何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

夏の1ページ

8/15-16    OW

 

 

夏、

 

 

色々あって、いつものように活気のある夏ではないけど、

 

 

 

 

 

現地には小さな夏が来ていた、

 

 

P8150067

 

 

西伊豆、安良里では、

 

 

いつもの夏のように、

 

 

大人数ではないが、

 

 

シュノーケリングを楽しむ人、海水浴を楽しむ人、そして僕らダイバー。

 

 

今日はOWの海洋実習、

 

 

こじんまり、この夏の1ページとして、充実した2日間になるように。

 

 

 

浮力練習

 

水はちょっと濁り気味、、、

 

 

 

 

そして水温は低め、

 

 

 

 

緊張もあるし、練習中あまり動かないし、その水の冷たさが身にしみたでしょう、

 

 

 

 

でも、寒がっていたのは男子一人だけだった(笑)。

 

 

 

 

でもダイビングの練習においてはバッチリ、といっていいでしょう。

 

 

それにしても、

 

 

空いている海辺、

 

 

ゆったりとスペースを使って、

 

 

太陽の光を浴びて、

 

 

まったりと過ごすこの時間がたまらない、

 

 

ダイビングのいいところは、水中だけじゃない、

 

 

海を感じながら陸上の時間を過ごせる、

 

 

海辺に暮らす人からすれば当たり前だけど、

 

 

東京いる僕らとしては貴重な時間に感じてしまう。

 

 

 

そんなまったりとした休憩時間中、

 

 

 

女子は元気に泳ぎに海に出かけて行った(笑)。

 

 

 

 

 

頑張ってます

 

慣れない水中も、徐々に自分のいていい場所に変わってくる、

 

 

実は、今回、外国の方のご参加もありまして、

 

 

日本語がつたない講習生、

 

 

外国語がしゃべれない僕、

 

 

実はとても心配していましたが、

 

 

一生懸命相手に伝えようとする事、

 

 

一生懸命に相手から読み取ろうとする事、

 

 

お互いの気持ちがあれば、

 

 

 

そんなに大したことではなかったです。

 

 

 

 

僕の心配はよそに、滞りなくみんな無事ライセンス取得、おめでとうございます。

 

 

 

 

夏の1ページに向日葵も綺麗に色を付けて

 

 

夏の1ページ

 

 

まさし

 

 

おもいおもいの海

8/14  IOP       透明度:5~10m

 

DSC01131

 

 

浅場がきれいだったIOP、

 

 

 

 

今日は初心者&リフレッシュツアー、

 

 

 

 

毎回海に出て、

 

 

 

みんなダイビングがしたいという気持ちは一緒だと思うけど、

 

 

 

その中にも、それぞれ、おもいおもいの海があるのだと思う、

 

 

 

 

 

ある人は、半年以上空いてしまったダイビングの感覚を取り戻したいと言った、

 

 

 

ある人は、ライセンスを取ったばかりで緊張ぜずに、そしてもっと上手に浮力をとって泳げるようになりたいと言った、

 

 

 

ある人は、初心者でも、久しぶりでもないけど、海でゆっくりできればいいと言った、

 

 

 

みんなそれぞれの思いがあって海にきている、

 

 

 

その中でも、ある人は

 

 

 

ライセンスを取ったのは結構前で、海には少し慣れてきたけど、

 

 

毎回、海から上がってくると気持ちが悪くなって、吐いてしまうという、、

 

 

 

今回はそこにフォーカスをあてまして、

 

 

 

 

気持ち悪いというのは、

 

 

単純に「酔い」という事も考えられるが、

 

 

水中では大丈夫なのに、陸にあがってくると急に気持ちが悪くなってしまうというのは、

 

 

水中で空気を飲み込んでしまっているからではないだろうか?

 

 

過呼吸や無理な呼吸になっていたり、耳抜きをする時に唾をのんでいたり・・・原因は色々と考えられるが、

 

胃の中に空気を飲み込んでしまう、

 

 

水中で飲み込んだ空気は、浮上するにつれて胃の中で膨張し、

 

 

胃の膨満感や不快感により気持ち悪くなってしまう。

 

 

折角、水中で楽しい時間を過ごしたのに、帰ってくると気持ち悪くなってしまうのは非常に後味辛い。。。

 

 

という事で今日はそれを克服するために、

 

 

水中でまず着底、全身の力を抜いてリラックス、

 

 

あごの力も抜いて、正しいゆっくりと楽な呼吸、

 

 

あとは肺の容量を目一杯吸わない、

 

 

今日はこれを常に心がけてやってみよう。

 

 

その事をメインに行ったその人の、本日の結果、、、

 

 

海から上がってきてひと言、

 

 

「気持ち悪くないです!」

 

 

そうか!それはよかった!

 

 

 

その横で本日ご参加のベテランさんが言った、

 

 

 

 

 

「おえ~~気持ちわりぃい」

 

 

 

 

 

DSC01119

 

 

みんな、おもいおもいの海をすごせたでしょうか。

 

 

 

まさし

悪い事ばかりではないよ  

 

8/12  田子   透明度:3~10m  水温:17~25℃

 

 

 

 

キンギョハナダイ

 

 

 

夏の海、

 

 

 

黒潮効果で、温かくてスコーンと抜けた青い海・・・・

 

 

を望んでいるんだけど、、

 

 

最近はやっぱりそうでもない、

 

 

浅場は物凄く濁っているし、

 

 

まぁまぁ見えてくる深場はやたらと冷たい・・・

 

 

この日の田子の海もそんな感じ、

 

 

 

透明度はいまいちでちょっと冷たい海だけど、

 

 

そんなに悪い事ばかりでもない。

 

 

 

確実に群れは増えているし、

 

 

 

南方種だって増えてきた、

 

 

運が良ければ群れを追いかける大型の回遊魚だって、

 

 

群れと戯れて

 

 

群れもいいが、

 

 

田子の湾内にはまだビッグアイドルが健在、

 

 

 

希少種であるセトリュウグウウミウシを目当てに湾内の白崎へ

 

 

セトリュウグウウミウシ

 

いやぁ、この色合い、何度見ても綺麗♪

 

 

水中の寒さも吹き飛びます、

 

 

と言いたいところですが、、

 

 

深場はやっぱり少し冷えます・・・(笑)。

 

 

 

 

浅場のサンゴエリアまで来ると水温は一気にあがり、

 

 

 

まるでお風呂に入ったかのよう(笑)。

 

 

サンゴとソラスズメダイ

 

 

ここでまったり、群れと、サンゴに住む南方種を見て、

 

 

暖をとって、癒されるわけです(笑)。

 

 

この日はなんだかドライスーツの人が快適そうに見えましたね(笑)。

 

 

 

この日一緒だったみなさん、

 

 

寒かった、濁ってた、綺麗なウミウシ見れた、群れすごかった、

 

 

 

何を一番に感じたでしょうか(笑)。

 

 

まさし

コントですか

8/10   井田   透明度:3~10m

 

 

浅場の海藻

 

 

本日は井田でございます。

 

 

 

浅場の海藻が綺麗そうに見えますが、

 

 

 

 

水はハッキリ言って濁っています・・・(笑)

 

 

 

 

なんだか最近ずーっと透明度が安定しないですねぇ・・・・

 

 

 

 

ですが、深場まで降りると多少水が綺麗になる代わりに非常に冷たいです・・・

 

 

 

そんな濁った、冷たい井田でしたが、

 

 

 

生物はなかなかのアイドル揃いです。

 

 

 

DSC00023 イボイソバナガニ

 

DSC00033 イロカエルアンコウ

 

 

 

井田の海でははよく居る、ムチヤギについたガラスハゼを僕が紹介する、

 

 

 

そしてある男がカメラを構える、

 

 

 

すると、その男の動きにガラスハゼはびっくりして、

 

 

 

移動してしまい、

 

 

 

もうすでにそこにガラスハゼはいない・・・

 

 

 

そしてまたガラスハゼを教える、

 

 

 

カメラ構えたらいなくなってる、、、

 

 

 

それを何回か繰り返していた、、、

 

 

 

まるでドリフのコントをみているようで、僕、楽しかったよ(笑)

 

 

 

でも、最後にはばっちり決めたんだね。

 

 

 

写真ありがとう。

 

 

ガラスハゼ

 

 

まさし

 

 

ライセンス取得後は何を

8/5-6   安良里        透明度:5~10m

 

 

DSC00264

 

 

 

ライセンスを取得して、

 

 

こんなに早くまたご一緒できるとは思っていませんでした。

 

 

 

ライセンス講習の時はたくさん練習しましたからね(笑)、

 

 

さて、

 

 

ライセンスを取ってからはどんなダイビングをしましょうか、

 

 

 

まだまだ練習も必要だけど、

 

 

 

練習だけっていうのもなんだか・・ですね、

 

 

 

 

 

折角ライセンスを取ったんだから、やっぱり楽しく水中を遊びませんか?

 

 

 

 

でもその中に練習の要素も少し盛り込んで、

 

 

 

 

これからは、遊びながら上達していけたらいいですね。

 

 

 

黄金崎ドーム

 

 

知ってました?

 

 

伊豆の浅いポイントにも洞窟があるんですよ、(ちょっと泳ぎますが)。

 

 

こんなアドベンチャーもワクワクしませんか?

 

 

 

DSC00270

 

 

運が良かったですね、なんとアオリイカの産卵シーンを見る事ができましたね、

 

 

 

水中で見るアオリイカ、

 

結構大きいんです、

 

そしてそのイカを見てると結構癒されるんですよ、

 

そして食べると美味しいんですよ(笑)。

 

 

イロカエルアンコウ

 

 

これはイロカエルアンコウです、

 

こんな小さな生物ですが、

 

よーく見るとかわいい顔していてダイバーからは結構人気があるんです。

 

 

 

 

 

どうですか?

 

 

 

海の中、少しずつ慣れてきました?

 

 

 

 

前よりも少しずつ生物や景色を見る余裕が出てきましたよね。

 

 

 

水中で楽しいと思う事は人それぞ違いますから、

 

 

 

 

これからゆっくりその楽しみを見つけていけたらいいですね。

 

 

 

 

 

だけど、実はダイビング後のものの方がテンション上がってました?・・・(笑)

 

 

 

 

陸の景色だってとても綺麗で、

 

 

 

その時々で違った顔を見せてくれるんですよ、

 

 

 

 

田んぼには稲がなってきましたね。

 

 

 

DSC00308

 

 

海でも陸でも、

 

 

 

次はまた違った景色が見られるんですよ。

 

 

 

 

まさし