何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「田子ダイビング」カテゴリーアーカイブ

人間って、欲張り。

10月24日(木) 田子 透明度:15~20m 水温:24℃

 

 

陸は少し肌寒くなった今日この頃。
ウェットスーツの潜り納めで来たフサエさんとキヨコさん。

 

 

でも。

 

 

海中は一年で一番ポカポカなベストシーズン、なのです。

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー
ちーさいのもちゃんと数えてね。

 

紫色のトサカ(ソフトコーラル)の上には、
この1枚の写真だけでも推定1000匹以上のキンギョハナダイ。
(どなたか数えてご報告お待ちしております・・・)

 

圧倒的な魚社会です。
ダイバーなんて意にも介さず。

 

捕食者から逃げてギュッと固まる群れ。
それでも流れてくる栄養分を食べようと散る群れ。

 

 

お邪魔します。。。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー 水中洞窟@田子ダイビングポイント

 

キンギョハナダイ群れ#田子ダイビングツアー 水中洞窟#田子ダイビングポイント

 

マツバギンポ@田子ダイビング
ミサキさん、ナイスショット!

アミメサンゴガニ@田子ダイビング セトイロウミウシ@田子ダイビング

 

安全停止@田子ダイビングツアー
集合写真?

 

魚影を楽しみ、休憩中のクッキーを楽しみ、水中洞窟を楽しむ。
贅沢な1日に、もう1つだけ・・・欲が出ちゃったのです。

 

 

田子から弥次喜多。

 

 

速かったですね。
目、開けていられませんでした。
欲望を、後悔しました。

 

 

でも、やっぱり、美味しい。

 

 

弥次喜多@沼津ランチ
カキフライシーズンでも、ぶれません。

 

 

贅沢な1日に、思い残すところはなく。

 

 

フサエさん、キヨコさん、来年は少し早めの動きだしを期待していますからね。
レーヒさん、ドライスーツが快適な季節が『始まりました』よ。
ミサキさん、ヒロサワさん、次回まで胃袋大きくして待っててくださーい。

 

 

おまけ。

 

 

 

 

マサさんの、間違えちゃった系かと思いました。
詳細はYoutubeで・・・。
レーヒさん、いつも最高の笑いをありがとうございますっ

 

 

みか

中止を望んでいたフクイさんの一言

10/11  田子  透明度:20m  水温:26.2℃

 

台風19号が来る・・・

 

非常に大型で勢力が強いからね・・・

 

明日はどこのダイビングポイントも無理そうだね。

 

今日もまさか海に行くとは思っていなかったでしょう、フクイさん(笑)。

 

昨日電話で「明日は本当に行くんですか?中止になる場合はご連絡くださいね。」

 

と言っていたけど、ほんとは中止にしてほしかったんじゃないですか??(笑)。

 

まぁそうですよね、あんなに大きな強い勢力の台風が来るってんですからね・・・

 

その前日ですからねぇ。。

 

でも、潜れますので予定通りに出発します(笑)。

 

でも油断は禁物、いつうねりが入ってくるかわからないので今日はサクサク潜って早く帰路につきましょう。

 

でも、心配をよそに、

 

嵐の前の静けさ、海は凪いでいた。

 

おそらくアレだ、

 

こういう日に限って良い海説。

 

ボートで沖へ向かう、

 

なんか潮色良くない?

 

ドボンと飛び込んで水面から下をのぞき込む、

 

ここは伊豆か?

 

黒潮全開、透明度20mの海が広がっていたのでありました♪

 

群れ群れ ワラサアタック①

 

ワラサアタック➁ 群れぐっちゃり

 

スジアラだー

 

普段はいかない深場で大型サンゴとスジアラ、

 

いつになく群れは活発で、

 

ワラサのアタックが繰り広げられる。

 

もう何も言うことはありませんね、フクイさん。

 

ほんとは中止を望んでいた?フクイさんの一言、

 

「素晴らしい。。。いやぁ、本当に来て良かった・・・」

 

海が良かったのはたまたまですが(笑)

 

信じて来てくれてありがとうございます、

 

その言葉が何よりの僕のご褒美です。

 

でもダイビングが終わっても安心してはいけません、

 

そうです、家に帰るまでがダイビングです、

 

みんなを大雨になる前に、電車が運行を休止する前までに帰らねば。

 

でも美味しい物はいただきます(笑)、さくっといつもの海鮮やさんでランチをして、

 

あとはビューンです(笑)。

 

夕方早々に帰店完了。

 

なんか休憩時間も短めでせかしてしまいましたが、本当にお疲れさまでした!

 

あとは家で台風対策を整えましょう。

 

翌日の12日は全ての伊豆のダイビングポイントのクローズが決まっていたため、泊り講習、日帰りツアー共に中止とさせていただきました、

 

翌々日も東名高速の通行止め、電車各線の運休、ダイビングサービスの被害が見込まれたため、ツアーを中止とさせて頂きました、

 

海を欲していた皆様・・ごめんなさいね・・・

 

ですが、こればっかりは・・・僕の力では・・・。

 

みんなが帰店後うちのお店も台風に備えたのでした。

 

台風に備えましょう

 

まさし

台風後もまずまず

10月5日 田子 透明度10~12m 水温’26℃

 

天気よし

 

毎週、毎週台風であれやこれや言ってますけど、

 

やっぱりこの日もそう、

 

前日に台風が低気圧に代わり通過していった、

 

この日も海行けるの?なんて、みんな心配していたけど、

 

 

そして、みんな期待してなかったでしょうけど、

 

 

意外と楽しく潜れちゃいました(笑)。

 

透明度もまずまず、魚の群れはいう事なし、

 

ゆっくりと泳いで、この時季ならではの南方種なんかを狙ってみる、

 

するといるわ、いるわ。

 

そして、カメラを手に入れてから久しぶりに一緒に潜ったミモラーの写真がなかなか良い。

 

写真使わせてもらうよ♪

クマノミさん ミスジチョウチョウウオ幼魚 ムラサキウミコチョウ

 

エビがいるのわかるかな? スミツキトノサマダイ ヤリカタギ

 

ミドリイシ テーブルサンゴ

 

フエヤッコダイ、ミスジチョウチョウウオの幼魚、ミカドチョウチョウウオの幼魚、トノサマダイ、スミツキトノサマダイ、・・・

 

えっ、伊豆でこんなに色んな南方種見れたっけ?

 

僕がダイビングのインストラクターになった8年前、一生懸命に魚の種類を覚えようとしていたけど、

 

こんなに南方種が見れた記憶にないな、

 

僕が覚えていないだけかもしれないけど(笑)

 

でも温暖化の影響はあると思うなぁ。

 

 

 

ランチはちょっと悩んじゃってねぇ、

 

いつものご飯屋さんは子供の運動会でお休みだし、

 

時間的に選択肢があんまりなかったんだけど、

 

仁科漁港にある漁師食堂へ

 

名物のイカ丼を♪

 

この丼ぶり、いつか前にグランプリを取ったとかどうとか、

 

とりあえず旨い。

 

美味い、イカ丼

 

缶ビールも、今日はビール率高め(笑)

 

みんなお疲れ様ー。

 

なんだか今年はまだまだ台風に悩まされそうだな・・・・

 

 

たまには漁師食堂

 

 

まさし

嵐の前のなんちゃら。

8月14日 田子 透明度:15m 水温27度

 

 

台風・・・台風・・・。

なんで台風は土日とかお盆にやってくるんでしょう?

 

大雨降ったり、晴れたり。忙しい空模様。

 

まさに台風。

 

私たちが田子に着いたとたん降りだした豪雨。

 

はい大雨―
はい、大雨―

ダイビング後といってもいい程濡れてますねー。(笑)

まだ出航前です。

 

こんな陸だけども、海はというと、驚くほど穏やか。

ペターっとした水面。

 

あら?台風はどちらへ?

 

文句なしで沖の浮島根まで行けちゃう!

 

入ると、真っ青な海とたくさんの魚がお出迎え。

 

あれ?ほんとに台風?

 

あおーい 群れ―

 

魚たちもこれから台風が来るのを知っているかのように、

今のうちとばかりにのんびりとまったりと・・・。

 

台風が近いというのに、こんなに穏やかでいいのかな・・・。

 

結局、2本とも外海へ行けちゃいました。

田子島では、大型のサメのも遭遇!

 

写真に残せなかったのが悔やまれる―。

でも、私以外にタツさんも見ているから、幻覚ではないはず!

 

ハンマーとかではなく鼻が尖ったサメでした。

一瞬、食われる!と思うほど大きかったなー。

 

たつさんものんびり。 ハマフエフキの群れ―

あおーい

 

青い海でたくさん泳いだ後には

大人の楽しみ。

 

黄金色の飲み物にどっぷりと。

そこにお蕎麦があればもう最高ですね!

 

いい組み合わせ

 

みーんな仲良く2杯ずつおかわりもして、

ずるいなー。。。

 

私たちがが海を去った後から台風の影響が

しっかりて出てきたみたい。

 

まさに嵐の前の静けさでしたね!

 

すなお

 

 

 

 

カイカムリの達人

 

 

 

2019/6/23・田子    透明度8-10m 水温22度

 

 

クラサキウミウシ

 

 

 

そのほとんどがほぼ10年来の付き合いで、

数百本一緒に潜ってきたメンバーで、

もう、そこにはハンドシグナルなんて要らない。

 

 

 

 

 

 

水中のコミュニケーションはテレパシー。

 

 

 

 

 

 

「んん?なんか後ろの様子がおかしい」と感じたら、

案の定、”よねD”がひそかに何かを撮っている。

 

 

「んんん?なんか後ろの方で気が乱れた」と思ったら、

案の定、ザイアンさんが一人で何かを撮っている。

 

 

残りの空気量をみんなのは確認したけど、

セーワさんとは水の中で一回も目が合わなかったから

確認しない。※浮上する3秒前に形式上1度確認しました。

 

 

 

 

 

 

こんな感じでテレパシー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそもね、

この日のこの人たちの一番の願望ったらね、

 

 

 

生    byまきこ

 

 

 

 

近くの蕎麦屋でのアフターダイブ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やけにさくさくと手際よく2本のダイビングを片付けて、

アオリイカ天ざるやら、カツオのたたき丼やらをアテにして、

クオリティ高い生ビールを気持ち良さそうに飲んでいる。

 

 

 

 

 

くぅ~っ。

くそーっ。

 

 

 

 

 

 

次回は泊りでこのプラン、リクエストくれなきゃ

10年来の絆にも亀裂が生じるんだからなーっ。

 

おぼえとけーっ。

 

 

かつおのたたき:黄金崎丼 byまきこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんでわたくし・・・、

 

 

 

 

 

 

 

濱部 雅伸はこの日のガイド業務より、

「カイカムリマイスター」を襲名いたします。

 

 

 

 

 

 

 

探したら、100%見つかります。

 

 

探さなければ、目の前に来てくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

今後は、

 

 

 

 

 

 

”カイカムリマイスター” でも

 

”まさ” でも

 

 

 

 

 

 

呼びやすい方で呼んでくださいね。

 

 

 

カイカムリ

 

 

この、もっこり♪

もー、ほっこり♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソヨカゼイロウミウシっ byひろこ

 

 

ソヨカゼイロウミウシとの初めての出会い。

(ヒロちゃんが見つけてくれた)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タテジマヤッコっ

 

 

南国にしかいないはずの、タテジマヤッコとの遭遇。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

俺が写るべきだろぅまさしっ!お前が撮れってっ。

 

 

そして・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気の置けない人たちとの・・・

共に飲むことが出来なかった、思い出のいち日・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

忘れない・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

カイカムリマイスター