何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

男は冒険が好きなんだと思う

3/11  雲見  透明度:12~15m  水温:17℃

 

 

冒険

 

 

 

西伊豆、「雲見」

 

 

 

 

 

 

言わずと知れた伊豆の洞窟ポイント

 

 

 

 

 

 

 

洞窟にワクワクしてしまうのは、

 

 

 

 

 

美しい景観、もあると思う、

 

 

 

 

癒し、、もあると思う、

 

 

 

 

 

でも、やっぱり多くは冒険心をくすぐられるからではないかと思う、

 

 

 

DSC01110 DSC01112

 

 

 

DSC01084 DSC01091 DSC01101

 

 

 

洞窟は、暗い所や狭い所が苦手な人にとっては好まれないけど、

 

 

 

僕は、雲見の洞窟が大好きなんですよね、

 

 

 

あの暗い洞窟に、ライト片手に入っていく瞬間は何回潜ってもワクワクどきどきします、

 

 

岩と岩の狭い隙間を通って、

 

 

特に「えぇ、ここ行くの?」みたいなところ大好き(笑)

 

 

真っ暗な洞窟の岩の隙間から太陽光が差し込む、

 

 

そして、ひっそり岩陰に潜むクエやイシダイを探して、

 

 

最後は明るい所に出ていく。

 

 

 

 

まるでインディジョーンズの主人公にでもなった気分でいますよ(そんな危険じゃないですけど)

 

 

 

今回は4人男子のみ、

 

 

 

今回初めて雲見に潜ったイベさんも、

 

 

 

「いいなぁ、こういうの、すきだなぁ、雲見いいなぁ」と言ってました(笑)

 

 

 

きっとイベさんも頭の中でもインディジョーンズの主人公になってたと思いますよ(笑)

 

 

 

 

なんだかんだ言っても、男って冒険が好きなんだと思うんですよね(笑)

 

 

冒険の後のさくらのまご茶漬け、

 

 

 

これで満足しない男はいないでしょう(笑)

 

DSC01129

 

 

まさし

さよなら相棒

店より

 

ぼくのBCD

 

 

 

ぼくのBCD

 

 

 

13年ほど前、僕がオーシャントライブでOWライセンスを取ってすぐに購入した、

 

 

その時、マサさんには、「こんなかっちょいいBCD、なまいきだなぁ~」なんて冗談半分で言われたけど、

 

 

それも間違いじゃないぐらい、当時の僕にはもったいないぐらいのプロ仕様のBCD、

 

 

 

シークエスト社の名器「プロ アンリミテッド」

 

 

 

それから今まで、全ての海で一緒に潜ってきた相棒だ、

 

 

大体3500本ぐらい潜っただろうか、

 

 

この僕がまさかインストラクターになるとは思っていなかったから、

 

 

こんなにも荒く、激しく使われるとも思っていなかっただろうね。

 

 

 

背中のハーネスは数回剥がれ、

 

 

 

ポケットの底は破れてポケットの役割を果たさないし、

 

 

 

ポケットのチャックもレールから外れて、

 

 

 

表の生地は透けるぐらいまでになっちゃったし、

 

 

 

重要な浮力部である背中の浮袋も、もう無数の穴が開いている、

 

 

 

メーカーにも何回も修理してもらった、、

 

 

 

けど、最後の方は「元村さん、もうこれ以上は修理できませんよ・・」

 

 

 

って言われて、

 

 

 

 

でも、それでも、

 

 

あきらめの悪い僕は、自力で空いた穴に新しい生地を貼ったり、色んなボンドでなんとか穴を修復してきた、、

 

 

けど、、

 

 

 

さすがに、もう限界だね、

 

 

 

 

僕がダイビングを初めてまだへなちょこだったときから、

 

 

 

インストラクターになって10年が経とうとしている今まで

 

 

 

 

どんな厳しい海も一緒に超えてきた、

 

 

 

目をつぶっても、君への扱いは体に染みついてる、

 

 

 

普段当たり前に一緒に潜ってきたけど

 

 

 

お別れの時になると、本当に愛着がある事に気づくんだね、

 

 

 

 

 

 

相棒よ、今までありがとう

 

 

 

 

 

 

そして、本当におつかれさま。

 

 

 

 

 

 

まさし

もう春だなぁ

2/23   江之浦  透明度:12m  水温:15℃

 

 

海辺が気持ちいい

 

 

日中の気温は18℃まで上がった、

 

 

 

日向はぽかぽかと暖かい、

 

 

 

「もう春だなぁ・・」と感じる今日、

 

 

こんな日は上着を脱いで、外で休憩が気持ちいい。

 

 

 

陽が差し込む

 

 

 

透明度いい水中は太陽の光が差し込んで

 

 

 

水面にイワシが

 

 

 

水面にはイワシの群れが。

 

 

 

 

陸も海も、そんな穏やか1日だったけど、

 

 

 

何より初心者ツアーの本日、

 

 

久しぶりに潜ったアイさん、

 

 

 

ライセンスとったばっかのヤノちゃん、

 

 

 

たくさん遊びながら練習にもなって、前回にも増して上達したのが1番じゃないかと思うんだな。

 

 

自分でも少しわかった気がするって言ってたし、

 

 

できるようになってくるともっと楽しいんですよね。

 

みんないいかんじ

 

 

春って好きだし、

 

 

 

毎日こんな温かい日だったら、と思うけど、

 

 

 

なんか僕、

 

 

今年からやたらと目がかゆいんですよね・・・

 

 

まさし

いざなわれて竜宮城

2/20-21     北川、IOP     透明度:10~15m  水温:15℃

 

 

 

 

東伊豆の北川(ほっかわ)というポイントが楽しい♪、、

 

 

 

 

 

 

というのが、うちでも定着しつつある。

 

 

 

 

 

 

まだ潜ったことがない人もいるかもしれないけど、

 

 

 

 

 

1度潜った人は、へぇ、北川ってこんなに面白かったんだ、いいね!!となる、

 

 

 

 

 

今回は、前回北川で潜ったミサコさんの北川3本リクエスト!

 

 

 

 

潜るエリアを徐々に遠くして、そのエリアをじっくり攻める!・・はずだった(笑)

 

 

 

 

1本目は近場のエリアを、

 

 

 

ウミウシに、可愛いカエルアンコウが数個体、クダゴンベに、前回ミサコさんが見つけたフリソデエビ、そして予期せぬハナタツ、

 

ちびかえる ピカ

 

ヤグルマウミウシ ゴマちゃん

 

手ごわいハナタツ

 

 

正直1本じゃ時間足らないっす。

 

 

 

 

そして今回、僕の中で強く記憶に残った2本目、

 

 

 

1本目よりちょっと離れたところを散策する予定だったんだけど、

 

 

 

どうしてでしょう、この北川ではウミガメがなぜか僕に優しい・・・(笑)

 

 

 

 

エントリーしてすぐに大きなウミガメが僕らの前に♪

 

 

 

ウミガメと泳ぐ♪

 

 

いつもなら、ダイバーが近づくとすぐに逃げてしまうのだけど、

 

 

 

 

 

今回は違った、

 

 

 

 

「ねぇ、一緒に泳ごうよ」とでも言っているのでしょうか、

 

 

 

 

僕らをいざなうかのように、ゆっくり、ゆっくり、

 

 

 

 

僕らでもついていける速度でゆっくり、ゆっくり、

 

 

 

ウミガメと一緒に泳ぐ僕ら、

 

 

 

この時間、楽しい、、まるでカメと友達になったみたいだ、、

 

 

 

いや、みたいではなくこの時ばかりは友達になっていたに違いない。

 

 

ずっと泳いでいても飽きない。

 

 

でも、、、ウミガメに連れられて泳いでいる方向が、僕らの帰る方向と逆だと我に返ったのは、かなり泳いだ後だった。。

 

 

 

気が付くといつもよりソフトコーラルが多くて綺麗・・

 

 

 

水もさっきのところより綺麗になってる・・

 

 

 

そして、ボートまでは遠いぃ・・・(笑)

 

 

 

まるで竜宮城に連れられてきてしまったみたいだ。

 

 

 

じっくり生物探しといってみたものの、結局、泳ぎまくってボートに戻った。

 

 

 

泳ぎ疲れたせいで、

 

 

 

みんなの髪が白髪になって、しわが増えていたらと思うと・・(なっていませんが)

 

 

 

まるでリアル浦島太郎じゃないか・・・

 

 

 

そう思ってしまったのは僕だけでしょうか?

 

 

 

泳ぎ疲れたみんなは、

 

 

次はゆっくり、じっくりしたいという事で、

 

 

 

近場のエリアでのんびりしましたとさ、めでたしめでたし。

 

 

 

そんな童話のような北川のお話でした。

 

 

 

海辺の猫

 

 

まさし

わかる人にはわかる

1/31   井田  透明度:15m 水温:17℃

 

 

 

 

ベストマクロリクエストを頂きました、

 

 

 

 

 

ポイントの下調べをもとに決まったのは、

 

 

 

 

ここ最近、これはこれは小さいカエルアンコウがたくさん見られている井田へ

 

 

 

 

 

現地のスタッフに水中情報を聞いても、

 

 

 

 

もうカエルアンコウが多すぎて、覚えられんっっ!

 

 

 

 

しかも、そのカエルアンコウ、小指の爪ほどもない・・・

 

 

 

 

そんな小さな生物をあの井田の広いエリアから十数か所も覚えられませんよ、僕は・・

 

 

 

 

こういう時はですね、

 

 

 

 

欲張ってすべてを狙ったりしては行けないんですよ、

 

 

 

はい、欲張ると痛い目にあいますからね(笑)

 

 

 

僕も大人になりましたからね。

 

 

 

みんなで話し合い、

 

 

 

これは見ないでもいい、これは見たい、と

 

 

 

数個体に絞り、じっくり見て、写真も撮るという作戦です。

 

 

ちびカエル

これが1番ちいさい?

 

 

 

 

富士さんバッチ アカオビハナダイの幼魚

 

ガラスハゼ P1310120

 

ニシキフウライウオ

 

 

2本のダイビングで、

 

 

 

計、カエルアンコウ6個体

 

 

 

その他色々、

 

 

 

それにしても・・本日のカエルアンコウは小さい・・・

 

 

 

目が悪い人だったら、きっと何を言ってるのかわからなだろうな・・・・

 

 

 

それでも今日の小さい生物好きのみなさん、

 

 

 

あの白いやつよりさー、黄色の方が表情が可愛かったよねー

 

 

 

とか、そんなんで盛り上がっていたわけなんですがね、

 

 

 

それ自体が小さいのに、、しかもその表情までわかる、

 

 

 

いやぁ、

 

見てわかる人はわかるんですよ、

 

 

 

その個々の表情までもが。

 

 

 

 

ええ、はっきり言って僕もわかりますけどね、、

 

 

 

 

いや、もしわからない人が聞いたら、

 

 

すごい話をしているなぁ、と、きっと思うだろうなぁ・・・(笑)

 

 

 

と、ちょっと面白く思ってしまったのでした

 

 

 

 

まさし