何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

ちょっと近い。けど、うまい。

9月21日(土) 大瀬崎 透明度:6~10m 水温:26度

 

 

ライセンスを取得したのは一ヶ月前くらい。

 

伝説になりそうな点数を叩き出した学科講習から始まって、
台風の中でどーにかこーにか合格した海洋実習。
その一週間後には家族みんなで初心者ツアー・・・で、えーっと、怒られる。

 

そして今回、二回目の初心者ツアー。

 

聞いてきた数々の噂に警戒していたのですが・・・

 

 

 

すんなり潜降から、スムーズに浮力練習へ。

 

あれ?大丈夫そう。
というか・・・上手い??

 

ミウラさんのスキルチェックの間、
目を光らせるも、消えていく気配はない。

 

 

 

上達してます、パパさん!!

 

 

 

そんなパパさんの上達に目を丸くした本日は、2チームで初心者ツアー。
マサシさんのツアーチームも一緒で、だいぶ賑やかに大瀬崎へ。

 

ミヤケちゃん&マツダちゃんの笑い声が響き、
ユカ&リサの女子トークっぽいのが聞こえてくる。
今日は若者が多めです・・・が、

 

賑やかな車内から一変、真面目に話を聞くみんな。

 

セッティング@大瀬崎初心者ダイビングツアー
真剣です。

 

初心者ツアーチームはそこそこ水中に慣れてきた面子だから、
今日はじっくり浮力練習しましょうね。

 

 

玉チーム。

 

 

 

 

みかチーム。

 

 

 

 

一生懸命練習しているみんなの勇姿。

 

なのですが。

 

ちょっと近すぎる(笑)

 

 

初心者ツアー@大瀬崎ダイビング 友達とダイビング@初心者ツアー

 

親子ダイビング@初心者ツアー 中性浮力@大瀬崎初心者ダイビングツアー

 

 

魚に目もくれずひたすらホバリング練習するみんな。
たまに宙返りして遊ぶ小学生ダイバーのショウタ君。
それが課題だと思って一緒に宙返りする講習中のミウラさん(笑)

 

たくさん練習した分、
ぎゅっと詰めて練習した分、
必ず上手くなるのがダイビングですからね。

 

マナミちゃん、まずはコツコツね。
ミウラさん、ラスト1日頑張りましょう。
アリスちゃん、12月におかえり言うからね。

 

そしてパパさん!
家族で小笠原を楽しみましょう!!

 

 

集合写真@大瀬崎初心者ダイビングツアー
賑やかですー。

強風の中、おつかれさまでしたっ。
機材の上げ下ろし、お手伝いありがとうございました!
そして早くお寿司食べたいのに、写真撮影ごめんなさいー。笑

 

 

みか

いい予感?

9月20日(金) 神子元 透明度:15~20m 水温:27℃

 

 

海遊社@神子元ダイビングツアー
眩しいっ。

 

強烈な北東風予報でしたが、無事出船。
私たちの今後を予感させる、快晴。

 

 

 

どうだーーー!!

 

 

 

 

 

タカベの群れ、凄かった。
クエ、でかかった。
カマスサワラ・・・!!

 

 

カマスサワラ@神子元ダイビングツアー

 

 

特大カマスサワラ2匹。
喜びたいところなのですが、今日の私たちは・・・

 

 

『ハンマーーーっ!・・・今、君じゃないんだなぁ。』

 

 

冷たい反応をしてしまうのでした(笑)

 

 

ハンマーは見れなかったけど。
カワキタさんのフロート打ち上げという、いい思い出ができました。

 

 

 

海遊社@神子元ダイビングツアー
楽しそうな神様。笑

 

 

いい予感、したんだけどなぁ・・・。
また、リベンジさせてください!

 

 

ゴッシーさんの160枚の写真中、
100枚がハンマーの写真になりますように。

 

カワキタさんに堂々と、
ドリフトスペシャリティのCカードを渡せますように。

 

ショーちゃん・・・!!

 

 

遠くて近い神子元。
また、平日にふらりとハンマー狙いに行きましょうっ

 

 

みか

ベストワイド?

9月18日(水) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:27℃

 

 

 

インストラクター歴20年を超えるマサさん。

 

『えー、俺、見たことない』

 

『私だって、初めて見ましたよ!!』
(まるで同歴、もしくはそれ以上の体。笑)

 

『俺の方がお前より何年もイントラやってんだぞ!』

 

って言うのです。

 

 

 

でもマサさん。
私は、見ましたよ。笑

 

 

 

ボロカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー
ふふっ・・・

全景も。

 

 

ボロカサゴ@大瀬崎ダイビング
これがボロカサゴ!!

 

 

ベストワイドビーチツアーを、
急遽大瀬崎マクロツアーに変更しました。

 

地を這うように目を皿のようにして探しました。
特大目印をスルーして、見つからなくて焦りました。

 

とっても珍しくって、数年に一度の出現率。

 

 

本当に、本当に、出会えてよかった。

 

 

ありがとう、チューサ殿。
リクエストはワイドビーチ・・・だったのにね。
ごめんね、推しの強い大人のワガママにつき合わせて。。。

 

 

クラゲの海@大瀬崎ダイビングツアー
青い海とクラゲで許しておくれー。

黒潮とともにやってきた幻想的なクラゲたち、暖かくて青い水。
少しずつ増えてきた季節来遊魚、変わり者君たち。

 

ボロカサゴに出会えた私に、他は不要。

 

と、思っていたのですが、いざ潜るとついつい・・・欲が。

 

 

アザハタyg@大瀬崎ダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@大瀬崎フォトダイブ サツマカサゴ@大瀬崎フォトダイブ

 

 

 

そしてボロカサゴをも超えるかもしれない、
本日のベストショット。

 

 

 

ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビングツアー
ヒロコさん、ありがとうございますっ

 

 

ワイドリクエストはすっかりどこかへ消え、
手元とカメラに集中するツアーチーム。

 

わがままに付き合わされたのは、チューサだけではなく。
初心者ツアーチームのみんなも一緒に大瀬崎。
遠浅なビーチはいい練習の場?

 

マサシさんチームとのすれ違いざま、
あっちへこっちへ大忙しのマサシさん。
背後ではじわじわと浮いていくハリーさん。

 

 

『抜いてー。エアー、排気ー。』

 

 

だいぶ分かりやすくやったつもりの私のジェスチャーに、

 

 

『残圧、70!』

 

 

と、答えたハリーさん。しかも、2回。
誰もが思いました。

 

 

『違ーーーう!!』

 

 

楽しいひと時をありがとうございました。
どうやら、まだまだハリーさんの逸話はあるそうなので(笑)
これからも末永く・・・おつきあいくださいませ。笑

 

 

それにしても、海中の写真はあんなに撮ったのに。
陸の集合写真を忘れてしまいましたね・・・。

 

 

みか

私、本栖湖、5年生。

9月15~16日(日・月) 本栖湖 透明度:8~15m 水温:19~23℃

 

 

 

エントリー@本栖湖ダイビングツアー

 

 

草木をかき分けエントリー。

 

 

いつもとはちょっと違います。

 

 

 

 

 

どの海とも異なる、不思議な青色の水面。

 

 

透明度@本栖湖ダイビングツアー
こんな写真が撮れちゃう。

 

顔をつければ、しょっぱくない。

 

 

ブラックバス@本栖湖ダイビングツアー
普段お目にかからない魚の姿が。

 

とぷんと潜れば、静寂の世界。

 

 

水草の草原@本栖湖ダイビングツアー
気持ち、わかります。

 

 

ただいまー。

 

今年も来てしまった、本栖湖。

 

 

 

沈木@本栖湖ダイビングツアー 本栖湖ダイビングツアー

 

沈木@本栖湖ダイビングツアー 本栖湖ダイビングツアー@コイ

 

 

透明度と天気は、ここ最近のベストコンディション。
タクヤさん、クレームは忘れときます(笑)

 

 

波も流れもない水中は、
まるで時の流れを感じさせない。

 

 

そう・・・去年とまったく同じだ。

 

 

5年目ともなると、正直、飽きが・・・

 

だから今年は、絶対にやりたいことがあったのです。

 

 

 

 

楽しそうに崖を降りるイトヤマさん。

 

 

沈車@本栖湖ダイビングツアー

 

 

実は、前日負傷した小指の激痛に耐えている。
そんなイトヤマさんには悪いけど、私たちは崖を降りる。

 

 

本栖湖のNEWポイント開拓。

 

 

急な崖を降り、器材を運び。
ドライスーツを汗で湿らせ見つけた、年代物のカローラ。

 

3年越しでついに潜れましたっ。

 

 

沈車@本栖湖ダイビングツアー
ウサミちゃん、先に見っけちゃったよー!

 

 

目標達成&晴れてる!

 

 

富士山@本栖湖ダイビングツアー

 

 

 

 

海とは一味も二味も違った水中世界を楽しんだら。

 

ようやく本番です。

 

 

BBQ@本栖湖ダイビングツアー 火起こし@本栖湖ダイビングツアー

 

ダイビング式火起こし@本栖湖BBQ キャンプ@本栖湖ダイビングツアー

 

BBQ@本栖湖ダイビングツアー

 

 

木々に囲まれた山荘で、買い込んだ地元食材をトントン。
丸太に腰掛けて、松ぼっくりと枯れ枝パチパチ。

 

山梨の美味しいお肉、いただきます。
甲州ワインとチーズフォンデュ、最高です。
オノジンさんの手作りレバーパテ・・・っ!!

 

 

ワインボトルを手にしたタツさん、悪い笑顔。
白ワインなら・・・口にしたナベさんの悲劇、いや、喜劇?
パンとチーズがあれば笑顔のヨヤスちゃん、マナミ・・・私か(笑)

 

美味しいものは人を幸せにする。
美味しいお酒は人をダメにする。
・・・オノジンさんに絡むタマちゃん、楽しそうです(笑)

 

本栖湖ダイビングツアー@BBQ
『梅干しじゃなくてブドウですー』

 

気がつけばBBQは焚き火にかわり。
星空を見に、湖畔へ夜のお散歩。
そして今年も最後の記憶は・・・眠い・・・。

 

 

また、来年・・・

 

・・・どのポイント開拓しましょうか?

 

 

本栖湖ダイビングツアー

 

 

たまには海を抜け出し、山の中へ。
いつもとはちょっと違った水中世界が待っているかも。
おいしーいチーズフォンデュも、ね。

 

ヨヤスちゃん、ケンゴくん、現地集合歓迎です。
コーモト先生、来年こそは・・・っ。

 

 

 

最後に。

 

 

 

イトヤマさん、お大事に。

 

 

正しいテーピング
そのテーピングはズルい!

 

はたして、来週までに治るのでしょうか?

 

 

みか

腹黒疑惑。

9月14日(土) 井田 透明度:15~20m 水温:27℃

 

 

 

同日のタマちゃんのブログ、見ました?
見てない人、ひとつ前のブログ、見ましょう。笑

 

初心者ツアーの目線で見た海は、
ベテラン?チームの見た海と、ちょっと違います。

 

 

まだダイビングを始めて間もないみんなには、
デフォルトなんてない。

 

 

 

 

ということで、9月14日のTRIBEツアーのお話。

 

 

 

 

車幅ギリの細い道を走るのは、デフォルトではありません。
エンジンが唸りを上げるのも、デフォルトではありません。

 

 

『どうして毎回ムラキさんが来るときは、大渋滞なのでしょう?』

 

 

3連休初日の渋滞をムラキさんのせいにしながら、井田に向かう。
マイコさん因縁の、井田。

 

 

『波が高かったら、ムラキさんのせいにしましょうね。笑』

 

 

なんて言ったら、一日中腹黒扱いされました。
失礼ですねぇ、まったく。

 

 

 

波はなく、青い水中はずーっと遠くまで見える。
カンパチの襲撃を逃れようとしたタカベ達が降りそそぐ。
浅場にはオレンジや青、色とりどりの魚たち。

 

 

井田初心者ダイビングツアー

 

ベストコンディション。
これはムラキさんではなく、イントラの手柄にしましょう。
あ、また腹黒って・・・笑

 

透明度@初心者ダイビングツアー タカベの群@井田ダイビングツアー

 

タカベの群@初心者ダイビングツアー クロホシイシモチ@井田ダイビングツアー

 

クマノミ@井田ダイビングツアー

 

 

GoPro手に消えるヤヒロ、ホントは消えたいが我慢するムラキさん。
女子力100%のカンナさんは、水中で意外と男前に特訓。
因縁の井田でマイコさんは・・・上手に泳げてますっ。

 

 

不安や苦手、気がついたらできるようになってます。
同じ経験談や失敗談をもつ、いい先輩達もいます。
海を存分に楽しめるようになるまで、あと一歩。

 

 

そう、これがデフォルトだなんて言っちゃう先輩たちのよーに。

 

 

井田ダイビングツアー
先輩、自由ですねー。

 

 

練習の疲れやら、海況良好な海への興奮やら。
色々な想いを胸に、井田を出発したハイエース。
あっという間に眠りにつくみんなを見ながらちょっとほっこり。

 

 

弥次喜多@沼津ランチ
スナオさん、みんないますかー??笑

 

次回アドバンス、楽しみに!ムラキさん、マイコさん。
あっ・・・渋滞しませんように。笑

 

カンナさん、ヤヒロくん、NEW器材お楽しみにっ。
器材に見合ったスキルを期待してますよ?

 

そしてなにより。
次までに脱水の仕方を調べてくるよーに。
ね、ヤヒロくん(笑)

 

 

この一言一言が・・・腹黒?

 

 

みか