何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

たくさん笑った2日間

12/16-17 忘年ツアー 伊東  透明度:平均12m 水温:17℃

 

はい、まさしです!

 

もはや定番、恒例の忘年ツアーのお話です。

 

それにしても早いよね~、もうだよ、なんだかこのツアーの時季になるといつもそんな事を言ってるような気がしますが。

 

今年は全員で29人、いいねぇ、賑やかだね、今日はみ~んなバカになっていいよ(笑)

 

でも、バカになるのは潜ったあとで(笑)

 

初日は伊東で3本ー!

 

ちょっと無謀かもしれなそうだけど、そんなことないね、

 

なぜかって?

 

このあと暖かい温泉、そして美味しい料理とお酒が待ってると思えば頑張れる(笑)

 

そしてさらには次の日は1本潜るだけ、朝もゆ~っくりできるのです(笑)

 

何より、がっつり潜った後の酒はより美味いのです。

 

最初は良かった海況も次第に強風に・・・ボート上では波飛沫がばっさ~ん、

 

でも海に潜っちゃえば、透明度も、そして生物もおもしろい。

 

そしてね密かに僕が嬉しかったのは、み~んなちゃんと3本楽しく潜れた事、

 

アキラさんが言ってたけど、昔なら100%3本できないねって、

 

今年1年、みんな初心者からベテランまでよく潜りましたね、

 

そんな成果がここにはあるのかもしれませんね。

 

そしてここからですよ(笑)。

 

伊東1の湯質と言われる(花季のマスターいわく)温泉宿の温泉♪

 

ゆっくりと浸かってぽかぽかのまま本日のメインイベント。

 

海の写真と一緒にどうぞ

 

最高の刺身 美味いの表情 白根の群れあ~ん

 

波飛沫をあびて カンパーイ! 鯵の群れがすごいキリンミノカサゴ

 

その帽子(笑) オキゴンベペア いい笑顔なんで?

 

ピカチュウ かし、み切れてる クダゴンベ 日本酒もいっちゃうよ

 

新旧ともに 鹿刺し まだ素面 かしまだ大丈夫

 

金目のしゃぶしゃぶだ クエだー 怪我しても酒飲むぜ男子もいい笑顔

 

悪ふざけ ビールがよく似合う 燃える闘争本能落書き済み

 

あ~最高、

 

美味しい日本酒と、花季の最高の刺し身♪

 

滅多に食べることができない鹿の刺し身、

 

いつも通りのみ比べが始まり、

 

俺とユキヤの力比べ、(俺の勝ち)

 

それを見ていたアキラさん闘争本能むき出し(笑)、

 

相変わらずかっしーは早々にダウン、

 

そしてマスター主催、今後出会うことはまずない、高級刺身をかけてのじゃんけん大会、

 

ヨネちゃん、30代最後の日(誕生日って事)おめでとうございます!

 

はっきり言って書ききれないエピソード(笑)

 

新旧そろっておばかになってました(笑)

 

こういうのがいいよねぇ(笑)。

 

宿に戻ってからも、熱いトークが繰り広げられ、男同士いい話ができて、

 

それもまた良かったなぁ、

 

でも実は、話した内容はあんまり覚えていなかったりする(笑)。

 

翌日の朝も、ゆっくりだから、たっぷり寝たい人、朝ごはんをゆっくり食べたい人、みんな自由です、

 

僕はね、何せ飲み過ぎだし、寝不足だから温泉で2度寝、

 

これがまた気持ちいいんだなぁ。

 

そして宿をでた僕ら、本日も伊東へ、1本潜ったあとは~

 

これまた今回〆のイベント、

 

 

 

一吉丸の金目のしゃぶしゃぶ♪

 

もう最高です、

 

俺もずっとずっと食べたくて、でもその機会に恵まれず、

 

今回やっと初めて食べることができた訳ですが、

 

金目ふわふわ、だし優しい、ねぎ良い仕事するわ、

 

でももうちょっと食べたい・・・もう終わり?

 

そこで出てくる、お雑炊、

 

や、優しい、そしていい感じに満腹♪

 

ハッキリ言って、想像を超えてきました・・・

 

これ、何回でも食べたい。

 

念願やっと叶いました(笑)。

 

この二日間、

 

大人数でばたばた、あれこれと色々あったりするんですが、

 

それがとっても楽しくて、

 

そんでやっぱりばかみたいな失敗して、

 

みんなに怒られたり、教えてもらったり、

 

みんなほんとによく笑った(笑)(笑)、

 

なんかほんとにうちららしいですね。

 

たくさん笑った2日間でした。

 

一応、忘年ツアーとして言わせてくださいね、

 

1年間ありがとうございました。

 

最後になったけど、今回200本のトミー、本当におめでとう。

 

その記念写真を最後の集合写真として。

 

DSC06544

 

まさし

目的はあったほうがいいよ

 12/13 IOP 透明度:15~18m 水温:17.1℃

 

本日初心者ツアー、

 

そして昨日に引き続きまたIOPにやってきました(笑)。

 

さ~ていくかい

 

一応初心者ツアーですからねぇ、

 

落ち着いて呼吸もできなきゃいけないし、

 

耳抜きも確実にできなきゃいけないし

 

中世浮力だってとれなきゃいけないし、

 

姿勢だってしっかり水平にならなきゃいけないし、

 

そんな練習は前提として、でも練習ばっかでもアレだからさ、

 

目的をもって潜りに行くエリアを決めてみる。

 

ほ~、ほうほう、な、なるほどう、そうかぁ、そうだよなぁ、やっぱり、やっぱりみたいかぁ、

 

それでは水中ツリーに行ってみようではないか、

 

しっかり浮力がとれたのなら陸ではできない、巨大ツリーを上から眺めたり、てっぺんをタッチしてみたり、360℃好きな角度から拝めるだろうよ、

 

リラ~ックス エイだー

 

そして2本目はどうしようか?

 

な~んでカメの話、しちゃったんだろう、俺・・・

 

そりゃみたいって言うよねぇ、

 

でもね、ただ泳ぐってのもなんだからさ、

 

目的があったほうがさ、燃えるじゃない(笑)。

 

でも大丈夫、ハードルはものすごく下げといたから(笑)。

 

みんな楽しく勝ち感たっぷりさ(笑)(カメ✖)

 

イロカエルアンコウ キビナゴたくさん

 

ダイビングスキルに関しては各々次の練習課題が決まったね、

 

また遊びながら練習しよう。

 

イー天気

 

まさし

 

追伸、帰りの海岸線できれいな景色が見れたんだよね、

 

山の反対側に沈む夕日が雲を照らしてピンク色に、

 

その雲を映し出した海もまたピンク色に。

 

あ~美し。

 

ピンクに染まる海

負けた感

12/12 IOP 透明度:15~20m 水温:17.9℃

 

本日も初心者チームとツアーチーム合同でお出かけです。

 

本来伊東に向かうはずのツアーチームでしたが強風のため、ポイント変更、

 

みんな一緒にIOPへ、

 

するといきなりまささんが「まさしがIOPでカメ見せてくれるよ、な、まさし。」と無茶ぶりしてきた(笑)、

 

ちょ、ちょと、ちょっと、無責任なこと言わないでくださいよ、

 

「えー、カメー見たーい」ってすでになっとる・・・

 

「う、ううん、みれ、見れるか・も・ね・ぇ・・・」

 

初心者チーム、意外と反応が良かったので水中ツリーを1本目に見に行って、ゆっくりと肩慣らし。

 

ツリーだー ツリーと同じ高さへ

 

2本目、「そ・そんじゃ、ちょっとだけ、ちょっとだけいってみる?」

 

「ほらぁ、キビナゴの群れがすごいじゃんーー」

 

「ほらみてみーキビナゴを追っかけてるあれ、イナダだよ、」

 

「ほらあのイソギンチャクみてみ、クマノミだよ、」

 

「そして一緒にいる黒いのはミツボシクロスズメダイってんだよ」

 

カメは?

 

え・・・!?(笑)。

 

 

イナダアタック

 

いや、天気もよくて水中も明るいし、透明度もいいし、

 

ほんといい海だったんだけど、

 

なんだろう負けた感(笑)。

 

ちなみにマサさん率いるツアーチームは、

 

お目当ての希少種をgetして勝った感満点でしたねぇ。

 

あの、一言さえなきゃなぁ(笑)。

 

でも、美味いもん食って、

 

温泉浸かって、良いことも悪いことも1回洗い流して真っ白になったら、

 

明日からまた頑張るぞー!(笑)。

 

みんなで箱根へ

 

でも、とりあえずみんなお疲れ様でしたー。

 

まさし

弥次喜多ってうまいよ

12/10  大瀬崎  透明度:12~15m  水温:17.2℃

 

本日は初心者&講習で大瀬崎へやってきました!

 

天気も良くてね、ほんとに暖かい♪

 

そしてね、透明度もいい♪

 

いつもこんな海だといいんだけどねぇ(笑)

 

IMG_3464IMG_4135

 

さてさて、海洋実習2日目のヒトミ、昨日でおおかたスキル練習は終わっているので、残すはダイブコンピューターとコンパス、

 

そして最後はバディ潜水だね。

 

陸上でコンパスの見方などを教えると、

 

講習生のヒトミより、もうライセンスをもってる人達の方が真剣に聞いている(笑)。

 

特にレスキューダイバーのコウヅさん(笑)

 

「勉強になるなぁ」って、やったでしょ。

 

水中はね、病み上がりイマイヅミさんの耳抜き不良が発覚したり、

 

やっぱり浮いていく人がいたり、落ちてくる人がいたりと、まぁ賑やかでしたねぇ(笑)

 

そしてヒトミの講習最後のバディ潜水では、まさかの、いきなりひとりで独走し始めるという、

 

「おいおいおいおい!単独潜水ちゃうわ!バディ

の事きにせんかい!」何ていうこともありましたが(笑)

 

無事、決め事を守ってみんなで一緒に行って帰って来れたので合格にしましょう!

 

そしてね、昼飯ですよ、

 

僕の個人的な想いとして、

 

今日のメンバー、弥次喜多を知らない人が多かったのでね、ぜひ

 

弥次喜多ののカキフライをいや、フライならなんでも、

 

食べさせてあげたかったんだよね~。

 

そしてヒトミもこの通り、

 

おいおい、いくらなんでも食べすぎじゃないかい(笑)

 

まぁ、講習も無事終わったからいっか!

 

食うなぁ~!

 

OW取得おめでとうね!

 

これからもっともっと楽しい海や美味しいお店がまってるぞ!

 

みんな、お疲れ様!

 

IMG_4147

 

まさし

子供みたいだね

12/9  江之浦  透明度:12m 水温:17.6℃

 

OWチーム

 

大所帯で出発した土曜日のツアー、

 

ツアーチームは熱海へ、講習&初心者チームの僕らは手前の江之浦で途中下車。

 

「熱海って沈船あるんですか?洞窟もあるんですか?いいなぁ」

 

と、ツアーチームを羨ましがるダイチとカズ、

 

はいはい、おまえらはまだまだ練習、

 

そしてOW講習初日の大学生のヒトミ。

 

ドキドキ、エントリー

 

ゆっくりと水中で潜るも、

 

やっぱり若いっていいね、

 

あっという間に課題のスキルは終わっちゃうし、

 

魚みたり、まだまだな浮力でがむしゃらに泳ぐ姿は子供みたいだね。

 

自由もいいが、きっちり中世浮力もとれるようにならないといかんぞ!

 

浮力をみんなで段階を置いて練習、

 

あんまり簡単に褒めたくはないんだけどさ、

 

正直、ダイチもカズもヒトミも、なかなかいいんだよねぇ(笑)。

 

でもやっぱり最後はドライスーツの空気が抜ききれず、

 

足から浮いて行ったりするねぇ、

 

誰しもが通る壁だな、

 

頑張って体で覚えような。

おっ、いいぞー イシダイだー 浮力の第一歩

 

潜っているとアオリイカの群れが優雅に泳いでいて、

 

それを見たヒトミがとても喜んでいたのが印象的で、

 

僕ももう忘れていましたが、

 

普段イカ見るとしたら食卓に並ぶ切り身になったイカ、

 

水中で見る、ある意味本当の姿のイカ、

 

そんな感動や喜びや発見が楽しくてしょうがないんだったね(笑)。

 

本当に子供みたいだね(笑)。

 

そうこうして再び熱海を潜り終えたツアーチームとごはん屋さんで合流。

 

みんなでワイワイガヤガヤ楽しい食卓でした(笑)

 

みんな練習お疲れ様。

 

全員集合

 

まさし