何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

イメトレとはだいぶ異なる展開・・・。

1月23日(月) 大瀬崎 透明度:15~12m 水温:16度

 
 

ポカポカ日和、波一つないべた凪の大瀬崎湾内。
顔をつければ光が差し込む水中は透明度抜群。
西風の影響で水面にはクラゲが幻想的に漂う。

 

平日初心者ツアー@大瀬崎湾内
穏やかぁ。。。

 

昨日の大波に気を引き締めたIOPから一転。
今日はのほほんとした気持ちで初心者ツアーに臨む。

 
 

来月アドバンス講習のヒロサワさんとアイちゃんは、
着々とスキルアップしていて安定感が出てきたなぁと。

 

初めっから安定のサクライさんは水面を見上げてはクルクル回って、
陸よりも水中の方が随分居心地がよさそうだなぁと。

 

来月レスキュー講習だけど初心者ツアーにくっついてきたトミーは、
写真を撮るでもなく一緒にふわふわしていて自由だなぁと。

 

べた凪の大瀬崎湾内 ウリクラゲの仲間@大瀬崎湾内

 

イロカエルアンコウ@大瀬崎湾内 平日日帰り初心者ツアー@大瀬崎湾内

 

初心者ツアー@大瀬崎湾内 イロカエルアンコウ@大瀬崎湾内

 

 

 

そんな穏やかな練習風景に一人、超~真剣な男が。

 

 

毎回ダイビングのあとに課題を見つけては、
日々中華鍋を振りながらイメトレをしている料理人・マツダさん。笑

 

強面からは想像できない(ぁ、失礼。)真面目さで車内からイメトレは始まり、
課題の耳抜きについて、こんなペースでこれくらいの強さで・・・と、私も力説。

 

で、いざ海に入ってみたら。

 

ドライスーツのボタンが不調で、押しっぱなしになっちゃうという事態。
水中での対処の方法を教えて、前日までのイメトレとは全く違う展開。
また次回への課題ができました・・・ね?汗

 

平日初心者ツアー@大瀬崎湾内

 

手作り杏仁豆腐でおやつ休憩。
沼津港のお寿司屋さんでランチ。
座ると見えなくなっちゃう富士見風呂でさっぱり。

 

 

ふぅー。。。
このまま泊まれたらいいのになぁー。

 

 

道も水中も渋滞知らず。
透明度がいいからどこまでも見えちゃう。
平日の冬の海、いつもよりちょっと広く感じました。。。

 

みか

少年?大人?笑

1月21日(土) 江ノ浦 透明度:12m 水温:16度

 

日帰り初心者ツアー@江の浦

 

自分のドライスーツを作ったウノズン。
全身真っ黒でかっこいいじゃん!なんて盛り上がっていると・・・

 

 

『いいですねー自分のドライスーツ欲しいなー』と、ウエノさん。

 

 

でも初めての海、久々の海、もちろん水中はドライスーツどころではなく・・・
マサシさんチームは水面からしてトラブル続出。
上がってくると誰よりもマサシさんが疲労困憊?笑

 

私チームはというと。

 

ウエタクは相変わらず自由だし。
クミさんは黙々とフラフープに突進していくし。
ナガハラさんは手から生じる水流とは思えないほど激しく砂巻き上げてるし。

 

PADIライセンス講習@伊豆日帰り 初心者ツアー@江の浦ダイビング

 

テトラポット@江の浦ダイビングツアー 初心者ツアー@江の浦ダイビング

 

でも奮闘しつつも最終的には結構みんないい感じに上手に。
海洋実習初日を無事終えたウエノさんが片付けをしていると・・・

 

 

『いいですねー重器材もやっぱり欲しいなー』って。

 

 

ダイビングは休日のちょっとした遊び。
でも遊びとはいえ、上達したいし、カッコいい器材にはこだわりたいし。
そんな少年のようなウエノさんに思わず笑わされましたねー。

 

お昼ご飯はカレー屋さんへ。
意外にもタテイシさんの激辛好きが発覚して、一人一枚大きなナンのおかわりをして、
胃袋の不調を訴えていたマサシさんはナン3枚食べて・・・笑

 

カレー屋サラ@小田原江之浦
一番上等なシーフードカレーですっ

満腹を抱えて渋滞知らずの江の浦から自由が丘に向けて車を走らせる。
疾走するハイエースの、運転席の後ろに座っていたウエノさんが一言。

 

 

『いいですねーハイエース、この車欲しくなっちゃいますねー』って。笑

 

 

何でも欲しくなっちゃうウエノさん。
カッコいいもの好きな少年、改め、ワガママな大人ですね~

 

でもそんなウエノさんは、一日中キラキラした笑顔でした(笑)

 

みか

恐るべし男たち。

1月19日(木) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:15~20m 水温:15度

 

 

朝、新品のウィンターグローブだけを手に飛び出してバッグを取りに帰ってきたユーキ。
自分のフードなのに裏表逆にかぶって気がつかないユーキ。
これ、僕の鍵です!って宣言して私の鍵を持っていったユーキ。

 

あー今日もよく笑わされた。
こんなにも自然体で多くの人を笑わせられるなんて、恐るべし。

 

マイ器材@SunFunドライスーツ
大物になぁれ。

 

そんなユーキとトシのリクエストは写真練習。
ウミウシでも狙おうかと思ったのですが。
せっかくだったら透明度のよさも楽しめるポイントがいいなぁと、IOPへ。

 

最近練習中のカメラ・クリアな水・珍しい生物、ぜーたくだぁ。
うきうき気分で帰ってきたところまではよかったのですが。
待ち受けていたのは、ザワつく海洋公園のエキジット。

 

 

儚くも・・・散る。笑

 

 

そこそこ本数潜っている6人のチームで4人が波にのまれるという結果に。
確かにタイミング悪かったです。波、大きかったです。
でもその直後、初心者ツアーのマサシさんチームがさくさく上がってきたのにはねぇ・・・。笑

 

ということで、まぁ格闘はあったのですが。
水中は、写真をじっくり撮れたはず。
・・・えっ・・と・・・厳選された(?)作品たちです。

 

ちびクマドリカエルアンコウ@IOPダイビング ベニカエルアンコウ@IOPダイビングツアー

 

フリソデエビ@IOPダイビングツアー フリソデエビ@IOPダイビングツアー

 

ピントとか、光の当たり方とか、構図とか・・・色々課題は山積みですが。
セオさんがちょっとだけ愛を込めてシャッターをきるようになったので良しとします?笑
でもユリさんが最後まで写真くれなかったのはクレーム入れときます。(よこせー!笑)

 

2ダイブ目は気合いを入れて臨んだら、タイミングよく小さめの波。
でも、全員無事揃ってエキジットできてよかったぁ。ね、トシ!笑

 

 

にしても。

 

大荒れの初島での海洋実習に始まり、大波を呼んだIOPで締めるとは・・・
恐るべし、ジュンヤさん。
沖縄に台風をあまり引き寄せないように。いってらっしゃい。

 

さよならは・・・言わないよ(笑)
でも、『超濃厚チョコレートケーキ待ってるよー!』って、連呼してます。

 

河津桜@伊豆海洋公園
大物になーーぁれ。

みか

正月太りが止まりません・・・っ

1月14~15日(土・日) 田子アドバンス講習 透明度:8~12m 水温:15~16度

 

ナイトダイビングまで時間がたっぷりあるから散歩しましょー♪
休憩時間に、ダウンを着込んで田子の有名な鰹節屋さんへ。
お店から出てくるとタキオトさんが・・・

 

雪だー!って。

 

いやいや、田子じゃ降りませんよー。
見上げれば、青空にチラチラと白いものが舞っている。

 

雪だー!!

 

田子では滅多に降らない雪。
一瞬でしたがラッキー♪そして・・・ものすっごい寒い。笑

 

 

 

田子ボートダイビング@PADIアドバンス講習
もちろん潜りますっ

 

今季一番の大寒波到来のなか、お泊りアドバンス講習。
湾内でも白波が立つくらいの強風っ。
初めてだったら普通、不安になるような海を前に・・・

 

『今、私やる気です!早く潜りたいっ』と、謎にテンション上がってたフキアゲちゃん。
風邪気味だったのに海に向けて出発した瞬間みるみる元気になったタキオトさん。

 

心配して損した?
かと思いきや、海に入れば心配だらけ。。。笑

 

4人しかいないとは思えないほど、巻き上げた砂で私たちの周囲は煙幕状態。
コンパスに苦戦して、計算問題に苦戦して、逆さまに浮き上がって・・・
遊びでついてきたタナカさんを見る余裕はほぼなく、放置(笑)

 

コンパスナビゲーション@PADIアドバンス講習 ヒメエダミドリイシの群生@田子湾内

 

セトリュウグウウミウシ@田子湾内ダイビング シビレエイ@アドバンス講習ナイトダイブ

 

初日はだいぶ水中で格闘したけど。
その分、最後のダイビングで、みんなが安定した中性浮力で泳げたこと、
安全停止でホバリングをしている姿を見れたこと、嬉しかったです。

 

 

そして海も楽しんだけど。
陸もとても楽しかった。

 

 

防波堤の上を並んだ歩いたり、だるまストーブを囲んでお菓子を食べたり。
ナイトのあとに温泉に寄り道したり、あまでイセエビ付豪華刺し盛りを頂いたり。
何より、夜遅くまで話し込んでた時間がすーっごく楽しかった・・・

 

田子散歩@サーフタイム ダイビングの休憩時間@田子

 

イセエビとヒラメのお造り@民宿あま

 

またお泊りで、行きましょう。
今度は外海いけますように・・・
荒れ女・フキアゲちゃんがとりあえずお祓いに行ってくれることを強く望みます。笑

 

まずは、何より。
アドバンス取得、おめでとうございます!

 

アフターダイブ@西伊豆民宿あま
正月太りが止まりません・・・っ

みか

2mmの世界です。

1月10日(火) 田子 透明度:15m 水温:16度

 

コミドリリュウグウウミウシ@田子湾内ダイビング
Photo by Shodai Shimizu

まだ薄暗い早朝、家を出るには勇気がいる寒さ。
でも2時間ほどして陽が高くなると一気に気温は上がり、
伊豆に到着する頃には霜が霧になり幻想的な景色が。

 

朝霧@修善寺

 

今日の目的地は透明度抜群、まだまだ魚影も濃い田子。

 

ですが。

 

マクロ仕様のミラーレス一眼を3台積み込んだ私たちの目的は・・・
水深27mにひっそりと存在する2mmの世界です。

 

 

冬の楽しみ、ウミウシ。

 

初めて見たときは『地味。』の一言だったのですが。
カメラ越しに見るそれは、想像できないような色彩や形。

 

セトリュウグウウミウシ@田子湾内ダイビング
Photo by Asami Fujimoto
シロハナガサウミウシの幼体?@田子湾内ダイビング
Photo by Asami Fujimoto

見える範囲で自由に。
一人一台カメラを手に被写体と向き合う。
いつまでもいたいのに、迫る残圧の壁とDECO。

 

もっと粘りたい、でも探したい、でも撮りたい。
心の葛藤をしているうちもどんどん時間は過ぎていき、
噂のベニゴマリュウグウウミウシを見つけることはできず・・・

 

あーーーもぅ!
時間が足りません。。。

 

ピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)

 

ウミウシのベストシーズン。
その中でも、このサイズを楽しめるのはわずかな期間。
この時間を共有してくれる人、募集中です。。。笑

 

写してばっかりではあれなので。
たまには写りましょう。

 

 

右から:
パタパタしていたのにウミウシ見せたら一発で静かになったアサミさん。
もっと深場で粘りたくてエンリッチドエア取得を決意したショダちゃん。
前日しれっとミラーレス一眼を準備していたらマサさんに白い眼で見られた私。

 

みか