何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「黄金崎」カテゴリーアーカイブ

お寿司でもお刺身でもいいよ。

2025/08/14 安良里ビーチ 透明度:10~15m 水温:24℃

 

水底近くでアカハタに寄り添う子カンパチ。
じっとしていて、様子がおかしい・・・?
よく見ると、アカハタと繋がっている?!

 

海中ゴミ@安良里黄金崎ビーチダイビング
どっちが釣れたの・・・? Photo by Yoshie

 

どっちがどっちに釣られたの・・・?
このままじゃ弱っちゃうし・・・
一か八か捕獲を試みましょう。

 

 

『てぇーーーいっ!!』

 

 

水中、ですからね。
そりゃカンパチダッシュを人間が素手で捕獲できるはずもなく。
アカハタもろともすさまじい瞬発力で・・・

 

 

アンザイさんの懐にアタック!?

 

 

って、あ゛ーーーっ

 

アンザイさんまでルアーで釣れてるーっ(汗)

 

 

アンザイさんとアカハタとカンパチと私
砂埃がもうもうと巻き上がる・・・

 

 

カンパチ確保ーっ(ビチビチビチビチ)

 

 

やったー!釣り針取れたー!(カンパチ解放っ)

 

 

手を離した瞬間飛び出るカンパチ、
その勢いでルアーの針が・・・

 

 

私の手に、刺さってるーーー汗(痛っ。涙)

 

 

残されたのはルアーのかかったアンザイさんと、
針刺さった私の親指。

 

私たち、きっといいことありますよ。
いつか大人になったカンパチが恩返しに来てくれるはず。
お刺身でも、お寿司でもいいからね・・・

 

カンパチで水中の思い出がほぼ埋め尽くされましたが、
ヨシエがちゃんと楽しさを切り撮ってくれました。

 

ミヤケテグリ幼魚@安良里黄金崎ビーチダイビング
おシャレカラー♪ Photo by Yoshie

 

スジオテンジクダイ口内保育@安良里黄金崎ビーチダイビング
お口の中にイクラ Photo by Yoshie

 

チンアナゴ@安良里黄金崎ビーチダイビング
けっこうしゃくれてます(笑) Photo by Yoshie

 

クマノミ幼魚@安良里黄金崎ビーチダイビング
粘り勝ちっ Photo by Yoshie

 

ネジリンボウとコトブキテッポウエビ@安良里黄金崎ビーチダイビング
この組み合わせ最高。 Photo by Yoshie

 

アオヤガラ幼魚@安良里黄金崎ビーチダイビング
ほっそいのー Photo by Yoshie

 

季節来遊漁が続々と登場。
伊豆全域冷水が押し寄せているけど、
安良里のビーチだけは青温かい海。

 

キビナゴ群れ@安良里黄金崎ビーチダイビング

 

この青さですっかり忘れてましたけど、
狙いのアオリイカとハンマー、いませんでした、ね。汗

 

ホンソメワケベラのクリーニング@安良里ダイビングツアー
ホンソメワケベラが恩返し?

 

お盆の混雑を忘れるのどかな海に、
〆はアンザイさん切望の生ビールとはいかないけど、
青空ビールの贅沢~♪

 

平日の趣味@安良里黄金崎ダイビングツアー
ロケーションが夏っ

 

渋滞避けてスムーズな撤収のはずが、私のせいで大幅ロス・・・
笑いながらご協力頂いた皆さま、
本当にありがとうございました。。。

 

みか

 

最近改心?海況良好!

 

 

2018/6/19・安良里    透明度13m  水温21℃

 

 

ベニサンゴガニ  byけんさん

 

 

 

 

この日の主役は3匹のトビエイで、とても近くをゆっくりと旋回してくれた。

 

 

 

そして大きかった。

かろじてアヤカが証拠動画を撮ってくれたのだがピントが・・・。

 

 

ケンさんとミナさんのご要望は一つ目クリア。

二つ目のネコザメは見られず轟沈・・・。

 

 

そんなにうまくは行かないもので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近、ケンさんミナさん調子いい。

 

ご指名のポイントに潜れてるし、海況もいい。

 

 

 

 

 

ケンさんミナさんが海に入るとき、必ず海は猛り、風は唸り、

水は濁り、意としたポイントを変更余儀なくされてきた。

 

 

 

 

 

それなのに。

最近海況調子いい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミナさんが悔い改めたに違いない。

 

悪だくみを捨て、清い心でスタッフを慮る。

 

心の奥底でそーいう変化があったに違いないと、僕は踏んでいる。

 

 

 

 

 

 

ムラサキウミコチョウ  byミナさん

 

キイロウミコチョウ 1mm  byけんさん

 

 

 

 

 

ウミコチョウ2種類めっけ。

 

 

 

 

上は7mmほどのムラサキウミコチョウ。

選りすぐりの紫を身にまとった妖艶なウミウシ。

 

 

 

 

 

下は1mmのキイロウミコチョウ。

その小ささに一同笑いながら写真に収めた。

カメラのスペック頼み・・・。笑

 

 

 

 

 

イガクリウミウシ

 

 

 

 

 

 

こーいうところにいられるとがぜんテンションが上がるーっ。

 

 

の、わりにはピントが甘いが・・・。

 

 

 

 

 

安良里のボートポイントはソフトコーラルが多く、普通種のウミウシも、エレガンスに演出してくれる。

 

 

の、わりには構図も・・・やりなおしたい・・・。

 

 

 

 

アオウミウシ属の一種10  byみなさん

 

 

 

 

 

そして最後はこの子。

 

 

この数日前にも、田子「沖の浮島根」の水深23mで全く同じ個体を見た。

 

 

コモンウミウシ、もしくはサガミイロウミウシ、

リュウモンイロウミウシの変異体かアルビノ種だと思っていたが、

別の場所でまったく同じ個体を目撃したことから詳しく調べてみると、

アオウミウシ属の一種10という、まだ名のつかぬ、だが種の保存がなされている個体と知った。

 

 

 

潜り始めて20年。

 

 

 

 

初めて知った。

 

 

 

 

 

スタバストップ

 

 

 

ふいー。

旨いコーヒー締め。

 

 

 

 

 

足柄パーキングは空気も美味しいから良い。

 

 

 

 

 

まさ

 

 

はなみのころ

 

2015/4/4・安良里ビーチ     透明度6~12m  水温15℃

 

P4040051

 

桜と海と。ピンクと青と。

菜の花と森と。黄色と新緑と。

 

 

 

ふぃー、いい天気。すこやかな一日。

 

 

 

でもこのころ自由が丘の本陣(店)では翌日に控えた花見の中止

の連絡と代案の案内とで、天気に翻弄されているワケで・・・。

 

 

マイさん、まさし、りゅう、おつかれさま。

三年連続中止・・・慣れたもんちゃぁ慣れたもんかもしれねぇけ

ど、もうやだね正ー直。来年は花見もうやめようよ。大変だもの。

考えようもっと楽しくて良いやつ。

 

 

 

 

で、おれたちはその蚊帳の外で自然を謳歌してる。

 

これはその楽しかった方のブログね。

 

P4040022 P4040015 P4040016

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

久しぶりのトシの幸せそうな近況報告を聞いて、

 

念願だったタツノオトシゴ(ハナタツ・サンゴタツ)を見ること

が出来たアンちゃんの喜ぶ顔を見て、

 

アシストでくっついてきて、みんなと一緒にうねりに遊ばれて、

しかも誰も見てない所ですっ転んでたサユリに、

 

豚の味があんまりしない不思議な豚汁を飲んで、

 

イーダさんこそ実は大阪府出身者で、それまでの大阪県民への虚勢

が一気にしぼんだちっちゃな兵庫県民達(ユーイチ・チカ・トシ)にも、

 

 

 

 

あーよくわらった。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

自分しか買わなかったスタバごめんなさい。

 

たぶん次もやります。

 

 

カメラ船原峠に忘れてごめんなさい。

 

無事保護されました。

 

 

 

まさ