何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「IOP」カテゴリーアーカイブ

ワイドな海で、狙うはマクロ。

 

台風明けでちょうど海が落ち着いた海の日の3連休初日。

のんびり3人でIOPへ!

 

 

7月19日 IOP  水温26度 透明度15m

 

リクエストは『ベストマクロ』もいかんせんクローズ明けで生物情報は皆無。

こんなときは、台風が連れてきてくれたであろう南方系を狙って出たとこ勝負!

 

そしてどうせ勝負するなら、混雑予想の手前エリアは避けて、行っちゃいますか、ブリマチまで!

 

 

ということでベストマクロ狙いで、ワイド派垂涎のポイント『ブリマチ』までひと泳ぎしてきました笑

 

青い海を泳いで

 

ブリマチに向かう道中は

 

意外と少ないけど最近はよく見かけるようになった30㎝クラスのイシガキダイや

 

岩の隙間でスズメダイの幼魚と混泳していた猫目のササスズメダイなどにカメラを向けながら。

 

 

 

ただ、15m以上見える青い海。

 

表層にはソウダガツオが高速で泳いでいたり

 

夏らしいタカベの群れがいたり、

 

こういうところにいたりするんだよな と岩の隙間にカメがいないかのぞき込む自分がいたり笑

 

 

 

そんな感じでいろいろ見ていくと意外と近く感じるブリマチ。

 

着いて深度を落としていきながら、

 

こういうがれ場の斜面といえば と目を凝らしていくと・・・

 

いたー!!!

 

 

動きもかわいいハタタテハゼ

 

人気の南方種の代表格、ハタタテハゼ!

 

ちょっと寄り方が難しいのと体勢は苦しいけど、

斜面の上から撮るとこんな風に背景が青く抜けて映えるのでおすすめ。

 

そしてその近くでちょろちょろしているジャパニーズエンゼルフィッシュといえば・・・

 

英名Japanese Angelfish

 

とーっても美しいレンテンヤッコ!

いまはもう日本固有種じゃないらしいけど、そんなの関係ないくらいの色鮮やかな斑点とグラデーションがきれいなおさかな。

珍しい魚じゃないけど、見かけるとつい紹介しちゃう子です。

 

 

ほかにもちょっとした砂だまりに極小のアカハチハゼがいたり、

やっぱりブリマチはマクロも面白いなと感じながら

目線を水底からふと前に上げたら・・・

 

ぬーん

 

眼前1mにコブダイ。笑

 

しかもこのあともう1匹さらにでかいのが合流。

 

そして遠目には丸々太ったでっかいクエも。

 

う~ん、やっぱりワイドポイントかも笑

 

 

上がってきたら思いのほか空いていたので、2本目はいつもの一の根周辺から浅場狙い。

 

こっちにはまだ南方系は少なめだったので、

岩の隙間やソフトコーラルをのぞき込んで色々見てきました!

 

被写体と対峙中
岩の隙間にベンケイハゼ
こっちの隙間にはコシオリエビの仲間
こっちの隙間にはノコギリヨウジ 抱卵してる!
砂とゴロタの際にはセホシサンカクハゼ
ナガサキスズメの幼魚 伊豆の夏!

 

そういえば、2本目に行く前に気づいたことが。

 

ぱっと見、100人程度はいたであろうIOPで、ドライスーツを着ているのは浩子さんと宇佐美ちゃんだけ。

 

あと他みーんなウエット笑

 

夏のIOPでわたしたちだけドライ笑

 

今思えば真夏のドライでブリマチまでのロングスイム、お疲れさまでした笑

 

 

りゅー

黒潮、到着しました。

2023/07/29 IOP 透明度:20~30m 水温:21~27℃

 

 

『ウミガメ見たいです』

 

 

予約の時にリクエストを聞きました。
少し考えてから、ケント君はいいました。

 

 

でも、なかなか人が集まらず開催が危うい。
と思っていた一週間前、神子元帰りのヒナちゃんが
ちょうど休みで行けるよーって、快諾。ぷらす一言。

 

 

『ウミウシ見たいなぁ』

 

 

そりゃあ直前で入ってくれたんですからね。
ウミウシのリクエストもめちゃ叶えます!

 

 

泳ぎ回って探すウミガメと、
着底してじっくり探すウミウシ。

 

 

相反するリクエストに応えるのは、富戸だ!
ボートが出ないらしいから、北川だ!

 

 

二転三転、紆余曲折あり、
私たちはIOPにたどり着いたのでした(笑)
ちなみに決めセリフは・・・

 

 

『潜り終わったら芝生で生ビール飲めるよ!』

 

 

でもね、海の神様は微笑んだ。

 

 

 

黒潮とタカベ群れ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
あーおーいーーーーー!!!

 

 

上から見てもわかる沖の流れ。
案の定、水中は強力な水の動くエネルギーを感じる。

 

 

ふわっと、流れが止みました。

 

 

サーモクラインが開けた瞬間、
視界に広がる真っ青な世界。
そしてむわっとぬるい海。

 

 

黒潮、到着しました。

 

 

 

 

 

ウミガメ探しを忘れ、
黒潮に歓喜する?タカベに突っ込む、
これまた歓喜のヒナちゃん。

 

 

経験本数15本の中で間違いなくNo.1。
青い海に、気持ち良さそうに仰向けになるケント君。

 

 

最高です。
青い海に勝るものなし。

 

 

ニザダイ玉@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
白黒ニザダイ、青に映える。

 

メジナ(グレ)群れ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
地味色メジナだって、青に映える。

 

 

何を見てもキラキラしている私たち。
でも、そんな私たちの上をす~っと通り過ぎていく
ベテランガイドのミチヨさんが、手をふるのです。

 

 

ウミガメに。

 

 

アオウミガメ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
は~い!やっほ~っ。

 

 

い、いたぁぁぁぁぁ!
ウミガメまで見れちゃう奇跡。
もうこれは日頃の行い、海の神様の思し召し。

 

 

そしてミチヨさん、
ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

あまりにも素敵な透明度、
今日水底見てウミウシ探しはもったいないと、
2本目も今度は反対方面に泳いでウミガメ探し♪

 

 

向かった2の根の透明度が微妙だったこと、
深場激寒でヒナちゃんが降りてこなかったこと、
さえ除けば、いい一日でした。汗

 

 

まぁどんな海だったとしても、
この夏の日差しの下、芝生で飲む生ビールは格別で、
今日海に潜った人の特権でした。。。

 

 

生ビールと海の家@伊豆海洋公園ダイビングツアー
これが今日イチ説あり。笑

 

 

フライング生ビールの後は、
みんなで仲良くシーフードカレーランチ。
もちろんお二人は仲良くおかわり生ビール(笑)

 

 

伊東海鮮ランチ@食事処花季

 

 

仲間はずれの私は目の前のビールを心で味わいながら
シーフードカレーを食べるのでした。。。

 

 

伊東海鮮ランチ@食事処花季
ずるい・・・っ。

 

 

みか

 

 

夏のベストポイント

 

 

 

2023.7.29 伊豆海洋公園 透視度10‐20m 水温19‐26℃

 

 

 

 

 

 

畑仕事を終えたばっかお父さん達。

 

 

真夏日の中でやる畑仕事は、さぞ大変だったでしょうね。

 

 

でも、代わりにやってくれる人もいないからね。

 

 

お父さん達がやらなきゃダメなんですよ。

 

 

 

 

 

ただ畑仕事終わりのこの時間が幸せなんですよ。

 

 

 

 

 

休憩@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

脱水気味になった体に流し込む生ビール。

 

 

 

 

ぶはぁぁぁっ。

 

 

 

 

生ビール@IOPダイビングツアー

 

 

 

良い時間だ。

 

 

 

ウェットスーツ@IOPダイビングツアー

 

 

 

海上がりのお姉さんにとっても、

 

灼熱の中飲むビールは最高・・・。

 

 

 

 

乾杯@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

なんでしょうね、この爽やかな感じ・・・。

 

 

さっきの写真とは打って変わって・・・。

 

 

 

 

幸せだね@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

清涼感溢れる感じ。

 

 

 

 

夏休み@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

 

この時季のIOP(伊豆海洋公園)は

 

一気に夏を感じられる素敵な場所。

 

 

 

 

 

この時季のIOPは好きだな~。

 

 

 

 

かき氷@IOPダイビングツアー

 

 

 

かき氷だって食べれるし、

 

 

水面休息@IOPダイビングツアー

 

 

 

サワヤカフルサワも見れるし。

 

 

 

 

 

 

もちろん海の中も。

 

 

カスザメ@IOPダイビングツアー

 

 

カスザメはいるし、亀もいる。

 

アオウミガメ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

 

おまけにハンマーも見れちゃって・・・。(写真はありません)

 

 

 

 

盛りだくさんっ。

 

 

 

 

今回はご飯屋さんに食べに行ったけど、

 

今度はIOPで青空ランチするのもアリだね。

 

 

 

 

 

IOPさいこう~。

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

31年目の発見。

4月23~24日 熱海・IOP 透明度:6~12m 水温:18℃

 

 

花火ツアー@自由が丘ダイビングショップ

 

 

虫いない、暑すぎない、夏まで待てない。
1月真冬にもらったリクエスト。

 

 

芝生のお庭でBBQ。

 

 

早朝の事件あり(ごめんなさい・・・)、
海の中で笑いあり、陸で笑い合った2日間。

 

 

プロのこだわりソーセージ、
職人芸級のサザエのつぼ焼き、
炙りマシュマロonアルフォート。

 

 

美味しいものたっくさん食べました。
なによりも、31年間生きてきて、
焼きパイナップルの旨さ、知りました。

 

 

らんたん@城ケ崎伊豆宿泊

 

BBQ@東京ダイビングショップツアー

 

 

春のBBQ、おすすめです。

 

 

正直、BBQの思い出の割合大きすぎですが(笑)
水中も実は良かったのです。

 

 

期間限定の熱海の洞窟、ディープな沈船。
おまけに予期せぬボラクーダ。
2日目IOPではお目当てのベニシボリまで。

 

 

女性一人参加@熱海ダイビングツアー

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

小曾我洞窟@熱海ダイビングツアー

 

ボラクーダ!@熱海ダイビングツアー

 

ベニシボリ@IOPダイビングツアー

 

MYドライスーツ@東京ダイビングツアー

 

 

でも水中の思い出ベストは、、、
ハルナさんの安全停止。
噂に違わぬ、しがみつき(笑)

 

 

安全停止@熱海ダイビングツアー

 

安全停止@熱海ダイビングツアー

 

 

でもって、アシストのイデーさん大活躍。

 

 

ダイブマスターアシスト@熱海ダイビングツアー
確保ーーー!

 

ああ、楽しかった。
ハルナさん、楽しい思い出たくさん、
ありがとうございました(笑)

 

 

それにしても、あの大盛りBBQからの・・・
小田原イタリアン。
withでっかいデザートケーキを添えて。

 

 

アフターダイブ@小田原イタリアン

 

 

女子の別腹ってのは恐ろしいです(笑)

 

 

みか

 

 

脳よ・・・

12月22日(火) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:20m 水温:17℃

 

 

思い返せば・・・あれは2日前。
ブリーフィングで紹介した5匹のカエルアンコウ。
を、全て外した日。

 

 

今日、平日のIOPは驚くほど空いていて、水中快適。
私を入れて3人の超少人数。
気合を入れてカエルアンコウを探したいと思います!

 

 

イロカエルアンコウ@IOPダイビングツアー
どこかにいます。

 

この岩のこの面のこの・・・どこかにいるんです。

 

 

人の脳は、いると思うと探しているものを見つけられるそうです。

 

 

集中、集中ーーーっ。

 

 

 

あー他の人来ちゃった。
どいたほうがいいかなー。
あーもうー。

 

 

『いました?』

 

『いや、まだ・・・』

 

 

『あ、いや、いました。』

 

『いや、だからまだ・・・え?いた??』

 

 

 

イロカエルアンコウ@IOPダイビングツアー
私の脳って・・・。

 

上の写真で見つけられなかった方。
カエルアンコウの足元のオレンジ色の海綿がヒントです。

 

 

通過がかりの心優しいお方、ありがとうございましたっ

 

 

ということで、今日はカエルアンコウコンプリートです。
まあブリーフィングで3匹しか紹介しなかったのですが(笑)

 

 

イナダ@IOPダイビングツアー

 

フタイロハナゴイ幼魚@IOPダイビングツアー

 

黒クマドリカエルアンコウ@IOPダイビングツアー

 

キビナゴ群れ@IOPダイビングツアー

 

コブダイ@IOPダイビングツアー

 

ウミテング@IOPダイビングツアー

 

 

平日の少人数ならでは、じっくり写真の練習。
なかなかやるじゃないですか・・・
いや、まだまだ・・・褒めすぎないでおきますが(笑)

 

 

 

初めて立ち寄った超隠れた地元の名店。
ずっと行きたかった湯河原のパン屋さん。
冷えた空気にふれて立ち昇る湯けむり。

 

 

冬の平日。
リフレッシュになってもらえたなら、嬉しいです。

 

 

みか