2025/8/2-3・田子-田子 透明度8-15m 水温20-27℃

ミサコさんが撮ってくれた
サフランイロウミウシ
写真で見ると産卵中のようですよっ
「田子島」周辺でしか
このウミウシを見たことがありません
久米島で一回だけ見つけたことがありますが
伊豆では「ここ」以外での目撃もその情報も
皆無な希少種(ボク調べ)
毎年この季節
(田子島は5/15~9/15までの季節限定ポイント)
田子島の決まったエリアに出現して
僕らをワクワクさせてくれるんですが
この産卵はとても嬉しいね
また来年もこの子供達が
ぼくらを楽しませてくれることでしょうっ
と、ここで・・・
せっちゃんのストロボが点灯しない事案発生
時々起こるこの症状にせっちゃんはこの頃
疲弊しきっている・・・

かみぐっちゃんが撮ったクダゴンベ
も、せっちゃんはストロボ反応せずに
真っ暗な写真に・・・
自暴自棄になったせっちゃんに代わり
このサフランを前にボクが試すも発光せず・・・
写真にかける熱量や
生き物に対する想いが
人一倍強いひとですから
心中察するに僕らも心が痛むのです
陸に上がりカミグッちゃんと
「どこかが非接触なんだろう」とせっちゃんの
ハウジング内のカメラを覗き込むと・・・
「あららっ」
ふたりで顔を見合わせました
そこにあるべき内臓ストロボがそもそも
カメラ本体にセットされていないのです・・・
この事案
1000%せっちゃんのミスです
「せっっちゃーん」
ストロボやカメラに怒り心頭の当人を呼びます
みんなで大笑い
せっちゃんも
「ちゃんとセットしてても光らない時があるのよ信じて~」
と大笑い
ぼくとカミグッちゃん
やっぱり非接触だったけどね・・・
とふたりほくそ笑むのでした
この日のお泊まりツアー中に
ヤナイ君が200DIVESっ!
カメが現れて一緒に泳いでくれたり
サメ狙いの一本では至近でメジロザメ2匹に遭遇っ
みんなが写真撮り損ねる中
普段、宝の持ち腐れヤナイカメラが何とか捕捉!笑



海からの祝福も受けたヤナイくん
物静かだけど口を開くといちいち面白い
車の中じゃほぼ寝てて、
海から上がるとほぼ寝てて、
朝ごはん食べずにほぼ寝てる。
「どんなだよっ!?」て言った僕に
「休日、ダイビングに家を出た段階で僕にとってはゴールなんです」
と彼らしさ凝縮の一言
一瞬にして納得させられました
確かに、
ゴールしたならその後は休息だっ笑
そんな低温で200本すごいぞおめでとうっ!!笑笑



あともう一つ嬉しい事ね
メンバーさんの奥様がライセンス取得です
スズカと2人で
旦那のいる僕チームとは別行動で黙々トレーニング
??
しんどい?怖い?
ほんとっ??




いやいや・・・はっちゃけてるじゃん
追い込まれてこんなこと出来る人いないよ?
みんなで夜飲んでるときにスズカが話してた
”空気がなくなった時の対処ハンドシグナル”
親指でのどを切る仕草を笑いながらスズカに
してたっつう海中のエピソード笑ったなーっ
やっぱり余裕なかったんだろうね笑
そのサインじゃ空気分けてもらえないのよ
水中ではインストラクター味方にしとこうね笑
これからも素晴らしきダイビングライフをっ!!!

↑
だけど一番の殊勲は
おめでとうストロボ発光っ!!!
せっちゃん様っ
この2日間の
ブログネタ大賞受賞ですーっ
いつもいつも新鮮なやつ
あざますっ
まさ