何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

WHITE DAYS

2/13-16  北海道知床半島 気温-10℃ 水温-2℃

 

この地から始まる流氷ツアー♪

 

ここは北海道

 

 

気温は-10℃

 

 

この凛とした寒さがとても心地良い。

 

 

どこ見ても真っ白な景色♪

 

ユーダイカメラマン北国に降り立つ

 

 

いやぁ~気持ち―もう最高!自然と笑顔になっちゃう(笑)

 

 

 

と、そんなわけで、今年も流氷ツアーの季節がやってきました

 

 

 

えっ、、氷の下に潜るの?寒そう、、、なんてよく言われますがね、、(笑)

 

 

 

 

ボクがみなさんに一度は見てもらいたい景色がありましてね

 

 

広くて真っ白な大地、、真っ白な海、、そしてそこでしか見れない海の生き物、

 

 

夢と期待が詰まった流氷ツアーなのです(笑)

 

 

 

 

ツアーの前々から流氷情報をチェックしては期待と、そして不安を抱いてこの日を迎えたんですが、、、

 

 

あれっ??

 

海岸線、流氷は見当たらない

 

海に流氷の姿は見えない、、、

 

 

ただ、ザブザブと荒れた北国の海(笑)。

 

 

そーなんです、、温暖化?異常気象?、、の影響ですか、、

 

 

年々何かが変わりつつあるのでしょうか、、

 

 

 

観測史上最も遅い流氷の着岸

 

 

 

しかも僕らが潜るところからはまだ遥か150キロ北。。

 

 

 

残念だけど、流氷は見られないかもしれないね。

 

 

とは言っても、テンション高めの僕ら(笑)

 

 

そりゃそうさ、普段とは違う何もかもが楽しい♪

 

 

まるで子供のようにはしゃいで、笑って(笑)

 

 

いきなりアイスの二人

 

 

あっという間に凍る濡れタオル
白銀の世界♪ここは網走湖
網走湖でワカサギ釣り♪

 

寒いけど楽し

 

北風強めの網走湖

 

 

凍った湖に穴をあけてワカサギ釣り

 

 

た、楽しいけど、、、さ、寒い、、のよねぇ、、(笑)。

 

 

有料?構わない!テント借りよう!

 

 

そこは大人(笑)お金で快適を買うのです(笑)

 

 

テントって暖かいんだね
こーして穴に釣り糸をたらしてだね
ワカサギ釣れたー
や、やったーー♪

 

釣った&もらったワカサギを自ら調理
いったきやーす♪

テントって凄い、、

 

風がないだけでこんなに暖かいんだね、、

 

 

そのおかげでワカサギも釣れるまで頑張れましたよね

 

 

それにしても、ワカサギが釣れた時のみんなの顔、

 

 

ほんといい顔してましたよ♪

 

 

自分で釣ったワカサギは美味しさも倍増でした

 

 

2両のローカル線と白鳥

 

宿泊地まで

 

 

地元ローカル線と並走しては、、

 

 

白鳥で車を停め、、景色がいいところで車を停め、、

 

 

ホテルに到着後も探検に出かけては雪遊びとそり遊び(笑)。

 

 

雪遊び
道路でそり遊び
うわぁーーはしゃぐ男たち

 

 

泊まるのも豪華な4つ星ホテル

 

 

ここに泊まれるのも楽しみの一つなんです

 

 

大きな温泉に雪が舞う中での露天風呂、サウナ、、

 

 

初日から時間を余すことなく遊んだ僕たち

 

 

雪国での心地よい疲れ、、

 

 

温まった身体に海鮮ビュッフェとサッポロクラシックが染み渡るぅ(笑)。

 

 

 

北国にカンパーイ

 

 

部屋に戻ってからは恒例の極寒ダイビングの打ち合わせ(笑)

 

 

明日のコンディション、段取り、注意点、、

 

 

そしてアイスフード脱着のおさらいね(笑)

 

 

この時間ボク結構好きです(笑)

 

 

強盗集団ではなーい

 

 

実は、、毎日北風が強くて、、

 

 

僕たちの潜水地、、流氷が着岸していないのは残念だけど、、

 

 

流氷が無いために、北風の影響で海が波立っていて、ここ最近潜れてもいないらしい、、、

 

 

明日も北風予報、、、明後日はもっと強い北風予報、、潜れるとしたら明日1日。

 

 

どうか、、流氷はなくとも、、せめて潜りたい。。

 

 

ボクたちそんな切実な思いでした。

 

 

 

 

 

 

 

そんな思いが届いたのか

 

 

翌日は潜れるコンディションに。

 

 

流氷はなくとも北国の海でのダイビング♪

 

 

ちなみに水温は-2℃

 

 

予報よりも風が吹いていないから器材もスーツも凍らないし

 

 

 

陸上環境は悪くないね。

 

 

 

まぁ、何はともあれ、潜れる事が叶っただけで、ほんと嬉しかったんですけどね(笑)

 

 

さぁ、気を引き締めてまずは確実に準備を

 

 

準備OK

 

アイスフード似合ってますよ(笑)

 

普段慣れないアイスフード、、

 

 

していると息苦しいし、、耳も聞こえづらい、、けど、、

 

 

外気温は平均-10℃、、風が吹くと体感はそれ以下、、

 

 

フードをしていないと顔から体温を奪われていく

 

アイスグローブを着けての準備は大変

 

アイスグローブは3本に分かれた三トン型そして5mm厚

 

 

そのため指先での操作や準備が非常やりづらい、、

 

 

けど、、グローブをしていないと指先もあっという間に凍えてしまう。

 

 

慣れてしまえば一人で準備もカメラ操作もできるようになるし最強暖かい。

 

 

基本サポーターさんも協力してくれる
いやぁーお似合いですよお二人

 

氷がないのは残念だけど、、

 

 

良いこともあってね、、

 

 

氷があると閉塞されるので一度に3人までしか潜れないけど

 

 

今回はみんな揃って潜れるんですよ

 

 

待ち時間とか準備とか非常に効率がいい。

 

 

潜るのは港内

 

 

最大水深は6~8m

 

 

ここ最近の波で水底の砂が巻き上がって、、透明度は3~5mと悪い

 

 

まずは水温、水中環境に慣れましょう、、、

 

 

なんてやっていると、、

 

 

水中でハナちゃんがボクを呼ぶんですよ

 

 

 

ど、、どしたの?ハナちゃん、、

 

 

 

ミトングローブが指さした先には、、

 

 

な、な、なんと、、、そそそ、それは!!

 

 

 

クリオネちゃん♪

 

そそそ、それは!

 

1本目からクリオネ見れちゃった!!

 

 

これにはみんなテンション爆上がりです(笑)

 

 

っていうか、流氷が無くてもクリオネが見れるってみなさん知ってました?

 

 

そーなんですよ♪

 

 

クリオネを撮るのは困難の極み

 

全長1センチ程の大きさ

 

 

目を離したら見失うし

 

 

吐いた泡の水流で飛ばされちゃうし、、

 

 

みんな、、気をつけて!!

 

みんなで取り囲んで

 

もうここからは全員でクリオネ囲んで大撮影大会(笑)。

 

 

とは言ってもね、フワフワ浮遊するクリオネ、、浮遊物もあるし、、

 

 

写真を撮るのは最大難易度、、。

 

 

そんな中、最近一眼を手に入れたユーダイと今回で知床3度目のセッチャンの写真

 

 

ピントきてるーーー♪

 

 

いい写真を頂きました、ありがとうございます♪

 

 

黒抜きコスモクリオネby yudai
羽ばたきクリオネby yudai
逆さクリオネby yudai
クリオネby secchan

 

 

結果計4本のダイビング全てでクリオネが見られたんですよ♪

 

 

 

何回発見しても嬉しいクリオネ♪

 

 

 

何回見ても可愛いクリオネ♪

 

 

 

その他も地味ではあるけど、、

 

 

伊豆では絶対に見られない北海の生物。

 

クサイロモエビ
クサイロモエビ抱卵?
キヒトデ
トガリテマリクラゲ
カジカ系の一種?
コイツもカジカ系の一種?

 

 

いつしか、流氷がない残念さよりも

 

 

 

クリオネが見れた喜びの方が勝っていましたよね(笑)

 

 

 

そんなこんなありましたが、無事に北の海で4本潜り切る事ができました。

 

 

 

 

予報通り翌日は強風、海は大シケ、クローズ、、、

 

 

 

ぼくたちはスノーシューを装備して山の探検へ出かけることにしました

 

 

行ってきまーす

 

スノーシューを履くと不思議と冒険心に火が付くみんな

 

 

もう踏み固まったコースじゃ物足りない、、(笑)

 

 

敢えて誰も通ってない険しい森の中をくぐって

 

 

真っ白な新雪に自分だけの足跡をつける

 

仲良く一列に

 

 

途中から結構な雪が降ってきた事も、ボクたちにとっては嬉しい以外なかったですね(笑)

 

わーい!雪が降って来たー

 

いやぁ、、楽しいっ

 

 

テンション上がる、、(笑)

 

 

雪玉を投げ合って、

 

 

雪のベットに寝転んで

 

 

 

鳥の鳴き声に耳を澄ます

 

 

 

運よくすぐ傍でエゾシカにも会うことができました♪

 

雪と戯れる女子達

 

広大な雪原にぼくらだけ
フレペの滝

 

エゾシカだーー

 

プユニ岬より海を一望
滑り台、、ではなく本来階段
エゾシカをみんなで観察

 

雲の切れ間から夕陽が

 

森に林に、滝、岬、、

 

 

 

振っていた雪も気がついたら止んでいて

 

 

 

雲の切れ間から一瞬覗いた夕陽が最高に綺麗でした。

 

 

 

時間の許す限り真っ白な景色の中で遊びました。

 

 

 

 

 

 

明日は最終日、、飛行機までの時間どうしようか、

 

 

 

お土産買いたいとか、モンベルのご当地限定Tシャツ買いたいとか色々あったけど、、

 

 

「やっぱり一目でいいから流氷が見たいよね・・・」

 

 

 

どうしたって何度も出てしまうこの話。

 

 

 

そりゃそうだろう、、あれだけ前から色んな本で見たり、色んな情報を見て楽しみにしてきたんだから

 

 

 

みんなで海氷情報をチェックして、、

 

 

連日の北風で流氷は湧別ぐらいまで来ている

 

 

 

流氷が来ないなら、、こっちから会いに行っちゃう?

 

 

満場一致の「行く――――!!!」(笑)(笑)

 

 

 

距離、所要時間、、モンベル、、ご飯、、

 

 

みんなで本気相談、、

 

 

はい、そして今までで一番早出発(笑)。

 

 

斜里町を超え、、網走を超え、、能取湖を超え、、

 

 

う、うそーー!?

 

 

流氷ぜんぜんないじゃん、、、、、情報と違うじゃん、、

 

 

こうなったらもう少し北へ向かうしかない

 

 

そしてサロマ湖も超えて、、

 

 

目指した港、、あそこならきっと、、ある、、、はず、、、だよね、、

 

 

 

あっ!!!

 

 

流氷だーーー

 

流氷だーーー

 

微量ではありますが、、確かに紛れもない流氷です

 

 

この感動たるや、、伝えきれません、、が

 

 

 

最終日にしてやっとみんなの念願が叶った瞬間でした。

 

 

 

そこから更なる流氷を求めてまた海岸線を走り、、

 

 

 

あっ!!!あそこ!!!

 

 

着岸してるーーー

 

 

最後にして最高の流氷に出会うことが出来ました♪

 

 

 

いやぁ、、まさか本当にここまでの景色が見られるなんて、、

 

 

 

みなさんの熱い気持ちと執念のおかげですよ(笑)

 

 

 

それにしても、ボク初めて知りましたよ

 

 

 

流氷って来るものじゃなくて

 

 

 

会いに行くものなんだって(笑)。

 

念願の流氷の上♪

 

 

思い返してみればウチの流氷ツアーも9年目、、

 

 

初年度から毎年ほんと色々あるけど、、一つとして同じような年がない、、、(笑)

 

 

何度行ってもこの真っ白な景色には心打たれてしまうんです

 

 

毎回おんなじ事言っちゃうけど、、

 

 

寒い、、、だけじゃ終わらないこの北国の魅力って不思議です

 

 

海も、山も、森も、湖も最高です。

 

 

そして流氷が見られれば尚最高です♪

 

 

 

今回ご一緒させて頂いた皆様

 

 

海でも陸でも、、何をするにしてもいつも笑いが絶えませんでしたね

 

 

あの真っ白な景色に包まれた楽しい時間、いつもワクワクドキドキでした(笑)

 

 

ブログには書けなかった秘話も胸にしまっておきましょう(笑)

 

 

大変濃いー4日間ありがとうございました。

 

 

 

 

 

north oceantribe2025

 

 

 

 

 

まとまらない長い文章になってしまいました、、

 

 

まだまだ思い出、、写真はつまるところですが、、

 

 

以下、北海グルメと思い出アルバムです

 

 

これぞ北の海鮮!
北海道といえばスープカレー
エビバイキング
ネギみそラーメン
マスターからカニのサービス♪
日本一のホタテの町の生ホタテ丼♪
生ラムジンギスカン
初めて食べましたラム刺し♪
準備体操いくでー
ハナちゃんいいぞー
今回1真剣?(笑)
初カーリング
雪上だってこれぐらい余裕す
北国に♪
森の妖精と呼ばれた男(笑)
ナイスマイル!
取り出し成功!
地元の居酒屋で
色々あったねぇ(笑)
日本酒がじゃんじゃん空いていく(笑)

 

女子部屋一コマ
あっクリオネだ!

 

 

本気対決、、結果は引き分け!!

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし

そうだったのか

2/9 熱海  透明度15m 水温16℃

 

沈船は群れも凄いっ

 

まーた来ちゃいました!

 

 

まーた推しちゃいました(笑)

 

 

最近熱海の沈船がほんと面白くて、ついつい薦めずにはいられません。

 

 

透明度の安定している冬の海なら尚の事ですかね

 

 

透明度悪い時に沈船潜った事あります?(笑)

 

 

透明度良い時に潜った事あります?

 

 

迫力がぜっんぜん違いますよ!

 

こっちは船首
こっちは船尾

 

何が違う、、って全体像が見える

 

 

二つに折れて鎮座する船首部と船尾部

 

 

ここ数年前までうちのツアーでは船首部分オンリーで潜る事が多かったけど

 

 

毎度来る台風や低気圧で最近側面などが剥がれ落ちるなど損壊が進んでいる船首。

 

 

それに比べて船尾はまだしっかりとその形を留め、側面に着くソフトコーラルの量も多い

 

 

そんな二つを比較しながら全体をみながら中層を流すのも

 

 

入れそうな船内口を除くのも楽しい♪

 

 

しかも群れの数が一番少ない冬であるにも関わらず

 

 

この沈船内部と周りには群れが凄いんです

 

 

 

イサキにタカベにネンブツダイ、、サクラダイ、アカオビハナダイ

 

ソフトコーラルは船尾の方が凄い
上から見てもモシャモシャさ

 

こんなにソフトコーラルがモシャモシャ生えているんだから

 

 

きっと何か色んな生物が付いてるだろう、、と思うでしょ?

 

 

それが驚くほどいないんだ(笑)

 

 

 

そんな楽しむのも良ーんだけどね

 

 

沈船ポイントはちょっと深いからね、、

 

 

初めてのコーヘイとクラバヤシさんは潜降、浮上、中性浮力、、窒素のタイムリミット、、

 

 

僕的にちょっと心配で見てましたけど、、今までの練習の成果でてるじゃないですかー(笑)

 

 

コーヘイに関しては成果で過ぎちゃって自由に探検まで楽しんじゃってたもんだから「あんまり深とこ行きすぎちゃダメ!!」って注意しましたけど(笑)

 

 

浮力練習する人 カメラ構える人 探検する人

 

今回シバハラさんとこの長男カイトが就職で実家を離れ、宮崎から一次帰省して潜りに来てくれたんですよ

 

 

まだ小っちゃかった頃、お母さんに連れられうちにライセンスを取りに来てくれて

 

 

十数年ぶりかな?

 

 

ところが久し振りに会ってビックリだよ

 

 

 

背がスラーっと伸びて爽やかでカッコいい男になってんだもん(笑)

 

 

 

うをーでかくなったなぁ、、おれの事覚えてるぅ?覚えてないか、、

 

 

オレも正直あの時のカイトと今がピンとこないよ(笑)

 

 

休憩時間も根掘り葉掘り

 

 

 

仕事は?彼女は?向こうでもダイビングやってんだって?

 

 

 

年上の先輩たちに色々聞かれて

 

 

笑った顔がお母さんに似てるねぇーー(笑)なんて言われて。

 

 

 

お母さんがダイバーでその息子がまたダイビングを趣味にして、、ダイビングもまた受け継がれていく

 

 

それを親も子も二世代担当させてもらえること、、なんだかそういうのも嬉しいな(笑)

 

きんちょー気味?爽やかいと

 

そんでね、しばらくカイトと話しているとね、カイトが一言

 

 

それ、、ボクじゃなくて弟のソウじゃないですか??

 

 

13~15年前ぐらい?、、、たしかに、、、計算合わないぞ、、おれまだイントラになってないぞ、、

 

 

なるほど!おれが担当してたのはカイトの弟君、ソウでした、、

 

 

どうりでボクのこと覚えてないわけだよ(笑)

 

 

ソウだったのかぁ、、、(笑)。

 

 

そんな事はあったけど(笑)

 

 

伊豆の海も楽しんでくれたみたいでよかったよ

 

 

宮崎から戻った時はまたいつでも遊びにおいでよ!

 

 

そんなカワイイカイトを可愛がってくれたみなさま(笑)

 

 

ありがとうございました♪

 

 

青空とヤシの木をバックに

 

 

まさし

ニコニコ小春日和♪

2/8 IOP  透明度20m~♪ 水温16℃

 

天気良し、笑顔好し

 

小春日和のIOP

 

 

青空に青い海、、緑の芝生にヤシの木、このリゾートテイストが良いよねIOPはさ(笑)

 

 

 

ぽかぽかとても気持ちが良い♪

 

 

 

今日は嬉しいミクの100本記念のお祝い。

 

 

もう、何年前だったっけ?

 

 

ボクが担当したOW講習、あの時のメンバーの一人の名前がお互い出てこなくて、、思い出した!、、、さんだ!(笑)

 

 

 

おまけに彼氏までライセンス取りに来てくれて、その彼とご結婚♪

 

 

プロポーズ動画、、見ちゃったよ(笑)詳しくはナイショにしとくけどさ(笑)

 

 

朝から思い出話に花が咲いて(笑)

 

 

 

そんなミクが100本、そんなお祝いにまた携われる事にもインストラクター冥利につきますね。

 

 

今日は流氷仕様

 

 

さてさて本日、マナちゃんは今度の知床に向けて極寒地仕様の練習

 

5本ではなく3本に分かれた分厚いグローブで自分の器材のバックル付けられるかな?

 

全面覆われた息苦しいフード、

 

一文字にだけ空いた口部にレギュレーターつけられるかな?

 

外れても慌てずに再度付け直せるかな?

 

 

細かな注意点など、打ち合わせ&実践。

 

 

 

あら!半年前の講習以来、こらまた一緒に潜るの久し振り!ユリちゃん

 

いつもニコニコ、寒いの大好きです!(笑)

という冬の寒い日でもいつも薄着でニコニコ(笑)

えっ、寒くないの?大丈夫なの?凄いね!

が僕らの合言葉(笑)

もちろんこの日も(笑)

 

 

さーて!いってみようか

 

太陽の光と崩れる波
透明度最高ですね
群れも少々♪

 

冬のIOPはほんと凄いよ♪

 

 

 

透明度は20m以上!

 

 

 

リゾートなんて行かなくたって青くてクリアな伊豆の海

 

 

 

水面からキラキラ降り注ぐ太陽光のカーテン♪

 

 

 

時折崩れた波で白くなる神秘的な水面♪

 

 

そんな風景も紹介しちゃいます(笑)

 

 

 

ガラスハゼにハギの幼魚にウミタケハゼ、ウミウシにハナタツ、小さい生物に加えて、

 

 

 

コブダイやらクエやら大物だってね(笑)。

 

 

 

ホントはネコザメ、、カスザメ、、も狙ってたけど、、、、見つけられなかったんだよね、、

 

 

 

カメ狙う??なんて案もあったんだけど、

 

 

 

協議の結果、安パイの地形堪能&マクロ生物コースになったんだったね(笑)

 

ガラスハゼbykuro
アオサハギbySa-

 

「ボク、、ワイドレンズしかついてないからね、、良いマクロ写真頼むよ!」なんてプレッシャーをかけていたクロちゃん(笑)

 

 

前回練習したマクロレンズでの撮影も少し慣れてきたようだね。

 

 

 

情報をもとに狙った水深26m、1㎝のピカチュウ

 

 

 

どーこ探してもいないんですよ、、、「外したか。。。」

 

 

なんてしてたらライトフリフリ♪

 

 

 

サーちゃん!!ナイス!!

 

 

 

でも、、写真はみんな、、撃沈。

 

 

 

極寒地仕様の装備も割としっくりきているマナちゃん

 

 

 

いつも後ろの方で何か追っかけて写真撮っているんですよ

 

 

マナちゃん、なーにやってんだろ?

 

 

見てみるとアオブダイ、、

 

 

 

また追っかけてる、、アオブダイ、、(笑)

 

 

 

またまた追っかけてる、、アオブダイ、、(笑)(笑)

 

 

 

ボク思わずスレートに「マナちゃん、アオブダイそんなに好きだったんだ!!」って書いて、、表情が見えずらいアイスフードでもマナちゃんの笑顔(笑)

 

 

コブダイが遊んでくれる

 

何をそんなに撮ってるの?
マナちゃんアオブダイ好きなんだね(笑)

 

 

本日のメインイベントは綺麗な砂地で

 

 

さーてミクの100本記念写真とろか!

 

 

とはいうもの、、集まり悪い、まとまらない、、てんでバラバラ

 

 

ミク、マスク水入ってる、、

 

 

座ってバランス崩してハートのモニュメント掴んで倒しそう、、

 

 

てんでばらばら

 

記念写真ってのはそんなばらばら、、もなんか楽しくて好きです(笑)

 

 

 

ミク100本!やっとまとまった(笑)

 

「クロちゃん、粘って撮っていたあのハナタツはちゃんと撮れてるのかね??」

 

 

「ど、どうですかね??」

 

 

 

最近、店に戻ってからのクロちゃんとの恒例モニターチェックも楽しみの一つ(笑)

 

 

おーーー!!いい!!!クロちゃん!!(笑)

 

 

ハナタツbykuro

 

 

 

伊東のおそば屋さんで

 

 

男子は静かにノンアルコール(笑)

 

 

元気な女子達はニコニコみんなでビールを継ぎ合って♪

 

 

 

なんかいいなぁ、、、こういうの、、(笑)

 

 

 

とにニヤケ顔しながら横目で見てた自分であります(笑)

 

 

注ぎ合い♪

 

伊東のそば処新店舗♪

 

 

実は、、おそば屋さんなのにいつもうどんを頼んでしまう自分であります、、

 

どうでもいいか(笑)

 

 

あったか~い、かきたまうどん

 

 

元気な女子達のニコニコ顔に包まれた

 

 

小春日和の一日。

 

 

ミク100本おめでとう♪

 

青い空、青い海、100本のミク

 

まさし

男同士アドベンチャーの一日

2/4 熱海 透明度15m 水温16℃

 

 

 

 

先日アドバンスを取ったハルキと久しぶりのオウちゃんとボクの男三人(笑)

 

 

沈船、、と聞くとなぜかワクワクドキドキしちゃうのは男だけ?

 

 

いいや、そんなことはないけど

 

 

ハルキがライセンスを取りに来た時からボクが話していた熱海の沈船、

 

 

いつか行ってみたいです、、

 

 

アドバンスを取得した今、やっとその憧れが叶う。

 

 

そしてぼくとは10年の付き合いの久しぶりのオウちゃん、

 

 

自分の希望はあまり発さず常に周りに合わせる、という優しい人柄だが

 

 

 

小さな生物より地形やワイドポイントが好きなのは知ってるよ(笑)

 

 

 

そんな二人にぴったりだと思うんだ熱海は。

 

 

 

今日は男同士のアドベンチャーダイビングの日に(笑)

 

 

朝の車中から、

 

 

普段料理をやるハルキと料理人のオウちゃんとの話も、へぇー」フムフムと勉強になる話ばかり(笑)

 

 

オウさんダイビング歴10年、、、すごいベテランですね、、ぼくはライセンス取り立てで足を引っ張らないように頑張ります!

 

 

と謙虚で礼儀正しいハルキ。

 

 

でもセッティングはどうだろう

 

 

ベテランのオウちゃん、、タンクの向きは真逆だし、、

 

 

レギュレータ―のヨークスクリューを緩めすぎて、、外れてコロンコロンとどこかへ転がって行ってしまう(笑)

 

 

こ、こらーオウちゃんーー

 

 

あ、あれ、、ベテラン、、、(笑)

 

 

気にかけていないといつもなにかしらやる 、、(笑)

 

 

カッコ良くは決まらない、、そんなところもオウちゃんの憎めない、かわいく思えてしまう所なのだ(笑)

 

 

そんなやりとりはあったけど、じっくり透明度良好の沈船&洞窟は問題なく(笑)

 

 

 

 

冬は透明度がいいから沈船の全体像が見えるし、沈船側面のソフトコーラルがめちゃ映える♪

 

 

内部を除けば正に最高の沈船アドベンチャー♪

 

 

 

 

 

 

 

男心をくすぐる水中

 

 

少し離れた船首&船尾、全体を内部から外側まで探検してみる。

 

 

どうだい、雰囲気あるだろう。

 

 

水底は深いからね、、中性浮力をとって、僕と同じ中層をキープだ

 

 

そしてダイブコンピューター常にチェックしてリミットを超えるな

 

 

潜降浮上、安全停止はロープを掴まないでチャレンジだ。

 

 

 

ハルキにはそんなトレーニング要素も加えてね。

 

 

 

どうだい?アドベンチャー&トレーニングは

 

 

 

楽しみも、ドキドキもワクワクも充実感も違うでしょ(笑)

 

 

 

まだまだ楽しみも技術も伸びしろありだね!

 

 

 

熱海にあるカツ屋さん、、ずっと行ってみたいと思っていたんだけど、、

 

 

熱海に来てまでカツー??

 

 

ってなるから行ったことなかったんだけど(笑)

 

 

行ったことないから美味しいかもわからないからそこもアドベンチャーなんだけどさ、、、

 

 

 

でも、、男って単純でいいね(笑)

 

 

カツ!!いいっすねぇーーって即決(笑)。

 

 

 

い、いいなぁ、、

 

ぶ厚っ!!

 

 

オウちゃん、、ダイエット中じゃ、、?

 

 

熱海ちょー面白いっす!!

 

 

カツちょー旨いっす!!

 

 

ご好評いただきました(笑)

 

 

わーーー桜咲いてんじゃん!!

 

 

男同士熱海桜見物も楽しんだ一日

 

 

ありがとうございました!!

 

 

まさし

食では全て一致(笑)

2/1-2   北川 熱海  透明度15m~♪ 水温16℃

 

 

 

 

冬の北川おもろいね♪

 

 

僕的にはほんとおすすめしたい海なんですよ

 

 

 

アイドル級のマクロ生物の多さが半端じゃない、

 

 

 

 

これで喜ばない人いないでしょ、、と思うんですが(笑)。

 

 

 

小さいカエルアンコウに、、クマドリカエルアンコウに、、ハダカハオコゼに、、カミソリウオに、、フリソデエビに、、、各種ウミウシ

 

 

 

おまけに、、激レアウミウシ二種がいるらしいですよ♪

 

 

 

どうですか?何がみたいですか?

 

 

「ぼく小さいウミウシ見えないしあんまり興味ないです」

 

 

 

はい、知ってます(笑)イシイさんがウミウシに興味ない事(笑)

 

 

「じゃあウミガメなんて狙ってみるのはどうです?」

 

 

 

「ウミガメもあんまりだね(笑)」

 

 

「あれ?ウミガメもでしたか??(笑)」

 

 

 

 

北川は深場のソフトコーラルも浅場のソフトコーラルもとても豊かで綺麗なんですよ♪

 

 

冬は透明度も良いし晴れの今日は水中が明るくて綺麗さも倍増です

 

 

そんなのを眺めながらのんびり泳ぐのも気持ちいいんですよ

 

 

ね、ワイド派のイシイさん、アイさん(笑)

 

 

興味はあまりなくとも、、ちゃんと紹介はしますよ(笑)

 

 

 

 

 

ワイド目線の楽しみ方もあるけど、、

 

 

やっぱりちょっとマクロ寄りになってしまいます、、

 

 

この大きさなら見えますよね!(笑)

 

 

このレアウミウシ!!一応見てください(笑)

 

 

 

いつかどこかでマクロ好みが開眼するかもしれない(笑)そんな期待も込めて(笑)

 

 

 

いなくなったと言われていた「セトリュウグウウミウシ」を運よく見つける事ができたし♪

 

 

 

これが一センチ(笑)

 

 

 

情報に会った「ベニゴマリュウグウウミウシ」も♪

 

 

ちょっと楽しすぎました(笑)

 

 

冬の海、、ボートが風を切るとさすがに手も頭もさすがに冷える、、

 

 

はいフードもウィンターグローブも必須です(笑)

 

 

なのになんでウィンターグローブを持っているのにしないで寒い寒い言ってるんですかイクタさんは(笑)

 

 

 

なんでそんな寒がっているのにフード付けないんですかイシイさん(笑)

 

 

強がりを見せる2人も

 

 

ボクのいう事を聞いてちゃんと冬用装備

 

 

こんなに違うんですね!と感動してる、、気づくのが遅いっ

 

 

そんな話をしながら露天風呂に入って和気あいあい(笑)。

 

 

 

潜り終えた僕らは修善寺の温泉施設でのんびりと過ごします♪

 

 

 

これからがリクエストを頂いたメインイベントでしたっけ(笑)

 

 

修善寺の鮮魚店が営む海鮮居酒屋さんのすぎ屋さん

 

美味しい美味しいっていつも言ってるけど全然連れて行ってくれないじゃん(笑)と前回、イシイさんに言われまして、、

 

じゃあ行きましょうよ「すぎやさん」ってなりましてね(笑)

 

 

クレームなのかリクエストなのか(笑)最初わからなかったですけど(笑)

 

 

鮮魚店だけあってお刺身は絶品、

 

 

夜メニューのマグロユッケなどの一品料理も最高でしょ

 

 

 

中華の修業をしてたマスターのユーリンチーにエビチリも相変わらず美味しい

 

 

 

 

アイさんの宮古愛話、、、でも伊豆の海にもちゃんと愛があるんですね(笑)

 

 

ヒカルのカメラ写真熱の話も、、そして一眼で撮ってくれる陸写も素晴らしい!

 

けど、実は今回レンズつけ間違えてマクロ写真は撃沈だったんだっけ(笑)

 

 

何が一番美味しいのか、、必死に食レポしてくれるイクタさんですが、、その写真がインチキプロデューサーにしか見えない。

 

 

なんかのプロデューサーみたいな顔して食レポ

 

意外と日本酒のこだわりが強かったゴマちゃんのチョイスした日本酒、、美味しかったな、、

 

 

後半は辛口なのか甘口なのか、、ちょっとわからなくなってきてたけど、、

 

 

メニューに和牛ステーキがある事を発見してテンションが爆上がりしていたミサコさん(笑)

 

 

すいません、、写真のっけちゃいました(笑)

 

 

 

 

〆のアサリ白湯ラーメンも最高だったけど

 

寿司が嬉しかったですねぇ(笑)

 

 

 

 

 

当たり前ですが、、部屋に戻ってからも続きます(笑)

 

 

この時間になると、、逆に意外と真面目な話になったりしてそれはそれで面白かったりする(笑)

 

 

明日はどこで潜りますか?

 

 

明日はそんならワイドメインの熱海なんてどーでしょうか??

 

 

みんな満場一致の「いーねー」

 

 

 

 

 

今日はどうやら寒波が来るらしい、、雪も降るかもしれないらしい、、

 

 

雨、風が吹く中、今日の熱海はサクッと一本「濃い目の沈船」でいきましょう!!

 

 

 

これが大当たり♪

 

 

透明度20m以上♪

 

 

遠くから全体像が見える沈船♪

 

 

透明度が良いからか、いつもよりもしゃもしゃとソフトコーラルが映えて見える

 

 

イサキにタカベに群れが多い♪

 

 

 

 

 

そしてはしゃいで群れに突っ込むアイさん(笑)

 

 

そうそう、、アイさん、、これが一番すきだよね(笑)

 

 

 

イシイさんも「最高だね!!」と活き活きしてるのが嬉しい(笑)。

 

 

 

ヒカルが撮ってくれたハナダイ達も♪

 

 

 

 

ボク、、正直過去イチの沈船でした♪

 

 

みんな顔を見る限りきっとみんなもそうであったと思います。

 

 

サクッと熱海を出て東京に向かいます、、が

 

寄り道はします(笑)

 

 

 

昨日〆にラーメン食べたよね?

 

 

すぎ屋さんでたくさん中華食べたよね?

 

 

でもランチはやっぱりこうなってしまうのです。

 

 

はい、自由が丘で円卓囲んで中華ランチです♪

 

 

毎回言いますけど、、どんな胃袋してるんですかみなさん(笑)

 

 

まぁ、、とりあえずみんなこの時だけは最高の笑顔でしたね(笑)

 

 

 

今日はマクロ?次はワイド?

 

 

なんて海の方は色々好みが分かれますが

 

 

今回、食の好みだけは一致したみたいですね、、(笑)

 

 

 

そりゃそうか、、ご飯メインで集まったみなさまでしたものね(笑)

 

 

でもね、、冬のマクロ北川と冬のワイド熱海

 

 

やっぱりおすすめですわ♪

 

ありがとうございました!

 

 

田子のけんろーさんも一緒に