何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
	
		
			 
			マサシ:
筋肉の貯金はできる
		 
		
			 
			ミカ:
トイレ近い
		 
		
			 
			マイ:
一番エライちび
		 
		
			 
			スズカ:
すぐ寝る。
		 
		
			 
			ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
		 
		
			 
			マサ:
脳が硬式野球
		 
	 
	     
	
	    
			
			
				
	
	
		
		9/10  江之浦  透明度:10m  水温:26℃
 

 
 
晴れ晴れとした海辺は僕ら二人だけ、
 
 
 
なんとも清々しい朝です。
 
 
 
 
今日は先日に続きOW海洋実習2日目です、
 
 
 
講習生のダタさん、実は、お年は59歳、、
 
 
 
若い頃から今現在まで陸上をやっていて、
 
 
 
バリバリのアスリート、
 
 
 
今でも100mを13秒台で走るんですって、
 
 
 
ちょっと凄すぎじゃないですか・・
 
 
 
そんなアスリートのダタさんですから、
 
 
 
体幹がすごいんですよ、
 
 
 
水中でも体の使い方やバランスが非常に良いんです♪
 
 

 
 
海のたのしみ方はダイビングだけではありません、
 
 
 
 
 
海辺でゆっくり話をしたり、
 
 
 
 
 
ストレッチをしたり、
 
 
 
 
 
海の音をBGMに、のんびり昼寝
 
 
 
 
 
そして日焼けをしたり(笑)♪
 
 
 
 

 
 
 
 
 
海のいい時間はまだ終わりではありません、
 
 
 
 
 
海の見える古民家で磯料理を頂いて♪
 
 
 
 

 
 
 
 
OWライセンス取得おめでとうございます、
 
 
 
 
最後の課題も、僕に何度もOK?と聞いてきてくれて、
 
 
 
ダタさん、優しいなぁ・・・と思っていました(笑)。
 
 
 
水中、ナイスリードでした!
 
 
一瞬迷いかけて事は書かないでおきますね(笑)。
 
 
 
 
2日間お疲れさまでした。
 
 
 
 
海でのんびり過ごす1日、
 
 
 
楽しんで頂けてたら嬉しいです、
 
 
 
 
ストレッチのご教授もありがとうございました!
 
 
まさし
	 
	
	
	
	
		
		 
 
2019/9/27・熱海      透明度8m   水温25℃
 
 
 

 
 
 
 
 
 
ダイビングを終えたあと、
小田原にある小さな江之浦港で食事を摂った。
 
 
 
 
僕が頼んだのはカンパチのカマ焼きで、絞ったレモンと
粗塩だけの味付けでそのまま頂く。
 
地元で上がった魚を、その〆方や、寝かせる時間、
包丁の入れ方にも気を配られた刺身5点盛り、
 
半身を豪華に煮付けたキンメや、近海鯵のたたきなど
それぞれ注文して舌鼓を打った。
 
自家製の塩辛、もずく酢も頂き、
瓶ビールで喉を鳴らす。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうして、
目の前の防波堤に腰を下ろし海を眺めている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は熱海の海で潜った。
 
 
 
 
カンパチとワラサの連合軍が小魚を追い回し
沈没船の中は避難してきた小魚達でごった返していた。
 
 
 
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
だけど、
 
今日のこの方たちに、どこでどう潜ったかというのは
そんなに重要ではないような気がする。
 
 
 
 
 
 
 
 
海に出かけられたことと、潜れたこと、
そして美味しくご飯が食べられたこと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなふうに時間を過ごしていければ、
それでいいんだと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ダイブマスターの修行中のミズキは目標に向かって、
ミカの指導を受けている。
 
このふたりと合流し、その講習風景も見守った。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
若者とのコントラストが、
夕暮れの小さな港に一つの風景になり、
とても印象深く記憶に残るきれいな時間だった。
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
あっ、ほら、フサエさん、
キヨコさんに取られますよっ。
 
 
 
 
 
 
 
 
まさ
	 
	
	
		 
	
		
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。