何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「神子元」カテゴリーアーカイブ

相応しい100本目

 

 

20212.3.9ー10 雲見・赤沢 透視度8-15m 水温15℃

 

 

 

 

 

 

タイツと、みかんと、時々ヤナイ

 

 

 

 

 

 

2018年10月29日、

 

ここから彼のダイビングは始まった。

 

 

 

 

 

僕がインストラクターとして、働き始めたばかりの頃、

 

彼は後輩と共にお店を訪れた。

 

思い出深い受付だったのを今でも覚えている。

 

 

 

 

 

 

 

あれから、たった3年と少ししか経っていない。

 

その3年で彼は色々なところへ潜るようになった。

 

行く先々でたっくさんの美味しい食べ物を堪能したのだろう。

 

 

 

 

 

 

彼はこの3年で少し大きくなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな彼がこの日100本を迎えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100本のうち、

 

半分6割以上を共に潜った僕にとって感慨深いものがある。

 

 

 

 

 

 

いつも彼がふざけてるのを

「うるさい」と言わせてもらっていたが、

 

 

 

彼がそうやることで僕自身楽しませてもらっていたし、

彼のおかげで僕も自由に海に行くことが出来たのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100本を迎えたこの日だって、

 

彼らしいといえばそうなのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「2日間神子元潜りまくる」と意気込んで挑んだ100本記念。

 

 

 

 

 

結果は、発電機部分の謎の異常の為、2日間出船中止。

 

 

 

 

 

 

なかなか無い珍事を引き寄せてしまうあなたは

 

ある意味すごいのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

今後もこういう珍事を引き寄せるのでしょうね。

 

 

・・・楽しみにしてますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

左と右のギャップ

 

 

 

 

 

 

 

今後も一生懸命変なことしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

イツモ、ゴメンナサイ

 

 

 

2021.11.18 神子元 透視度10ー15m 水温21℃

 

 

 

 

 

 

 

 

2日前にもありましたね神子元ツアー。

 

 

もとい、『マサさんにハンマーを見せるツアー』。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はなんとかちょこっと見れたようですね・・・。

 

 

 

 

 

良かった良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

どういう状態???

 

 

 

 

 

 

 

今回ですか?

 

 

 

 

まあ、言わずもがな。

 

 

 

 

 

 

わんさか見させてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マサさん来るとサメ出ない。

 

 

 

タマさん来るとサメ会える。

 

 

 

 

 

 

 

マサさん潜ると苦戦する。

 

 

 

タマさん潜るとすぐ当てる。

 

 

 

 

 

 

マサさん探すと1匹で、

 

 

 

タマさん探すと数十匹。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎度のことながら、なんかごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全停止はもう気が楽で

 

思わず遊んじゃいましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

マサさん、いつもごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

大勝利!!?

 

 

 

2021.9.10 神子元 水温26℃

 

 

 

 

 

 

 

 

前日、透視度は20m。

 

しかもジンベイザメがでたらしい。

 

 

 

 

 

それは、もう期待してしまう。

 

 

 

 

 

 

集まった皆んなも、

ホームページで見たようで、

それはもう楽しみで楽しみで。

 

 

 

 

ワクワクしながら、神子元へ向かうのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透視度5−7m??

 

 

 

 

 

 

あれ、話が違う。

 

 

なんか緑色。

 

ここは海なんですか・・・?

 

 

 

 

 

 

 

ハンマーはおろか、魚でさえも探すのが大変。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、よくめげずに3本潜ってくれました。

 

 

僕自身も、サービスの人もみんな驚いてました。

 

 

「根性が凄いね!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対はぐれないように、

 

近めで泳いだ3本目。

 

 

 

 

めげずに、泳ぎ続けた結果。

 

 

 

 

 

なんとか数匹だけ確保できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものように、

 

何十匹、何百匹は見れなかったけれど、

 

この海況の中、目にした数匹は相当な価値があります。

 

 

 

 

 

 

 

大勝利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、これだけは言わせてください。

 

これが全てではありません。

 

 

 

 

 

ぜひ・・・・、

 

いや必ずリベンジしてください。

 

本当に良いんですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

本日の透明度。

8月17日(火) 神子元 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

天気図は日本列島を囲う前線と台風。
大雨と嵐の合間。
ぽっかりとあいた穏やかな一日。

 

 

私たちは、
伊豆半島の突端、弓ヶ浜にいました。

 

 

小雨が降り続く予報です。
雨の影響で透明度は少し落ち気味です。
そもそも出船できるか不明ですが・・・。

 

 

そんな前置き?にも屈せずに、
ツアー開催の運びになった事。
この期に及んでは感謝しかありません。

 

 

ドリフトダイビング@神子元ツアー

 

 

 

 

『確かに、今日は濁ってそうですね。』

 

『いや、まだここは川ですから。』

 

 

 

河口に出港待ちの船上では、
初めての神子元に期待大&面白発言。
冷静なダイブマスター&神子元ベテラン。

 

 

3人しかいません。
でも、これ以上ないほど、
腹筋を鍛えられながら出港です。笑

 

 

ベストとは言えないコンディション予想。
海はガラガラ、不安は募る・・・。

 

 

しかし、自然とは読めないものです。

 

 

 

晴れ、凪、青い海。

 

 

に。

 

 

浮かぶあのシルエット・・・!

 

 

 

 

 

すべてがいい意味で予想を裏切り、
貸切りでこの群れを堪能できるとは・・・

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

 

3ダイブ、行きませんか?

 

 

 

きっと気迫こもる顔で、
2ダイブ後に訴えていたであろう自分。
それほどまでにいい海だったのです。

 

 

『のんびり神子元ツアー』

 

 

という当初のリクエストは、
叶うことなく激流スタートの1本目。
私の気迫に気圧され?ハードに3本。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

お2人そろって、フロートまで。

 

 

フロート練習@神子元ダイビングツアー

フロート@神子元ダイビングツアー

 

 

年に一度といわず、ぜひ数回あげましょ?

 

 

 

空腹の私たちを待つのは・・・
陸上まで大漁でした。

 

 

下田食事@えび満
これで一人前!

 

みか

 

 

マサさん、ごめんなさい

 

 

 

2021.8.6 神子元 透視度20m 水温26℃

 

 

 

 

 

 

 

先日マサさんが書いたこのブログ、

 サメカメ並走。 ミカタマに物申す。

 

 

 

 

毎度毎度見てきちゃって、本当に申し訳ないです。

 

 

 

 

少しはお裾分けしたいのですが・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

この日は、そのミカタマの2人体制で行かせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものことながら、

神子元はサメが出なくても気持ちが良いですね。

 

 

真っ青な海に水深15mをキープして、泳ぐこの感覚。

 

 

最高です。

 

 

 

 

 

 

ただ、ハンマーが見れれば、もっと良いもんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、今回も見つけさせて頂きましたが・・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必死に泳いだ後に、遭遇するハンマー。

 

そこまで、いくら疲れていたとしても、

発見の合図の鈴が鳴り響くと、一気に疲労が飛びます。

 

 

 

 

 

 

進めば進むほど、近づいてくるトンカチのようなシルエット。

 

 

 

何度行ってもあきません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっと、

ツアーに出ていたミカさんから連絡がっ!!!(8月17日)

 

 

 

 

 

 

前日までは大荒れ、透明度も悪かったようです。

 

 

 

がっ、しかしっ、

今日は穏やか、透明度回復、

もちろんハンマーも大当たりだそうです。

 

 

 

 

 

 

うん、

マサさん、いつもごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや