何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

うざかったですか?

5/13  井田  透明度:15m  水温:15.6℃

 

シンクロ、ミノカサゴ

 

いやぁ、

 

最近井田がアツいねぇ~、

 

まぁ勿論、大瀬崎のマンボウも気になるところではあるけどもさ~

 

まぁ何せ井田がアツいわぁ~、

 

透明度もいいし、群れも多いし、

 

マクロ生物も可愛いやつばっか!

 

しーか~も、

 

また今年もあのウミウシ情報、

 

クチナシツノザヤウミウシ

 

じゃ~ん!

 

クチナシツノザヤウミウシって言います。

 

これまた俺のだーい好きなウミウシの1つ、

 

伊豆では数年1度しか見る事はない激レアウミウシなのであ~る!

 

あとは最近では井田のアイドル的存在ちっちゃなカエルアンコウ。

 

ひきのカエルアンコウ

 

アップにすると

 

アップのカエルアンコウ

 

なーんにも考えてないようなおバカ顔がかわいいね。

 

砂地に集合

 

みんな砂地に張り付いて、この通り、

がっつり窒素もたまったけどほんと面白かった!

 

僕的には、クチナシツノザヤウミウシが見たくて、

 

井田をゴリ押し(笑)。

 

そして、ちゃーんとみんなにも見せられて、

 

内心ホッとしてました(笑)。

 

そしてみんなには、

 

「何度もほんっとに、ほんっとに、珍しいから、絶対目に焼き付けといて!!」

 

そう何度も言っていた僕、

 

うざかったですか?(笑)

 

みんなに僕の感動は伝わっていたのでしょうか?(笑)

 

弥次喜多で

 

まさし

イサキすげー

5/10  田子  透明度:12~15m  水温:16.2℃

 

イサキの壁

 

イサキがすげー、

 

まるでベストシーズンの伊豆みたい、

 

ここ田子の沖の浮島根、

 

お久しぶりにダイビング復帰のアユミさんとアサコさん、

 

そして2か月ぶりのフクイさん。

 

今日はゆったりと思い出しましょうね。

 

久しぶりに潜った沖の浮島根は流れも無く透明度もいい感じ、

 

それに加えて圧倒的なイサキの群れ、

 

うん、普通に感動する。

 

群れに突っ込むフクイさん

 

ヒラメアタック ハタンポの壁

 

なんだろう、久しぶりの割には、

 

全然問題なく潜れていた3人、

 

結局最後はみんなで群れに突っ込んで遊ぶ(笑)

 

そうしたら、下にいたヒラメも群れにアタック。

 

無事に楽しく潜る事ができました!

 

それにしても、

 

この時季にあの群れはちょっと今までにないかも。

 

今の田子もしかした圧倒的なイサキの群れに出会える、

 

かも知れないですよ。

 

うどんもいいよね

 

あ~うまそ、うどんもいいねぇ~。

 

久しぶりのダイビング、

 

お疲れ様でした!

 

久しぶりのこのメンバー

 

まさし

 

GW 伊豆日帰りの巻

こんちは!

 

まさしです!

 

GW前半は車も少なく、いつもと変わらない、いやいつもより早く現地や店に到着していたんですがね、

 

その分、なんだか3日から本格的に混みそうな予感がしていたんですねぇ・・・

 

そして3日から僕の伊豆日帰り5連チャンがはじまりました。

 

今回はダイジェストでお送りいたします。

 

GW ダイジェスト   伊豆日帰りの巻

 

5/3  井田  透明度:10~15m  水温:15.2℃

 

集合時間を少し早めにさせてもらって、

 

出発、

 

やっぱりね・・・

 

行きの渋滞はこの通り・・・

 

渋滞やばい

 

渋滞は40キロ近く・・・

 

でも大丈夫、

 

前日にしっかり裏道ルートを予習しといたからね。

 

裏の裏道を走って、住宅街を走って、山を越えて、田んぼ道を走って、

 

向かった井田にはいつもと変わらない時間に到着、

 

もちろん1番乗り(笑)。

 

現地スタッフにも、渋滞すごいらしいですね、

 

でもいつも通り到着、さすがですねと。

 

ちょっとドヤ顔しちゃう(笑)。

 

 

ウミエラにハクセンby kamiguchi

 

井田の海は透明度も生物もGOOD!

 

中でもウミエラに乗ったハクセンアカホシカクレエビ、

 

そして、真っ白なチビカエル、

 

それにしてもぐっちゃんいい写真撮るねぇ、ありがとね~、

 

おかげで僕のブログも潤います(笑)。

 

なんだかんだ、時間も結構早めで、

 

「風呂もいっちゃう?」

 

なんて調子にのった僕でしたが、

 

「いや、今日は帰っといた方がいいんじゃない?」

 

と冷静なぐっちゃん、

 

ちゃーんという事を聞いてお店に直帰、

 

でもやっぱり帰りも渋滞、

 

渋滞が激しくなる前に帰れたけど、

 

ぐっちゃんのいう事聞いておいてよかったー(笑)。

カエルアンコウのおちび by kamiguchi 5/3富士山綺麗!

 

 

 

 

5/4  田子  透明度:1~12m  水温:14.3~15.7℃

IMG_0505

 

本日は洞窟リクエストを頂きナリちゃんと2チームで田子へ、

 

やっぱり、渋滞は凄いのね・・・

 

やっぱり昨日と同じルートで、

 

遅れなく到着(笑)。

 

天気は快晴!

 

夏みたいでほんとに気持ちがいい。

 

だけど、赤潮大量発生・・・

 

海がピンクに(笑)。

 

潜った洞窟、

 

濁っていたね・・・

 

激しく・・・

 

昼間なのに洞窟内、夜光虫を発光させて遊んだね(笑)。

 

2本目の沖の浮島根は綺麗だったけど、

 

流れていたね(笑)。

 

なんだかんだ楽しかったけど、

 

洞窟はまた水の綺麗な時に潜りに行こうね。

 

濁ってるけど魚は凄い 流れがまぁまぁ(笑) 水面洞窟

 

そして、何を隠そう本日は僕ちゃんの誕生日、

 

そんな話を朝していたら、

 

覚えていてくれて、シブヤお母さんからサプライズバースデーケーキ。

 

ちょっと照れる(笑)。

 

こんな気持ちになったのは何年振りでしょうか、

 

本当にありがとうございました。

 

嬉しかったです。

 

おいら誕生日だったありがとー

 

 

5/5  井田  透明度:15m  水温:15.4℃

IMG_0581

 

GWの真っ只中、行きの渋滞も少し和らいできた5日の日、

 

毎日ほんとに天気が良い、

 

海の帰りに寄ったビュースポットも最高の景色だね。

 

浅場の群れが凄い 青い海とスズメダイの群れ かしーチーム

 

そして、この日はというと井田の海へ、

 

僕チーとカッシーチーに分かれてレッツゴー!

 

なんと、抜群の透明度!

 

群多し!

 

なんだこりゃあ、

 

夏みたいに魚が元気!!

 

こりゃ、浅場でボケーっとしてるだけで気持ちいいわ。

 

でもしっかり練習もせないかんですよ(笑)。

 

中層の群れに突っ込むのも、

 

浮力がしっかりとれていないと難しいからね(笑)。

 

そんな、遊びあり、練習ありの、そんな1日でした。

 

天気良いなぁ

 

 

5/6  大瀬崎  透明度:5~12m  水温:15.0℃

 

IMG_0588

 

前日は情報あり、

 

そして本日はアイツを狙う事に、

 

だけど、やっぱりそんな簡単じゃないね、

 

しいて良かった事を言えば、

 

この日も早く現地に到着したもんだから、

 

外海も空き空き、

 

僕らだけ、

 

僕らが潜り終えて外海から帰ろうとすると、

 

沢山の人たちがぞろぞろ、

 

いやぁ、あんな沢山の人達と被らなくて良かったね~、

 

なんて、アイツをハズしているのにも関わらず、なんだか勝ち組気分な僕らなのでした。

ミジンベニハゼペア サクラミノウミウシ ミズヒキガニの集会

 

そんで今日は帰りに温泉にも寄っちゃって、

 

GWなのに渋滞知らずで、早めの帰店。

 

なんだか気分いいわぁ~(笑)。

 

ここはどこでしょう

 

 

5/7  大瀬崎  透明度:8~13m

 

男性陣頑張る

 

おーっし!

 

今日はGW最終日!

 

運転にも潜りにも気合い十分!!

 

この勢いでアイツを狙う気も満々、

 

見る気も満々!

 

目的地まで到着すると、

 

ヤマグチパパとオノエちゃんはウミウシを探し始める(笑)、

 

カトウさんとクミちゃんはゆったりぼけ~としてる(笑)、

 

シオツキさんと僕は中層捜索班(笑)、

 

知らない間にそんな陣形に(笑)。

 

ウミウシ班、マンボウ班

 

結果は・・ええ・・・はいぃ。

 

2本目も外海で狙います??

 

「・・・・。」

 

「湾内でゆっくりもぐりましょうね(笑)」

 

ガーベラミノウミウシ ミジンベニハゼbyshiotsuki

 

そしてみんな楽しみにしていた弥次喜多、

 

帰りも思っていたほどの渋滞もなく、

 

温泉にも浸かって、

 

いつも通りの帰店。

 

 

新生弥次喜多で

 

こうして僕のGW日帰り5連チャンは、

 

天気も快晴、海もいい!そしていつも通り美味しいものも食べて。

 

そして何より僕が密やかに自分自身で勝負していた、

 

「渋滞にはまらない」

 

これに関しては勝ち組♪。

 

アイツとの勝負は・・・・う~ん・・・ちょっと・・・ねぇ。

 

まさし

正解!

はい答え合わせしまーす。

 

はい今日のポイント、

 

正解は・・・

 

「 熱海 」でしたー。

 

5/1  熱海  透明度15m

 

はい天気良かった、

 

夏みたいだった、

 

透明度良かった、

 

沈船ばっち見えた、

 

一吉丸行けた、

 

もずくも塩辛も相変わらず美味かった、

 

渋滞なかった、

 

しかもGWなのに、

 

スタバのオープンテラスで美味しいコーヒー飲みながらまったりできた、

 

そんで帰った時間17:30。

 

アヤちゃん、この日の熱海チョイス、

 

正解だよ。

 

群れもすごい 雰囲気あるね 透明度良かった 一吉丸の3点盛り

 

圧力に伴う物体の変化 天気も海もいいなぁ ゆっくり珈琲タイム

 

でもさ、

 

GWなのに車が少ないって事は、

 

裏を返せば、

 

3日から激込みするって事じゃん・・・、

 

・・・あ~やだ、渋滞っ。

 

まさし

GW始まった?

4/29-30  AOW講習

 

天気がいい!

 

ゴールデンウィークが始まった、

 

それなのに道は空いてるし、

 

田子のサービスも空き空き、

 

ほんとにゴールデンウィーク?

 

なんてのどかなのだろう。

 

そんな僕等はAOW講習、

 

快晴の天気とは逆に透明度は低め・・・(笑)。

 

1本目はガッツリ中性浮力練習、

 

潜降も浮上もがっつり練習。

 

2本目はナビゲーション、意外とばっちり帰ってきた3人(笑)。

 

そして日が暮れる頃になると、

 

暴風波浪警報が伊豆に、

 

強風が吹き、一気に水面も波がたち始める、

 

だけど、僕らの目の前には最高夕陽。

 

夕陽も最高

 

こんな綺麗な夕陽を見たのは久しぶりだなぁ。

 

とてもついてるね、ぼくら。

 

楽しみにしていたナイトダイビングは、

 

みんなが予想していたより、

 

楽しかったみたい(笑)。

 

ナイトでヒラタエイ発見! 豪華だなぁ 洞窟

 

鹿ちゃんとの出会い みんなで確認

 

そして2日目の外海でのダイビング、

 

流れの中、-30mのディープダイビングも無事クリアして、

 

無事AOWダイバー認定でございます。

 

ヒロシさん、マリコさん、そしてウノっちゃん、

 

おめでとう!

 

ゴールデンウィークとは思えないほどのんびりな2日間。

 

 

最高の夕陽と鹿ちゃんとの出会い(笑)。

 

 

ほんとに楽しかったっす。

 

 

まったりと

 

まさし