何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

いつもピース

8/11  江之浦  透明度:10m 水温:26℃

 

 

 

 

台風の影響も少しずつ、落ち着いて、

 

 

 

本日は快晴の江の浦です、

 

 

 

 

いやぁ、やっぱり晴れっていいですねぇ♪

 

 

 

 

ところが、今日は日焼けが気になる女子達でしてね(笑)、

 

 

 

 

日焼け止めをコンスタントに塗って、ラッシュガードを着て、、

 

 

僕は気にせず太陽光をいっぱい浴びますけどね(笑)。

 

 

 

 

さて、本日は関西出身の仲良し女子達、

 

 

 

 

潜る前からちょっと色々ありすぎて、笑いが絶えなかったわけなんですが、

 

 

 

とりあえず、

 

 

 

ノリよし、ボケよし、突っ込みよし、と3拍子揃っております(笑)、、、それはおいといて、

 

 

 

 

さて、今日は久しぶりのダイビング、

 

 

 

 

ゆっくり思い出しましょう、

 

 

 

 

そんな彼女たち、

 

 

 

 

水中でも、ノリの良さは健在でして、、、

 

 

 

カメラを構えるたびに、、

 

 

 

ピース!

 

 

 

はい、ピース!

 

 

 

またピース!

 

 

 

いつでもピース!!

 

 

中性浮力はまだまだ、、

 

 

 

だけど、気持ちだけは余裕のピース連発(笑)

 

 

 

昔、外国人の方から言われたことがあるんですが、

 

 

なんで日本人はそんなに「ピース」をするのか?

 

 

日本人はそんなに平和を願っているのか?

 

 

そんな事を思い出してしまいました(笑)。。

 

 

 

2本目を潜り終えるころには、どうやら水中感覚を少し取り戻せたようで。

 

 

 

実は、、

 

 

今日のみなさん、本日に引き続き、明日からもAOW講習にチャレンジです、

 

 

 

ウォーミングアップは完了ですね!

 

 

 

 

ピースはもういいですから(笑)、

 

 

 

明日からはさらにダイビングに磨きをかけましょうね!

 

 

 

 

 

まさし

男たちの夏合宿

8/8-9  AOW.OW          透明度:15~20m 水温:27℃

 

 

 

 

今日はOWとAOWの講習、

 

 

 

 

 

OW講習生のKくんはサーファーで、もう、誰よりも黒い、黒い、、(笑)、、違うか、、(笑)

 

 

 

 

 

 

日頃から海に行ってるせいか、海にとっても慣れていて、スキル練習も安定のクリア、水中や水面でのバランスや体の使い方が初めてとは思えない、、

 

 

 

 

 

 

そんなK君には、がっつり中性浮力も練習してもらいます(笑)。

 

 

 

 

 

はい、非常に筋が良いですが、、さすがに、完ぺきとはいかないようですね。

 

 

 

 

その横では今回AOW講習生の中学2年のKZM、

 

 

 

 

 

このKZM、僕は小さい頃から知っているんですがね、

 

 

 

 

まさかOWのライセンスを取って、しかもAOWまで、、と色々考えてしまいますが、それは置いといて、、、

 

 

 

 

そのKZMには、更に厳しく中性浮力を指導、、

 

 

 

 

それがですね、、あんまり褒めると調子に乗るんで、あれなんですけど、、、結構やるんですよ(笑)。。

 

 

 

 

K君も、15歳ぐらい年下のあの中性浮力には驚いていたんじゃないですかね(笑)

 

 

 

 

 

 

その他も、

 

 

 

生物観察をして、名前を一緒に調べて、

 

 

 

 

その生物を中心にカメラを撮る練習、

 

 

 

しっかり、身体を固定して、ピントを目に合わせて、フラッシュの光を当てる、

 

 

これもなかなかいいかんじに撮れてる。

 

 

 

以下、KZM 写真

アキアナゴ
カサゴ
トラウツボ

 

 

 

夕飯では、いおりのおやじさんに、

 

 

好き嫌いするな、とか、

 

 

残さず食べなさい、、とか

 

 

 

本当に合宿のようでしたね(笑)。

 

 

 

夜の散歩で僕がKZMに、「飲み物買ってあげるよ」って言うと、

 

 

 

 

「気前いいじゃん」と・・・その生意気がなければもっとカワイイんですがね(笑)(笑)

 

 

 

 

 

2日目は、泳ぐ距離もさらに増やして、

 

 

 

Kくん、KZMの2人チームで、コンパスを駆使してダイビング、

 

 

 

 

お互い協力して、、ちょっと怪しいところはあったけど、なんとか無事にルートを周ってくることが出来ましたね。

 

 

 

 

この二日間、

 

 

 

ダイビングを通じて年の差の男同士が一緒に過ごして、

 

 

 

陸上と水中での対比がお互い色々面白かった(笑)。

 

 

 

そんな男同士で過ごした合宿のような2日間。

 

 

 

 

2人とも本当におめでとう、そしてお疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

最後に、、、あんまり褒めたくないけど、褒めちゃった中世浮力の動画です

 

 

 

 

 

OW講習生のK君もなかなかですが、KZMの中性浮力、仕上がってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさし

フレッシュ&リフレッシュ

8/7  江之浦  透明度:5m 水温:26.5℃

 

 

 

 

 

昨日、OWライセンス講習のプール実習を終えたばかり、

 

 

 

 

 

フレッシュな記憶と感覚で望む海洋実習初日の本日、

 

 

 

 

 

さすが、バッチリ頭に入ってる!

 

 

 

 

学生時代はバリバリサッカーをやってきて、

 

 

 

 

社会人になってからもサッカーを続けているTくん、

 

 

 

 

これこそさすが!

 

 

 

 

身体がっちり、筋力しっかり、体幹しっかり(笑)

 

 

 

 

僕よりもインストラクターらしい?(笑)

 

 

 

 

最初から器材を1人で楽々背負っちゃったりなんかしてさ、

 

 

 

 

 

あっ、でもダイビングは本来、体力なくても、筋力なくてもできますから(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなスポーツマンのTくんでも初めての海は、一筋縄ではいかないようで、

 

 

 

 

 

浮力やバランスに四苦八苦、次回に課題を残すのでした。

 

 

 

 

 

 

 

そんな講習の横では、

 

 

 

 

 

お久しぶりダイバーが、

 

 

 

 

 

講習の説明に耳をダンボにして、

 

 

 

 

 

うん、うん、と頷き、

 

 

 

 

そ、そうだった、そうだった!と記憶をリフレッシュされていました(笑)

 

 

 

 

講習生より、ライセンス保持者の方が覚えてないなんてことも・・(笑)

 

 

 

 

台風の影響で透明度がイマイチでしたが、

 

 

 

 

フレッシュ&リフレッシュ、

 

 

 

 

新たな海と、懐かしの海を、のんびりと過ごした1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

海は潜るだけじゃない、

 

 

 

潜った後のたのしみもある事も、

 

 

 

新たに知り、そして思い出すみなさんでありました。

 

 

 

 

まさし

OKなのか?

7/24  田子  透明度:15~20m  水温:25℃

 

 

 

 

その日どんな潜り方をしたいかは、人それぞれ違うもので、

 

 

う~~ん、どうしますか、

 

 

 

私は魚の群れが見たい、

 

 

 

私はダイナミックな地形が見たい、

 

 

 

私は泳ぎたい、

 

 

 

僕は、小さい生物を見て写真練習がしたい、

 

 

 

それでいて、やっぱり綺麗な海がいい。

 

 

 

 

そんなみなさんのご希望を一つ一つ考えながら、行く海を決めるのです。

 

 

 

 

本日のみなさんの全てのご希望に添えるポイント・・・それは、田子でしょう。

 

 

 

 

 

透明度は15m~

 

 

群れ◎

 

 

地形◎

 

 

マクロ生物〇

 

 

 

いやぁ、、田子で大正解!!

 

 

 

となったのはよかったのですが、

 

 

 

 

水中のエピソードがありましてね、

 

 

 

潜降して水中でみんなが集まるのですが、

 

 

 

Sパパがなかなか潜降してこないんですよ、

 

 

 

下からSパパに向かってOK?のサインを送る、

 

 

 

するとOK!OK!と帰ってくる、

 

 

 

そうですか、良かった!潜降してきてください。

 

 

 

ですが、なかなか降りてこない、、

 

 

 

SパパはOK!OK!ってしてるし、、

 

 

 

どうしたんだろう?

 

 

 

気になって迎えに行って、よーく見ると、お腹を指さしてOK!OK!としてる、

 

 

 

ここでピン!

 

 

 

ここでのOK!はOKではなく、0(ゼロ)だったのです(笑)。

 

 

 

Sパパはお腹を指してウエイト0(ゼロ)です、、(し忘れました・・・)と伝えたかったのです(笑)。

 

 

 

すぐに僕のウエイトを渡して、事なきを得たんですがね(笑)。

 

 

 

OKと0を間違えちゃいけない・・・

 

 

 

というか、0の時OK!としないほうがいい・・・(笑)

 

 

 

 

とは言ったものの、ウエイト忘れのサインはどうしたらいいんだろう?

 

 

 

トラブル(手のひらフリフリ)・・・ですかね・・・・・

 

 

 

それか・・・インストラクターが察すればいい・・ですかね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

そして、もう一つ、今回の女子、

 

 

 

 

僕が一生懸命探して、やっと見つけて、

 

 

 

 

熱ーく説明したテヅルモヅルエビ(上の写真の茶色いエビ)を

 

 

 

 

「うわっ~キモっ!」っとか言わないでもらっていーですか?(笑)

 

 

 

デヅルモヅルエビだって一生懸命生きているんだ(笑)。

 

 

 

まさし

今夏は海どうですか

7/23 福浦  透明度:5m~10m  水温:23.7℃

 

 

 

 

 

青い海に入道雲、

 

 

 

 

 

じりじりと照り付ける太陽、、、

 

 

 

 

夏っていいですねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

4連休の二日目、

 

 

 

ガッツリ渋滞している高速道路、、

 

 

 

だけど、みなさまに少し出発時間を早めさせて頂いたおかげで、

 

 

僕ら海までNO渋滞♪

 

 

 

さーて、本日初心者ツアーの僕らは、

 

 

 

真鶴半島の根本の南側に位置する福浦の海です、

 

 

 

東京から近いです、そのおかげで水中も陸上もゆっくり、のんびりできます♪

 

 

 

たくさん練習してダイビングも上達して、たくさん遊びましょうか(笑)。

 

 

 

 

 

ここ最近、定期的に潜ってるEちゃんとMちゃん、

 

 

 

 

中性浮力も大分とれるようになってきたからね、今日はちょっとハードルをあげて、

 

 

 

 

今日は常に水底から1m上キープを目標に、呼吸からしっかりとやっていきましょう。

 

 

 

 

なんだかんだ、呼吸も、浮力も、そして浮力からの水平姿勢、

 

 

 

そして水中フラフープくぐりも、

 

 

 

良い感じなんですよね♪

 

 

 

 

みんなが良い感じなのを良いことに、

 

 

 

ちょっと遠出して、イソギンチャクが広がるエリアまで、

 

 

 

 

たくさん泳ぐと、その分、色んな群れに、色んな生物に会える、

 

 

 

 

 

生物観察して、ゆっくり泳いで、

 

 

 

止まって浮力練習しているといい感じだったんだけど、

 

 

 

泳いで深度が変わっていくと、だんだん浮いて行ったりという事も分かって、そのリカバリーもいい練習になったね。

 

 

 

 

次回はAOWのEちゃん、AOW射程圏内のMちゃん、さらに中性浮力に磨きをかけていきましょう!

 

 

 

 

それはそうと、今日はたくさん泳いで疲れていませんかね?

 

 

 

 

ぼくときたら、教えるのに熱が入っちゃって、暑苦しいヤツになってたらホントごめんさい(笑)

 

 

 

ですけど、

 

 

 

今夏はちょっと海で頑張ってみるなんて、、どうでしょう。

 

 

 

 

まさし