何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2022.2.13 井田 透視度15m 水温17℃

水中は浮いている分には筋力は必要ない。
呼吸とドライスーツの中にちょうど良い空気を入れれば、
誰だって、ぷかぷか受けちゃう。
一度中性浮力が取れれば、
どんな体勢になったって、へっちゃらさ。

進むのにちょっと足の力は使うけど、
地上ほどしんどくないはず・・・?
慣れるまで大変だけど、
慣れちゃえば全く疲れないよ。(ボクは・・・)


じゃあ、何が大変かって・・・?
それは陸の上。
タンクを背負って歩くのは重たいし、
フィンを履くのはお腹が苦しいし、
陸に上がる時なんて重力を思いっきり感じるから大変。
ダイビングを快適にやるには、
陸の上で使う筋力とちょこっとの柔軟性が必要かも。

筋力と柔軟に自信のないトモさんは、
休憩中みんなから色々なトレーニングを教わり、
試すのでした。
2本目潜れるのかね・・・?
次回進化したトモさんに会うのが楽しみです。
きっと凄いんでしょうね・・・(笑)
ゆきや
2022.1.31 平沢 透視度20m 水温16℃

せっかくダイビングを始めたのだから、
こんなに透明度が良い時は、気持ちよーく泳ぎたい。


でもその為には、中性浮力の練習が必須。
ドライスーツの空気抜く練習をやったり、
パイプを掴んで、浮力をとる練習だったり、
ダイビングに大事なことを一つ一つこなす。

ある程度安定してきたら、
魚の群の中に飛び込んでみましょう。
これは言うまでもなく、気持ちがいい。
でも、全く違う楽しみ方もあるんですよ。

水中で歩いたことはありますか??
その感覚は、月面で歩行するかのよう。
透明度がよければ、なおよし。
ダッシュしてもなかなか進まない。
でもこの感覚がまた気持ちがいい。
人も少ない、水が綺麗な時期だからこそより楽しめる。
いろんな楽しみ方がありますね。
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。