何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「AOW講習」カテゴリーアーカイブ

遊びましょっ探検しましょっ

 

 

 

2025/06/29 平沢 透明度:5M 水温:22℃

 

 

 

ダイバーになり

はや、半年がたち、1年がたち

 

着実にダイビングの楽しさを

感じる余裕ができてきたころ

 

 

今日は18mの制限付きですが

思いっきり遊びましょっ

 

 

 

ありえないくらいでか~い

 

 

 

度々海藻の森を紹介してきましたが

今日は平沢にてっ

 

ここは本当に背丈どころか

水底5mから水面までぎゅ~んと

立派に成長したホンダワラ

 

探検しましょうっ

 

 

ライセンスの時から担当させてもらっている

ユカちゃんヒヨリちゃん

 

お店のドアが開く前から

二人がいることが伝わってくる(笑)

 

 

ケタケタケタ

 

彼女たちのやりとりに

いつも元気をもらいます~

 

 

NEWグローブもお似合いですっ

 

水中ではお揃いのマスクっ

グローブはお気に入りの色をねっ

通うたびに一つずつ増えていくアイテム

 

緊張でがちがちだったライセンス講習

あの頃の姿はもうないですね

 

浮力の感覚もつかめて上手に、、、

 

浮きそうだけど浮かない

3~4mをキープして泳ぎ続ける

逆に難易度の高いことをしている笑)

 

 

今日は強力助っ人のリューイチさんも見守る中

 

 

浮くのかなっと

素早いいつでもOKサポート体制から

見守っていると自分です~っと降りてくる

 

 

思わず顔を合わせて笑ってしまいました

 

 

二人ともすごい、

うんすごい上手です(笑)

 

 

 

 

カネウチさんっもっ

 

 

ホンダワラの森を抜けると

カネウチさんのシルエットが

2倍3倍になっていらしゃる

 

気に入られてしまったのですね

 

ホンダワラがここぞとばかりに(笑)

 

 

沢山練習してきた浮力練習

陸ではどなたよりもパワフルに

器材をもって歩く姿

 

 

AOWへの心配はございません!!

 

 

思いっきり楽しんできてください~

 

ウツボがね♪興奮具合が伝わってくるよぉ

 

なんだか楽しい休憩時間っ

 

~引率の先生と生徒の皆さん風~

 

リューイチさん大活躍のサポート

モッチーさん見守り

 

ありがとうございました~

 

 

すずか

 

遊び続けて♪

 

 

 

 

2024.09.26-27 田子・AOW 透視度~15m 水温22~26℃ 

 

 

 

 

OWをとった2か月前

 

IOPのエキジットをなんなくこなし

ニコニコ帰ってきたおふたり

 

 

 

上手過ぎました

 

 

 

 

そしてあっという間にやってきたAOWっ

 

 

潮色よし

お天気よし

ミズキさんとユリさんの気合もばっちり

 

 

ナビゲーション@田子ダイビング
さぁ、楽しみながら行きましょう♪

 

 

 

何が見れますかねっ

どんな海が待っていますかねっ

ボートダイビングは初めてっ

バックロールエントリーわくわくっ

 

 

1日目

 

課題はボートにPPB

 

一回転しないように初のエントリー

お見事一回転!!

講習中にマスターいちゃいましょっ

 

 

お次のナビゲーションは

白崎のサンゴが群生するエリア

今年は水温が高すぎて白化中、、、

 

大事にね、着底しないように行きましょう~

 

 

って、お二人とも見事なフリー潜降で

水底が近づいてくるとピタッと止まっていらっしゃる~

 

 

 

ナビゲーション@田子ダイビング
陸でおさらい~
ナビゲーション@田子ダイビング
華麗なるフィンキック
ナビゲーション@田子ダイビング
しっかり戻ってこれましたっ

 

 

 

 

ナイトダイビングまで時間があったので

買い出しがてらちょっと散策

 

ちゃんと行ったことがなかった堂ヶ島公園

遊歩道を進んで高台に向かうと

 

海底火山の噴火に伴ってくだった海底土石流の地層

 

日が落ち始めたPM16:00

 

ちょうどいい雲が折り重なって。。。

 

 

 

堂ヶ島公園@田子ダイビング
タイトル:岩と空と私たち

 

 

 

意外な一面も

 

ユリちゃんが軽快に岩をすたすた

時にアクロバティックに降りていく~

『私こういうの好きなんです♪』

 

休憩時間も止まることなく遊び続けてる私たち(笑)

 

 

 

堂ヶ島公園@田子ダイビング
クライマーユリちゃん
堂ヶ島公園@田子ダイビング
スズカカメラ:あっという間ね~
堂ヶ島公園@田子ダイビング
ユリちゃんカメラ:そびえたつ岩っ

 

 

さーて、待ちに待ったナイトの準備も整いましたっ。

 

 

ナイトダイビング@田子ダイビング
行きましょ~
ナイトダイビング@田子ダイビング
日没3分前
ナイトダイビング@田子ダイビング
冒険始まりますぅ

 

 

アフターダイブは

 

あまのご飯に大感動

乾杯のビール♪

 

お次は、、、

お魚料理、、、

『日本酒ですね♪』

 

お手製のリモンチェッロもいただき

 

お仕事のこと、プライベートなこと、いろんなお話をしていると

あっという間に過ぎて行ってしまう楽しい夜の時間、、、

 

夜の部@田子ダイビング
お刺身とお二人の笑顔をど~んと

 

 

さわやかに迎えた翌朝っ

 

2日目

 

初めての外海

初めてのディープな世界

今までとは違う景色

 

どんな変化があるでしょう

NDLは?色の見え方は?

 

キンギョハナダイ

イサキにタカベにシラコダイ

一面に広がる魚の群れ

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビング

沖の浮島根@田子ダイビング

 

自分の見た生き物を記録にしたいなぁ

初めて持ってみたカメラは

ミズキさんもユリちゃんもお上手すぎでした

 

マクロモードも使いこなして

 

以下、お二人の素敵な処女作っ

 

カメラSP@田子ダイビング
ピタッと止まって狙いを定めるユリちゃん

アカホシカクレエビ@田子ダイビング

クマノミちび@田子ダイビング

フリソデエビ@田子ダイビング

 

 

あっという間の5本っ

終わってしまうのが名残惜しかったですが。。。

 

これからお二人とどんな海にご一緒できるのか

楽しみでしょうがないです♪

 

ミズキさん ユリちゃん

AOWおめでとうございます!!

 

 

AOW講習@田子ダイビング
AOWおめでとうございます!!

 

 

ありがとうございました~!!

 

 

 

すずか

講習も遊びも全力で♪

 

 

 

 

2024.09.10-11 田子 透視度~12m 水温26℃ 

 

 

 

 

 

今日はカナさんのAOW講習

 

ドルフィンスイムの練習たくさんできるのっ

と目をキラキラクミさんとDMのムラタさん

心強いお二人もご一緒に

 

 

今日も晴天につつまれ

べた凪おだやかに迎えてくれた田子の海~

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング

 

 

 

2か月前に不安そうだった表情は

もうここにはありませんねっ。

 

 

1年のブランクから

冬眠明けした7月

 

初めてご一緒した際は

いやいやAOWは、、、

 

 

 

でもAOWは、、、

 

 

 

やっぱりAOW!!!!!

 

 

リフレッシュツアーを

重ねるごとに取り戻した水中への感覚と

 

生物も楽しそうに写真を撮られる姿と

 

流れをものともしない逞しさと

 

 

PPB@田子ダイビング
すいすい~っと

 

 

もうすでにAOWダイバー(笑)

 

 

講習ですけど

楽しいこと盛沢山やっちゃいましょうっ。

 

 

青から夕焼けのピンク色にかわり

 

 

ナイトSP@田子ダイビング
ナイトダイビングへっ。

 

 

日が沈んでから潜る海

 

 

ナイトダイビング

 

 

魅力は何でしょう?

 

ライトを片手に

暗い海を冒険するわくわく感

 

生物たちが繰り広げる

日中の海では見れない生体

 

ナイトだからこそ

見れる生き物

見えてくる生き物

 

AOWの時しかなかなかやる機会がないから

是非おすすめしたい課題の一つです

 

 

何が見れるかな

 

ダイマスお持ちのムラタさんの

狙いはそうナイトダイビング

 

カラッパみたいなぁ

 

恥ずかしながら、

私初めて聞いた生物

 

文明の利器を使い

調べてみると

 

か、かわいい

 

ぜひ会いたいですね

 

 

エントリーしたら

まずは残圧計とダイブコンピューターの見方の復習から

 

進んでいけばさっそくマゴチに

 

ゆっくり手を近づけても気づいていない魚たち

(瞼がないから目を開けながら寝てるのです)

 

ナマコやヤドカリが無数にいます

 

中には人知れず静かに暮らしていたのに

いや、バレちゃったって顔しているオオモンカエルアンコウ

(ムラタさんのファインプレーによりGetです)

 

そして、水中でもうわ~と聞こえる声

 

ムラタさんの方を見ると

私もうわ~

 

みんなでうわ~

 

 

か、かわいすぎました

 

 

テケテケテケ

テケテケテケ

テケテケテケ

ズズズズズ

 

 

癒される姿、ご覧ください。。。

 

 

 

 

ご飯も

遊びも

講習も全力で

 

あま@田子ダイビング
あまの絶品刺し盛り
あま@田子ダイビング
まってました~!!
沖の浮島根@田子ダイビング
外海にいざ!!
カメラSP@田子ダイビング
カナさん処女作!!
カメラSP@田子ダイビング
何がいるかな~
AOW講習@田子ダイビング
カナさんAOWおめでとうございます!!

 

 

 

カナさんまだ見ぬ海これからどんどん楽しみましょう♪

 

 

ムラタさん、クミさん

あたたかく見守りありがとうございました~

 

 

 

すずか

 

ついにっ。

 

 

 

 

2024.07.29-30 AOW・田子 透視度8~10m 水温20~24℃ 

 

 

 

 

道中に見える富士山を眺め

感動しながら向かったOW講習。

 

あの時はまだ、雪化粧でしたね~

 

それから月日が経ち

あれって、、、富士山ですか?

 

そうです、富士山です。

雪化粧を落としたすっぴん富士山。

 

夏を迎え、富士山に気づかなくなったAOW講習、、、

スタートです(笑)

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
初のボートダイビング!!

 

 

 

コツコツ毎月練習を重ねて早数ヶ月。

 

セッティングもスムーズになりました!

 

スーツを着るのもスルスルと…とはいかず。

 

 

エリコさんが真剣なのは重々承知なのですが

 

 

その一生懸命な表情に

ミトさんとにこにこしてしまうのです。

 

 

初のボートダイビング。

エントリーの方法から確認。

 

 

バックロールエントリー。

 

 

ドキドキしますよね

でも落ち着いてお尻から滑るこむように

なるべく一回転しないのが◎です。

 

 

ミトさんも一緒に一回しない練習をっ。

 

 

ではでは、3.2.1.0〜

 

 

見事に1回転‼︎

 

 

練習していきましょ笑

 

 

 

水中の中は非常にセンスがよいです!

 

 

初めてのブイ潜降。

バランスも崩すことなく、

耳抜きも難なくすいすいすい。

ナイトの下見も兼ねた1本目。

変化をお楽しみに〜。

 

 

 

アカエイ@田子ダイビング
ひらひら~

 

 

 

お次はナビゲーション。

 

四角形描いて帰って来れるでしょうか?

陸でやる方バッチリ確認して

ではこちらの方角からスタートしましょう!

 

 

くるくる、ぐるぐるエリコさん。

 

 

ス、スタートしていいですよ〜。

 

 

くるくるくる、エリコさん。

 

 

突如進み出しでからは順調でした笑

 

 

 

ナビゲーション@田子ダイビング
いい感じでした(笑)

 

 

日がのびて、日没は18:50。

ただいまの時刻15:00。

 

 

朝も早かったですからね、

ちょっと仮眠しましょう〜。

夏の暑さと時折くる風が気持ちのいいお昼寝タイム。

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
時間たっぷりお昼寝しましょ

 

 

 

が、終われば待ちに待ったナイトダイビング!

ミトさんはAOWのときできなかったので

念願の〜何がいるかわくわくわく。

夜の探検開始です。

っとその前に、夕日のクルージング。

夕陽日本一宣言の絶景です〜。

 

 

 

夕日@田子ダイビング
日本一せ、ん、げ、ん

 

 

ナイトダイビング
ウミウシのそのそ

 

 

ナイトダイビング@田子ダイビング
ひょっこりのぞいてる~

 

 

夜行虫の地味さに戸惑うミトさんに

ちょっと見えました〜

と言ってくださるエリコさんに

大人が全力で暴れる姿に楽しくなってしまった自分なのでした笑

 

 

 

 

 

お世話になる宿あまに帰ってからは

ぺこぺこの私たちに絶品ご飯。

 

生ビールも最高なんです‼︎

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
かんぱーい!!

 

 

お部屋に戻って、もう一杯。

オリンピックを見ながら、、、

気がつけば朝でした笑

 

 

すっきりと迎えた朝でしたが、、、

 

 

2日目は少し試練でしたね〜

少しうねりが残っている沖合。

水面との相性が難しかったエリコさん。

ちょっと酔い気味、

でも水中入れば昨日と変わらない安定感。

初めての外海、魚影の濃さ、地形、

今までと違う世界〜

18mを超えた海はようこそ〜‼︎

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
いい感じに中性浮力が~

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
安全停止もばっちりです~

 

 

 

ここからまた新しいダイビングのスタート。

色んなことを乗り越えた強いダイバーに‼︎

 

 

AOW講習@田子ダイビング

 

 

 

パピコを握りしめながら帰る

エリコさんにまたミトさんとニコニコしてしまうのでした。

 

 

 

すずか

 

バシッと決まるときはくる

6/8-9   AOW講習

 

 

AOW講習はじまりっ!さぁ、潜ろう!!

 

 

はぁ、、はぁ、、、

 

 

やっとここまできた(笑)。

 

 

朝からサトシくんは寝坊してなかなか来ないし、、、

 

 

 

やっと田子に到着、、

 

 

 

セッティングはさすがにできる、、、よね、、

 

 

 

って、ぼくはこっそり横目で見ていたけど、、ミラクルセッティングしてるし(笑)

 

 

よしやっとドライスーツも着れましたね!さぁ!!

って時にトヤマさん「やっぱりトイレ行ってきます」ってまたドライスーツ脱いでるし(笑)

 

 

 

うんうん、浮力練習でホバリングを徹底的やりましたね

 

 

思ったよりやるんですよ2人とも(笑)

 

 

た~だね、そう完璧とは中々いかないでしょ

 

 

AOWですからね、初心者ツアーの時よりボクもちょっち厳しいですよ(笑)

 

 

そうそう、なーんとなーく潜れてると思っててもさ、

 

 

潜降、浮上、中性浮力とか細かい所の技術に目を向けてみると

結構できてなかったりするもんだよね

 

 

 

足の位置が高いから足に空気が溜まって、そのままエビぞり姿勢に、、

 

 

そう、深度差ありきの浮力の調整もいい練習だね。

 

 

バシッとは決まらないけど惜しい!(笑)

 

 

 

 

 

今の日没18:50とか、、ナイトダイビングまでが長い、、、(笑)。

 

 

買い出しとお昼寝とお散歩とラーメンとここでは書けない話で日没を待つのです(笑)

 

 

 

雰囲気たっぷりのナイトダイビング

 

 

 

生物も見れて楽しかったんだけどね

 

 

お楽しみの、

 

 

さぁ、、ライトを消して、、手を振って、、

 

 

夜光虫が光るよ、、見て、、あれ?あれ?

 

 

ライト消してんのに全然暗くない・・・じゃないか。

 

 

水中には珍しく、、、他のショップのナイトダイバー沢山・・・(笑)。

 

暗いどころか、、むしろ明るいわ(笑)。

 

 

お、お願い!!電気消して!!とは言えないのでね。。

 

 

なんででしょうこうバシッと行かないのは(笑)。

 

 

 

 

陸上でたっぷりコンパスの練習はやったよね

 

 

コンパスみて4角形とか3角形とか何度だ?とか内角だとか外角だとか、そういろいろやったね。

 

 

水中もなかなかいいセンいってたんだけど、、

 

 

「あれ?ボク20キックって言いましたよね?」

 

 

「6キックぐらいしかしてなかったですよね?」

 

 

そんな事もありつつ(笑)

 

 

微妙な流れでも結構ズレちゃうんだよね、、

 

 

なかなかバシッと決めるのはムズカシイけど、、誤差の範囲内でしたね(笑)。

 

 

 

 

外海の「沖の浮島根」と「田子島」はほんと冒険だったんじゃないですかね

 

あの地形にあの群れ

 

 

今までのどのポイントよりもきっと凄い世界でしたね

 

 

2人もたくましくなったように思います(笑)

 

 

深い所は少しキンチョーするって言っていたけど

 

 

もう大丈夫そうですね

 

 

ロープを使わなくても潜降できるようになったし

 

 

中性浮力だって大分上達しましたよ

 

 

 

2日間色々ありましたけどね(笑)

 

 

こうして更に海を楽しめるようになったんだから、ほんと嬉しいですよ。

 

 

まだバシっとは決まりませんけど(笑)。

 

 

続けていればいつかその日はきますから(笑)

 

 

AOW取得おめでとうございます!

 

2日間本当にお疲れ様でした!

 

 

そうそうDMアシストで来てくれたオキさん

あなたがいないこの二日間はちょっと考えられない(笑)

 

ありがとうございましたっ!!

 

 

 

 

まさし