何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「水中洞窟」カテゴリーアーカイブ

まぁまぁ、おちついて。

2月13日(水) 雲見 透明度:15~18m 水温:16℃

 

 

洞窟に入るときよりも、出るときのこの青が好きなんです。

 

 

水中洞窟#雲見ダイビングツアー#平日
大好きな海。

 

 

今日は、平日のまったりとした雲見ツアー。

 

 

なのに、なぜか忙しなく動くヨシハルさん。
そういえば、前回もご一緒でしたね、タツルさん&ミナさんご夫婦と。

 

 

集合時間の5分前には到着しているのに、なぜか謝る。
・・・前回遅刻したショーダイさん、ひどい目にあっていましたからね。笑
安心してください。
一番最後に入ってきたからといって、遅刻はしてないですから。

 

 

セッティングもスーツ着るのも小走りのヨシハルさん。
安心してください。
まだ船来てないし、私、スーツ着てないですから。笑

 

 

三競#雲見ダイビング#洞窟

 

三競#雲見ダイビング#地形 テングダイ#雲見ダイビング#地形

 

キンメモドキ#水中洞窟#雲見ダイビング

 

三競#雲見ダイビング#水中洞窟 アオスジテンジクダイ#季節来遊魚#雲見

 

キンメモドキ群れ#雲見ダイビングツアー 水中洞窟#雲見ダイビングツアー#平日

 

お昼ご飯屋さんとの時間調整もあり、
セッティングや段取りを駆け足に行うヨシハルさん。
洞窟に差し込む青い光を見て、ようやくリラックス、してくれたようです。笑

 

三競#雲見ダイビング#洞窟
やっとリラックスするヨシハルさん(笑)

 

 

 

波にもまれ、車に揺られ、なくなく2本目を断念したミナさん。
ごめんなさい。
でも、このミナさんの姿が見れてしまったこと、ちょっとだけ・・・

 

夫婦の趣味#ダイビング
まぁまぁ、おちついてください。。。

 

また、一緒に行かせてください。
平日の『まったり』雲見ツアー。
ヨシハルさんもっ。ね?笑

 

 

雲見ダイビング#牛着岩

 

 

みか

昇格です。

2月9~10日(土・日) 田子 透明度:15~20m 水温:17℃

 

 

月一回潜れば上手くなるから。
アドバンスを取ってからが本当の海だから。
言われるがままアドバンスに申し込んだチューサちゃんは乗り気ではない。

 

 

『寒くて死んじゃうー。』
『3本なんて絶対潜れない。。。』

 

 

そんな弱音ばかり吐いていたチューサちゃんが、初めて・・・

 

 

『アドバンスに申し込んでよかったって思いました。』

 

 

と、言ってくれた時の嬉しさたるや。

 

 

雪降る朝から始まって、
早々に吹いてきた西風に、湾内での特訓を余儀なくされて。
やっと最終日に潜れた外海の青くて深ーい海。

 

ボートダイビング#田子#アドバンス講習
田子の沖合い、水深30mの世界。

 

 

嘘なんて言ってないからね。
本当に月一回でも上手になるし、
アドバンス取ったら世界が変わるから。

 

よく、ここまできました。
おめでとう。
君はもう、チューサじゃなくて大佐に・・・?笑

 

初めの頃から見てきたワタルさんも安定感でてきたし、
エア切れとの戦いだったユーイチさんも省エネモードに進化したし、
この2日間で3人とも一階級は上がったと思います。

 

 

水中洞窟#PADIアドバンスライセンス

 

水中洞窟#田子#PADIアドバンス 水中洞窟#スキルアップ#アドバンス

 

コンパスナビゲーション#アドバンス講習 シビレエイ#田子ナイトダイビング#アドバンス

 

セトミノカサゴ#田子ナイトダイビング
私が一番感動。笑

 

 

くたくたの体で美味しいご飯を食べれば深ーい夢の中。
かと思いきや、日をまたいでお布団に入っても続く海より深ーい話。
深い海と同じくらい楽しいひと時でしたね。。。

 

民宿あま#西伊豆宿泊#ダイビング

 

 

そんなアドバンスのみんなを、大学生のチューサ殿を、
ダイバーとしても人生の先輩としても見守っていただいたモリセさん。

 

待っててと言ったのに水面へ吸い上げられていったり。
流れのままに波間をあらぬ方向へと漂っていってしまったり。

 

水中はたまに手ごわかったですが(笑)
たくさんお世話になりありがとうございました。。。

 

 

なかなかの寒さの中、2日間。
みんなアドバンス無事取得、お疲れさまでした。

 

これからの海が、ようやくダイビング本番です。
次なる階級アップに向けて一緒に修行しましょー。
あ、モリセさんもですよ?!笑

 

みか

私だって。

1月28日(月) 雲見 透明度:15m 水温:17度

 

昨日、お店番をしていたら、
雲見ツアーの皆んながすごい楽しそうに帰ってきました。

 

いーんです、私だって今日は・・・

 

 

雲見ダイビングツアー#水中洞窟
どーーーん。

 

風が吹き始める予報に負けず雲見を目指した甲斐がありました。
顔をつければ青い海、射しこむ光。

 

 

うーーーん、もう最高です。

 

 

水中洞窟#雲見ダイビングツアー

 

雲見ダイビングツアー#水中洞窟 水中洞窟#雲見ダイビングツアー

 

クエ#モロコ#雲見ダイビングツアー

 

ヒトミちゃん、いいでしょー冬の伊豆も。
ハルカさん、ここまで練習したからね、来れたんです。

 

初めてのみんなに大好きな雲見を見てもらえて、
自然と顔がニヤけます。

 

でも、水中でふりかえればもっとニヤけているミズキちゃん。
君のニヤけっぷりには負けました(笑)
いーでしょ、雲見っ。

 

雲見ダイビングツアー#水中洞窟
なんだかみんな若々しい?!笑

 

狭い洞窟を少人数だから縦横無尽に遊び。
お昼はさくらでコーヅさん愛しのアジ孫茶漬けを堪能。
〆は冬の一番の楽しみ?修善寺の秘湯でスベスベなお肌に。

 

ポカポカの体で車に乗り込めば、すーっと静かになる車内(笑)
遊び疲れて眠りにつく。。。
海も陸も平日の恩恵たっぷりの贅沢ツアーなのでした。

 

もう一つだけ、贅沢を言ってもいいならば・・・
昨日も行きたかったなぁ(笑)

 

みか

たまの息抜きが大切。

10月24日(水) 田子 透明度:10~15m 水温:23℃

 

秋の田子はいい。
きっと、冬も春も夏も同じこと言っていると思うのですが。
やっぱり、秋の田子はいい。

 

冬にライセンスを取りに来たミカちゃんとウメちゃん、付き添いのアツシ。
夏に田子でアドバンスを取った時は少し荒れ模様だったね。
ベストシーズンと言われる秋の田子に、おかえり。

 

3人のそんな成長も楽しみつつ潜った秋の田子の水中は・・・

 

キンギョハナダイ群れ#田子ボートダイビング

 

田子ダイビングツアー#学生ダイバー 田子ダイビングツアー#水中洞窟#地形派

 

スズメダイ群れ#田子ボートダイビング

 

水中洞窟#田子ダイビングツアー

 

大好きな魚の群れの中を自由に泳げるようになったね。
やっと憧れの水中洞窟を探検できたね。
これから医学部はきっと忙しくなるだろうけど、勉強にはたまーの息抜きを。

 

大人だって、仕事の合間に息抜きしてるから。
ね、有休を謳歌していたイマイズミさん。
激務がいやんなって逃亡してきたアキホさん。

 

 

おや??

 

 

なんだか1名増えてるー。笑

 

田子ボートダイビングツアー#平日
イチゴと言ったらこのお方。しかもメインに。笑

みか

成長著しい2日間の思い出。

2月3~4日(土・日) 田子 透明度:15~25m 水温:18度

 

お二人とも、写真があまり好きではないそうです。
まぁまぁ。せっかくの記念ですから。

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング
『外洋デビュー』アドバンス講習にて。

 

器材の重たさに驚き、水中の不自由さに四苦八苦。
そんなスタートから、コツコツ練習すること10本。
この海を一緒に見れる日がきましたね。

 

海が荒れる前にいっぱい遊んだ1日目。

 

田子の沖の浮島根は、今までのダイバー人生で最強の魚影だったことでしょう。
水中洞窟は、スリル満点だったことでしょう。
そして待望のナイトダイビングは・・・!!

 

水中洞窟@田子アドバンス講習

 

セミホウボウ@PADIアドバンス講習 アカエイ@PADIアドバンス講習ナイト

 

ヒラメ遭遇@田子ダイビングツアー ナイトダイビング@PADIアドバンス講習

 

特大カスザメ@田子ナイトダイビング講習

 

 

音も光もない夜の海は、怖さよりその神秘さに心奪われました。
そして最後の最後に現れた特大のカスザメ!!
いや~もう本当に凄い。すごーいっ。私が一番興奮してました?

 

がっつり3ダイブの後は、コロっと眠っちゃうだろうと思いきや。
旨い肴とたまたま3人の酒のみが集まれば、終わらない夜。

 

ピカチューとウサギの話が一番印象的だった。
たまに毒を吐くヒダノさんが面白かった。(私もか・・・。)
気がついたら日付が変わるまで、何を話していたんでしたっけ?笑

 

伊豆の民宿あまのお夕飯@お泊りアドバンス講習
鯛と鮑とスーパードライ。

 

2日目は嵐のような強風でしたが、穏やかな湾内でのーんびり練習。
正直、初日はアドバンスが取れるとは思えないワチャワチャ具合でしたが。
2日目のこの集大成ホバリング・・・!!(なんか面白い?)

 

PADIアドバンス講習@中性浮力練習

 

PADIアドバンス講習@コンパスナビゲーション PADIアドバンス講習@コンパスナビゲーション

 

驚くほどレベルアップした2日間、結構感動ものでした。
だから、忘れる前にまた潜りましょー。

 

まずはアドバンス、おめでとうございます。
そしてまたぜひ、泊りでみんなで飲みたいなぁ。
あ、もちろん潜ったあとですからねー。

 

みか