何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

20歳の頃。

12月14日(水) 大瀬崎 透明度:5~8m 水温:19度

 

20歳、何をやっても楽しい年頃。
その歳でダイビングなんて、ちょっと贅沢だな。

 

20歳の頃、私は何をしていたかなー?
・・・石垣島で潜っていた。そして楽しんでた。贅沢だ、うん。笑

 

ということで。リューさんと2チームで初心者ツアー。
私チームはアキ・ソータ・ハジメの大学生3人組に、たまたま同い年のズミ。
なんと、みーんな20歳(正確にはまだ19歳もいたね。)!

 

ということは。車内が朝からうるさい(笑)
そして4人集まればダイビングだって、まーうるさくって面白いことになります。

 

水中クリスマスツリー@大瀬崎湾内 学生ダイバー@初心者ツアー

 

クリスマスツリー撮ろうとしてるのにピースしながら勝手にカットインしてきたり。
ふと見ると3人リンクして全く同じ体勢で水面を見ていたり。
カエルアンコウに好かれまくるという伝説を生み出したり・・・

 

話し出したらキリがないほど水中は笑いっぱなしでした。
でも、魚とか透明度とか関係なく、ただ水中に潜って純粋に笑えるって、

 

20歳、すごいな。

 

暖かく?見守ってくれていたリューさんチームは
しっかりいいもの見ていたようで・・・

 

ツバメウオの幼魚@大瀬崎湾内

 

ちょっとズルいと感じてしまうのは、純粋さが足りないのでしょうか。笑

 

沼津港ランチ@魚河岸寿司
ランチは沼津港の寿司っ

20歳の頃、こんなにいい寿司食べてなかったぞー!笑

 

みか

写真練習、その前に。

12月9日(金)IOP 透明度:20m 水温:20度

 

オオウミウマ@伊豆海洋公園ダイビング
by Natsuko Ozawa

 

じっくり、1ダイブで被写体は2つ。
ほぼ動かずにひたすら粘る。

 

冬の平日の写真練習ツアー。

 

そんなリクエストをくれたアサミさんが、
レンズキャップ外し忘れていて一枚も写真撮れなかったり。

 

カメラ使用2回目にして感覚をつかんだショーダイさんが、
楽しみすぎてエア切れ寸前だったり。

 

写真の前に、もっと色々練習するべきことがある気もしますが。
まあ良しとしましょう・・・

 

クマドリカエルアンコウ@IOP
by Shodai Shimizu
写真練習@伊豆海洋公園ダイビング
by Natsuko Ozawa

透明度抜群なのに動かずに手元を見ていた私たちの横にはマサシさんチーム。
ライセンス講習のユウキがお父さんを置いて泳ぎ去って行ったり、
アキヤマさんは初めての海でマスククリアができずに静かにパニクっていたり。

 

PADIライセンス取得講習@伊豆海洋公園 PADIライセンス取得講習@伊豆海洋公園

 

まだまだのんびりする余裕はなさそうですが、
青い海を自由に泳ぎ回っていたので、
こちらも良しとしましょう。

 

いい天気に恵まれて、透明度も良くて、よかったー。
最後にヤシの木と芝生を入れてパチリ。

 

日帰りダイビングツアー@IOP
テーマはモアイ。笑

この後、アサミさんが花季で何故か爆笑の発作に襲われるとは、まだ誰も知る由もなく・・・

 

みか

そこまでしてでも。

12月3日(土) IOP 透明度:20m 水温:20度

 

パッと見・・・

 

練習する奥さんをじっと見守っている、レスキューダイバー取り立ての優しい旦那さん。
その周りを結構上手に泳いでいる初心者ツアーの二人。

 

中性浮力@初心者ツアー

 

でも、その真相は・・・

 

じっと見守る=できるだけ動かない=エアの節約

 

 

2本目は、砂地のクリスマスツリーを見に。

 

止まることができずに回り続けるマキさん。なぜかみんなでグルグル。笑
少し上から見守る余裕そうなトシキさん。

 

クリスマスツリー@伊豆海洋公園

 

でも、その真相は・・・

 

少し上から見守る=空気の圧縮率が低い=エアの節約

 

 

初心者ツアーの中にレスキューダイバーとりたての男が一人。
エア消費が早めで気にしているトシキさん。
初心者ツアーで『俺がエア切れ』は嫌だ!と必死。

 

『セコイ。』『ズルイ。』

 

散々な言われようでしたけど。
そこまでしてでも・・・

 

泳ぎすぎてエアがほぼないウエタクとツジタさんを前に、
ちょっと期待に満ちた目でオクトパスを用意。
初めてトシキさんのオクトパスに、存在の意義を感じました。笑

 

マキさん、そんなトシキさんのバディとして、支えてあげてください。
オクトパス、いつでも渡せるように。

 

潜るたびになぜか課題が増えていくツジタさん、安心してください。
真面目にスキルアップ目指すから、課題も生まれるのです。
でも一言だけ。風邪薬とビールの併用が、今日の敗因です。笑

 

魚を見つめ続けて、私を無視し続けたウエタク。
いーんだけど。たまには見てよね。ガイドとして自信を失いかねないからさ。

 

初心者ツアー@伊豆海洋公園
だいぶ離れたところから撮ってます。

結構いい波にもがきあがいていた初心者チームの横では、
写真練習ツアーなのに誰もカメラを持っていなかったリューさんチームが
リューさんのカメラ練習に付き合っていました。

 

そしてマキコさんが50本記念!
でも小さい生き物に興味なさそうなので、こちらをプレゼント。

 

 

シオツキさん、なっちゃん、ミヨシちゃん、マキコさん。
お付き合い、ありがとうございます。
ちゃんとツアー代、もらいましょーね。笑

 

伊豆海洋公園日帰りダイビングツアー
10人います。

みか

またか・・・。

11月27日(日) 大瀬崎 透明度:10~15m 水温:21度

 

昨日に引き続きベテランツアーのガイド。
昨日はライトに電池を入れ忘れたからね。
今日は入念に。

 

最近レアな生き物が熱い大瀬崎に到着すると、
昨日からのお泊りのマサさん&リューさんのレスキュー講習チームが特訓中。

 

『ずるいぞー』マサさんの羨ましがる声を背後に聞きつつ、
ワクワクしながら台車を押して外海へ。

 

かなり流れていますが、お目当のフタイロハナゴイを捜索。
流れに乗ってビュンビュン流れてくる、アイドル・ミナミハコフグの幼魚。
さあカメラを構えて・・・・・

 

塩噛みしてて、フラッシュがたけない!

 

あんなに入念にチェックしたのに。
諦めきれずに動画に切り替える。

 

ん?画面に歪みが??

 

レンズの前にぴったりの髪の毛が・・・。

 

そんなもんです。
でも、セッティングの後は、必ずチェックを。
そう心に刻みました。

 

ということで、写真はヅカさん、マリさん、ミサコさんより。
いいなーいいなー・・・。笑

 

大瀬崎ダイビングポイント@先端 ミナミハコフグの幼魚@大瀬崎先端

 

ツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビング タコとミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビング

 

その頃、湾内の講習チームは。
いい笑顔でしたっ

 

PADIダイビングライセンス講習@大瀬崎

 

マリコさん、前回よりだいぶ疲れていましたけどね。
ちょっとずつ、難しいことにチャレンジしている証です。
宮古島目指して頑張りましょう。

 

集合写真を撮り忘れてしまったので。
無事ライセンスが取れたお二人と、
次回きっと無事取れるであろうユリさんを囲んで。

 

PADIダイビングライセンス取得@自由が丘スクール
おめでとうござますっ

みか

 

格言。

11月26日(土) 井田 透明度:15m 水温:21度

 

日帰り井田ダイビングツアー
遊び疲れたー。笑

手の生えた魚、美白のクマドリカエルアンコウや、
岩そっくりで発見が困難な体長2cmの、色白なチビハナタツ、
見たらわかる!はずな、派手な見た目のニシキフウライウオ。

 

ブリーフィングをしている時から・・・
いや、正確には前日の夜くらいからワクワクしていた。
久々のベテランチームのガイドに、遊ぶ気・・・じゃなかった、やる気満々!

 

マサシさんの初心者ツアーチームが準備している横をそさくさと海へ。
カエルアンコウエリアを前に、ライトを付ける。

 

・・・つかない。

 

いやいやいや、まさかそんな。でもやっぱりつかない。
それどころ、電池入ってない・・・?
カメラのセッティングに気を取られすぎ、ライトの準備をすっかり忘れた私。

 

ミナさんのライトを横取りしたのは言うまでもなく。
しかも、そのミナさんがライトなしでカエルアンコウを発見・・・。

 

・・・とりあえず、次!笑

 

結局総勢8人の目で(セーワさんは完全放置でしたが)、ちっちゃい可愛い子たちを次々に発見。
小さい魚はスルーしていたノドカも、浅場に群れるイサキの群れに、
カンパチ並みに自由にアタックを繰り返して、みんなの目を細めさせていたねー。

 

日帰りダイビングツアー@井田 アオサハギの幼魚@井田ダイビング

 

スケロクウミタケハゼ@井田ダイビングツアー ハナタツのチビ@井田ダイビングツアー

 

イボイソバナガニ@井田ダイビング ガラスハゼと寄生虫@井田ダイビングツアー

 

マサシさんの初心者ツアーチームもなかなかの腕前で、
難しい浅場での中性浮力を特訓した後は、魚の群れと遊んでいたようです。

 

中性浮力練習@初心者ツアー

 

空腹を抱えて向かった弥次喜多で、牡蠣やら鯵やら美味しく頂き、
ケースケさんが『飾りだ』と断言するキャベツももちろん完食。

 

このご飯の時、ログづけでタツルさんが書いてくれたコメントが印象的でした。

 

『何てことない海だけど、楽しかった』

 

そうなんですよね、レアな生き物に会えるかどうかは関係ないし。
自然相手のスポーツ、透明度や天気もその日によりけり。
でも、ただ潜って、各々好きなことして、それが楽しいんですよね。

 

締めは、海老名らしくない雰囲気の温泉でホッと一息。。。
さて、明日はどこに行こうかな?

 

今日もいい海でした。

 

みか