何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

〇ン〇ウget!

5/9  大瀬崎  透明度:12m 水温:17.5℃

 

 

 

おっしゃー

 

 

 

アンコウ!

 

 

アンコウ、ゲット!!(笑)

 

 

 

キアンコウではなくアンコウね、

 

 

 

しかも僕がいままで見た中で一番小さくてカワイイやつっ!

 

 

 

 

アンコウ見れるのって超ラッキー!!

 

 

 

 

だけど今日はアンコウではなく・・・実は、マンボウ狙い(笑)

 

 

 

 

最近情報があった先端へ

 

 

 

ソラスズメダイの群れがすごい

 

 

もう、群れだけでも癒されるのですが、、

 

 

 

そこへ、

 

 

あっ!

 

 

あっ!あれは!

 

 

 

!?

 

 

 

 

ウスバハギやないかーい!

 

 

 

 

雰囲気は、っぽいんですけど・・

 

 

 

 

ウスバハギでした・・・(笑)

 

 

 

 

いいかんじじゃない

 

 

そんなマンボウ狙いとは無関係の初心者チームは、

 

 

なかなかいい感じで浮力がとれるようになってきましたね♪

 

 

 

 

南風は強かったものの、

 

水も青い、透明度もアップ、

 

 

 

いい海ではありました(笑)。

 

 

まさし

 

フィンキックを止めてみて

4/29 大瀬崎  透明度:15m 水温:18℃

 

 

 

ライセンスを取って、

 

 

 

水中にも慣れて、

 

 

 

耳抜きもやり方を覚えて、

 

 

 

浮力もなんとなくとれるようになってきた。

 

 

 

でも、やっぱりなんとなく。

 

 

 

 

フィンキックを止めてみて、

 

 

ゆっくり体が沈んでいく、

 

 

ちゃんととれていたと思っていた中世浮力、

 

 

 

実はまだまだです。。

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんとした中性浮力と向き合った1日、

 

 

手も足も動かさず、

 

 

その場にピタッととどまるのは、なかなか難しいんです、

 

 

浮力練習に徹し、

 

 

なかなかいいかんじになってきましたが

 

 

 

「止まるのムズイ!!」

 

 

 

そんな言葉が飛び交って言いました(笑)

 

 

 

浮力練習①

 

 

浮力練習③

 

 

さて、

 

 

次回はAOW、

 

 

さらに浮力に磨きをかけましょう。

 

 

 

 

自分は中性浮力ができてると思っている人、

 

 

 

フィンキックを止めてみて、

 

 

その場にとどまれなかったら、

 

 

それは、すなわち・・・

 

 

 

 

まさし

目印の白いウエイト

4/24 城ヶ島  透明度:5m  水温:15~16℃

 

 

ハナタツ4個体

 

 

城ヶ島の水中、

 

 

 

 

ぽつらぽつら、置いてある白いウエイトを見たことはあるでしょうか?

 

 

 

 

 

現地ガイドさんが以前見つけたレア生物の目印として、水中に置かれているのです。

 

 

 

 

ありがたいですよ、

 

 

あとから来たダイバーはそのウエイトのすぐ傍を探せばレア生物が簡単に見れちゃう訳ですから。

 

 

 

でも生物ですから、必ずそこに居てくれてる保証何てなく、いなくなっている事も当然あるわけで、

 

 

でも、ウエイトの周りにいるんだろう・・・

 

 

と必要以上に探してしまう・・・

 

 

そうなると、無数に置いてあるその白いウエイトが、トラップに見えてくる事も・・・

 

 

「いぇーい、引っ掛かったぁ、そこには何にもいないよぅ」的な(笑)。

 

 

ありがたーいんですが、

 

 

時として、そんな白いウエイトに翻弄されてしまう事も・・

 

 

 

 

 

ハナタツたくさん、ウミウシ各種、見れました。

 

 

カエルアンコウ、探しに探して見れませんでした(笑)。

 

 

マクロが楽しい城ヶ島、ですがウミウシの種類数や量的にピークはもう少しと言ったところでしょう。

 

 

 

それにしても、僕らの中に水温15℃のこの時期、ウエットスーツで潜ろうとしてる人がいるなんて、

 

 

そりゃ、僕もユキヤも必死で止めますよ(笑)。

 

 

 

結局初めてのドライスーツにチャレンジする事になったんですが、その快適さに喜んでもらえて嬉しいです(笑)。

 

 

ダイビングは我慢してやるものではないんですから(笑)。

 

 

 

 

まさし

ダイビングって..

4/17-18  OW講習  透明度:5~10m 水温:16.6℃

 

 

雨からのスタート

 

 

 

 

「ダイビングって楽しい」

 

 

 

 

 

 

OWの講習でどれだけの人がそう思ってくれるだろうか、、

 

 

 

 

インストラクターの僕としては、ダイビングを始めるすべての人にそう思ってもらいたいけど、

 

 

 

 

でも、それには、みんなのちょっとの?頑張りが必要なんです・・・(笑)

 

 

 

天気は雨・・・

 

 

 

初めてのドライスーツを着て、ちょっと首苦しい・・・

 

 

 

えっ、この帽子(フードのこと)もかぶるんですか?、耳が聞こえづらいし、ちょっと窮屈・・・

 

 

 

ウエイトもつけて、うわっ、重っ、こんなにつけるんですね・・・

 

 

 

器材を背負ったらプールの時より大分重い・・

 

 

 

 

それでいて、この長い砂利浜を歩く・・・

 

 

 

フィンはなかなかうまく履けないし、

 

 

 

いやぁ、、ダイビングってつらいんですね・・・・・きっとみなさん、そう思うでしょう

 

 

 

 

それに加え、

 

 

 

天気が悪くて水中がちょっと暗いのも、

 

 

 

バランスの取れない僕らがバタバタして砂がまきあがったせいもあるでしょう・・・水が濁っていましたね・・・(笑)

 

 

 

水面に顔をつけてゆっくり深呼吸、

 

 

 

呼吸が整ったら、ゆっくり潜降して、

 

 

 

浅い所でまた深呼吸・・

 

 

 

色々コンディションが悪かった初日、

 

 

 

色々と心配がありましたが、

 

 

 

全員滞ることなく見事に練習課題をクリア、

 

 

 

 

みんなが顔をクシャっとさせながら頑張ってる姿を見て、僕はちょっと感動してしまいました(笑)

 

 

 

 

 

雨が止んで富士山が

 

 

 

翌日は快晴♪

 

 

 

止まない雨はない、

 

 

 

 

明けない夜はない、

 

 

 

 

慣れない海はない(笑)、

 

 

 

 

2日目のみんなの成長が凄かった、

 

 

 

 

時間のかかっていた準備も、

 

 

 

 

怖がっていた潜降も、

 

 

 

 

 

水中だってなんとなく浮力がとれはじめてきた♪

 

 

 

 

浮力も少しとれるようになってきた

 

 

 

 

そして何より、弱音が減った(笑)

 

 

 

 

 

この講習を終えて

 

 

はたして、

 

 

 

ダイビングはつらいもの・・・から

 

 

 

 

楽しい・・・楽しくなってきた、になってくれたのでしょうか?

 

 

 

 

いや、100%楽しい、となるのはもう少し先かもしれませんね。

 

 

それでも、

 

 

雨、風、濁り、色々ある中で、本当に2日間頑張ったと思います(笑)、

 

 

 

本当にお疲れ様でした!。

 

 

水中にいるのにも慣れてきたね

 

まさし

わかってくれたら嬉し

4/15     田子  透明度:5~10m  水温:16

 

 

 

 

 

僕のブリーフィング中の時のお話、

 

 

 

 

 

 

「外海に出たら、流れているかもしれません、、、

 

 

その時は、船とブイの間隔を長めにとりますので、ブイに向かって泳がず、、

 

 

自分の位置とブイの位置を流れる方向の一直線上にあわせてください、

 

 

あとはゆっくりブイに流されていくのでブイのロープを必ずキャッチしてくださいね」

 

 

 

 

 

そんなくだりがあったのですがね、

 

 

 

 

若干1名「えっ???一直線上???どういうことですか??」となっていまして、

 

 

 

 

僕の説明が悪かったのでしょう、「えっ、今の説明じゃわからなかったですか??」

 

 

 

 

「そんならもっとわかりやすく言うとですね~・・・・・・・・・・・・・」

 

 

 

 

「まさしさん、さっきと同じ事言ってますよ(笑)」  すぐにツッコミが入りました(笑)

 

 

 

 

「あ・・・あぁ・・・そ、そうですね・・・」

 

 

 

 

「じゃぁこうです!」今度は体を使って(笑)

 

 

 

 

 

わかって頂けたのか、、ちょっと不安ですが・・・

 

 

 

 

 

 

僕のチームは

 

 

 

久しぶり&ゆっくり&ワイドに、

 

 

水中の事を思い出しながら、

 

 

 

ゆっくり泳いで、海藻とサンゴのコラボを。

 

 

テーブルサンゴと海藻

 

 

 

枝サンゴと海藻

 

 

 

ミカチームはドリフトSPとマクロ狙い

 

 

なんだかレアウミウシをたくさん見てて

 

 

 

ちょっと羨ましい・・・

 

 

 

それにしてもヤヒくんの生物写真、良く撮れてますねぇ(以下5枚)。

 

ボブサンのお尻 クリヤイロウミウシ

 

オトヒメウミウシ ツノザヤウミウシ シロタエイロウミウシ

 

 

 

外海では僕のブリーフィング通り流れがありまして(笑)

 

 

 

 

最後はミカチーム、僕チーム仲良くドリフトです、

 

 

 

フロートはドリフトSP講習生に任せて(笑)。

 

 

 

慌ただしくドリフト講習

 

 

 

 

 

なんかちょっとドタバタ感出てますが、一応合格できたみたいですね(笑)。

 

 

 

 

透明度はちょっとイマイチでしたけど、

 

 

 

 

リフレッシュに講習に、、、流れの事も、、

 

 

 

 

それぞれ、ためになり、楽しい一日になっていればいいのですが・・・・

 

 

 

 

もしかして、、、わかってもらえていなかったら・・・笑。

 

 

 

 

 

まさし