 

非常に忙しそうな店内にそっと入店。
でも、ビールは飲みたいからセルフで注ぐ。
待つこと少々・・・

 

 

幸せそうなのは、ミサコさんだけではなかった。
健康診断のため2日間断酒したと豪語するムラキ氏。

 

 

朝から肉まん2個食べていましたよね?
さっき海上がりに田子で缶ビール開けていましたよね?
目の前のビールと餃子はきっと幻。

 

 

さかなや食堂@田子ダイビングツアー

 

 

幸せそうなムラキさんのお隣で、
2日前の飛び込みで良い田子の海が潜れたデザキさん。
いい笑顔、ありがとございます。笑

 

 

おっと忘れていないですよ。
田子の海も、グッドコンディションでした~

 

 

ボートダイビング@田子ツアー
水滴フォーカスですが。

ベタ凪の海。
水中は秋らしい魚影。
流れ着いた季節来遊魚に深場からのお客様。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

ハタタテハゼ@田子ダイビングツアー

 

ウイゴンベ@田子ダイビングツアー

 

ベニハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

ウミウシ探しは乾杯でしたが、
キンメモドキがもくもく雲みたいになってたり、
ハタンポが洞窟でぎゅーぎゅーしてたり。

 

 

キンメモドキ@田子ダイビングツアー

 

水中洞窟@田子ダイビングツアー

 

 

秋の海、あーたのし。

 

 

みか

 

 

7年。

10月13~14日(木・金) 田子 透明度:10~12m 水温:24℃

 

 

どれくらいぶりでしょう。
こんなに綺麗に染まる田子の空を見たのは。

 

 

夕焼け@田子ナイトダイビングツアー

 

 

夕焼けが綺麗だよってケンローさん。
空を見上げたら、夕焼け空に虹が出ていました。

 

 

これはシャッターチャンス!慌てて出港。
ナイトダイビングの前に。
そう、アドバンス講習です。

 

 

何年越し?なんて調べてみたら、7年前でした。
ライセンス講習を担当してから、ご家族が2人増え、
お仲間さんと潜りに来て、コロナが流行り・・・

 

 

入社2年目の私にとっては思い出のライセンス講習。
7年後、ランクアップ講習をご一緒できたこと、
自分の心の内ではとっても嬉しかったです。

 

 

で、張り切ったから、ポイントは結構いいとこ。
もちろん皆さんがアドバンスまでに、
相当経験本数(年数?)重ねていたのもあったのですが(笑)

 

 

水中洞窟@PADIアドバンス講習
洞窟とか。
サカタザメ@PADIアドバンス講習ナイト
夜の海の出会いとか。
ボートダイビング@PADIアドバンス講習
外洋で群れとか。
ヘラヤガラ@田子ダイビングツアー
魚との対話とか?

 

もちろんちょっと課題も。

 

 

ボートならではの潜降の難しさ。
慣れないドライスーツに、深場ならではの中性浮力。
そしてコンパス・・・

 

 

 

 

コンパスに夢中で浮力調整を忘れてしまったユキさん。
あるあるですね。

 

 

でもそれより、
背後を高速で泳いでいくボスの排気量の方が気になります・・・
付き添いで1人だけ60m×2周、お疲れさまでした~

 

 

いい海、難しいスキル、慣れない器材・・・
色々ありましたがみんなの気持ちは、
そんなことより美味しいお夕飯。

 

 

買い出しに行ったコンビニで、
アレ飲もう、コレ食べたい。
大学生のようにキャッキャッしているみなさん(笑)

 

 

刺し盛@西伊豆民宿あま
あまの海鮮、幸せ。。。

 

そりゃあ3ダイブの後のこの刺し盛り、
テンション上がらないわけがない。
日本酒すすまないわけがない。

 

 

PADIアドバンス講習@東京ダイビングショップ

 

 

職場の仲間以上に、
人生の仲間のような御三方のお話は、
ぎゅーーーっと凝縮して心にしまっておきます。

 

 

楽しい夜はあっという間に過ぎて、
2日間の講習はおしまい。
でも、正直アドバンスは水中世界の入口。

 

 

たまの旅先でのダイビングから、
趣味のダイビングに変わってくれるといいな。
いや、セーケさんはプロへの第一歩?

 

 

と、願っています。笑

 

 

みか

 

 

寝るヒマないよ、三宅島。

10月7日(金)夜発~10月10日(日) 三宅島・御蔵島

 

 

金曜日の夜、
仕事終わりでちょっと変なテンションの大人が、
ぞろぞろと竹芝桟橋に集まる。

 

 

またこの日が来た。

 

 

イルカの群れ@御蔵島ドルフィンスイム
『え?なぁに??』

 

きゃーわーぎゃー!!

 

 

興奮の出会いでした。

 

 

 

 

でも実は・・・

 

 

数日前から、天気図とにらめっこ。
船、出るのか?海、潜れるの?
大しけの予報だったのです。

 

 

しかし、私たちを乗せた橘丸は、竹芝桟橋を出港した。
夜景を楽しみ、出航の祝杯。
甲板を降りてベットに横になったのは・・・数時間前。

 

 

三宅島、ついたー!!

 

 

到着を喜び、船をとび降りる。
待っていたのは、
イルカの島・御蔵島への出船の朗報っ

 

 

やったーーー!!

 

 

1時間後の出船ね・・・寝る暇なしー!!

 

 

御蔵島ドルフィンスイム@三宅島ダイビングツアー
タフなみんなに感謝。

 

ジェットコースターさながらの船に50分。
正直緊張感は増す・・・
が、しかし、この子に会うためなら。

 

 

 

 

セキドちゃん、速かった。
うめちゃん、よく潜った。
チューサ殿、イルカ愛が半端ない・・・!!

 

 

御蔵島ドルフィンスイム@三宅島ダイビングツアー
優しい瞳とムキムキまっちょ。

 

ドルフィンスイムのイルカ@御蔵島
今年はとにかく数がやばい!!

 

御蔵島ドルフィンスイム@三宅島ダイビングツアー
終わってみればこの笑顔ーーー!!

 

イルカの大ベテラン、つぼっちさんを筆頭に、
みんなとにかくタフ・・・!!
誰一人疲れたからパス、とかない。笑

 

 

時間の限りに遊んでもらいましたね、
イルカさん、今年もありがとう!!
数、多すぎってお礼言い切れませんっ。

 

 

フライング乾杯!!

 

 

ペンションサントモ@三宅島ダイビングツアー
チューサどこだー?!

 

奇跡とメインイベントはまだまだ続く。

 

 

唯一、風が止んだ到着日に、
イルカもダイビングもぎゅうぎゅう詰め詰め。
3年ぶりのメガネ岩、潜れちゃった。

 

 

メガネ岩@三宅島ダイビングツアー
地形とウサミちゃんの形が色々面白い。

 

ツバメウオ@三宅島ダイビングツアー
魚類にも、愛を。

 

心配していた2日目も、無事潜れましたー!

 

 

記念ダイブ@三宅島ダイビングツアー
左端:KAEDE

 

え?これは・・・

 

 

スーパーウミウシポイントの土方で、
ウミウシに1mmも興味もないチューサ殿、100本!!
の、記念写真です(笑)

 

 

あの華奢なチューサが100本。
おめでとう。誰もが驚く偉業だよ。
ごめんね、記念ダイブ唯一の大物が、タコ・・・って。

 

 

 

毎晩、何かに乾杯して、
エレンちゃんの作るハイボールに『飲まれて』、
明日の大しけの海にヒヤヒヤしながら眠りにつく。

 

 

でも、潜れる海が限られていたおかげで、
三宅島の海の奥深さを学びました。

 

 

NEWポイント開拓!!

 

 

粟辺@三宅島ダイビングポイント
ここ、海??

 

溶岩のど真ん中に車停めて・・・

 

 

粟辺のアカマツカサとアーチ@三宅島ダイビング
わぁーーーお。

 

めっちゃ素敵なポイントでした。
教えて頂いた現地ガイドのウエダさん、感謝っ。
101本目、MYウミガメ発見のチューサに感謝。

 

 

にしても、サクサク岩場を歩くみんなの最後尾、
ひーこらしているエレンちゃんとセキドちゃん。
若者よ、もっと筋力をつけなさい。笑

 

 

逃げポイントだと思っていた(ごめん)土方海岸。
実はスーパーウミウシポイントなことが判明。
これまた現地ガイドのウエダさん、感謝感激っ。

 

 

キカモヨウウミウシ@三宅島ダイビングツアー

 

シンデレラウミウシ@三宅島ダイビングツアー オキナワキヌハダウミウシ@三宅島ダイビングツアー

 

コンシボリ@三宅島ダイビングツアー

 

セトイロウミウシ@三宅島ダイビングツアー アデヤカミノウミウシ@三宅島ダイビングツアー

 

ダイアナウミウシ@三宅島ダイビングツアー

 

ヒオドシユビウミウシ@三宅島ダイビングツアー アカテンミノウミウシ@三宅島ダイビングツアー

 

コールマンウミウシ@三宅島ダイビングツアー

 

 

見つけるみんなの目にも驚き、
切り撮ってくれた写真にも感謝。
三宅島の海、奥が深い。

 

 

最終日まで、無事潜れたことに感謝です。
〆のウミガメ、かわいかったなぁ。

 

 

 

 

色々サポートして頂いた三宅島の皆様、
本当にありがとうございました。

 

 

 

海の後も奇跡は続く・・・

 

 

雨の予報も見事かわして、駆け足で観光。

 

 

溶岩遊歩道@三宅島ダイビングツアー
セキドカメラマン、走る。

 

本当に走っちゃってます(笑)

 

 

陸でもNEWポイント開拓!

 

 

カメラマン@三宅島ダイビングツアー
次は南国チャーハンがいい!!

 

 

海に陸に走り続けた2日半、
三宅島での時間もついにおしまい。

 

 

ドルフィンクラブ@三宅島ダイビングツアー
目立つ・・・笑

 

滞在時間はそんなに長くないはず。
なのに、港から手をふる姿にちょっと涙・・・
出ないけど、出そうではあった。

 

 

ありがとうございました。
また、帰ってきます。

 

 

東京へと向かう船は、
ちょっと寂しくって、目的もなくって。
でも、せっかくの旅は最後まで楽しみたいから。

 

 

夕焼け@三宅島ダイビングツアー
黄昏れのウメ。

 

橘丸のアイス@三宅島ダイビングツアー
ごちです、ウエノさーーーん!

 

橘丸@三宅島ダイビングツアー
船上至高のひと時。

 

お菓子パーティー@三宅島ダイビングツアー
つぼっち至高のひと時(笑)

 

 

で、最後はこうなる(笑)

 

 

みんなで旅行@三宅島ダイビングツアー
この後、復活して夜の街へと消えていきました・・・笑

 

またイルカに会いに。
そして三宅島の魅力をもっと知るために。
帰ってきます。

 

 

ペンションサントモ@三宅島ダイビングツアー
SANTOMO集合ー。

みか

 

 

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム