何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.08.24 田子 透視度~20m 水温24~28℃
お店の日程表には
田子(コチョウアラシ)の文字。
コチョウアラシは田子の外海に出てすぐにある
ちょっとした洞窟ポイント。
ハタンポが洞窟中を埋め尽くしていたり
光のコントラストが綺麗だったり
ライトを片手に冒険感があったり
楽しみ方がいろいろ
その名の由来は
嵐が来ると大荒れで洞窟に当あたった
波やうねりで水しぶきが上がります。
その様子が蝶々見たいというところから来たそうです。
なんだかおしゃれな由来です(笑)
うねりが入っているときは要注意、、、
洗濯機さながらぐるぐるぐる~と
身動き不可能にっ。
と今日はちょっとそんな様子がうかがえる
海況だったので、、、
またリベンジしましょうコジマさん!!
とはいえほかのポイントは
問題なく潜れそう~
ということで、
沖の浮島根から
まずはお久しぶりの方もいるので
セッティングからじっくりじっくり
ミラクル起こるかと思いきや
マミさんもホンダさんも
完璧ですね~?
1本目はのんびり沖の浮島根
見つけるの得意になったと
若干自信を持ったのは勘違いでした(笑)
探せど探せどいない、、、
血眼になって、
他のチームの人と協力しても、、、
諦め一度離れ中層眺めて
目をリフレッシュ
再度向かおうとすると
マサさん発見っ
一緒に探してもらうと
「ピグミー見ました?」
笑いながら去っていくマサさん
行っちゃいましたー
もう一度探しに行くも、、、
マサさんも合流するも、、、
・・・・・・
幻のピグミーと化したのでした。
上がってきたから、
別のショップさんから
わかりずらいけど今日もいましたね~
イ、イチジカンモアッタラ
オデカケシテルコトモアリマスモンネ
そしてどうやら私は
マサさんに
「ピグミー見ました?」
ではなく
「ピグミーみました」
と通りすがりに
見た自慢をしていたようです(笑)
文章ってムズカシイ、、、
一文字違うと
全然変わってくるんですね
って何の話だか分かりませんが
色々あった一本目でしたっ。
2本目のお写真をお借りしてっ。
ウミシダカクレエビ
クダゴンベ
今年も色んなものを見せてくれた田子島~
ガラスハゼ
あっという間にオープンから5カ月が経過。
スケロクウミタケハゼ
ミサコさんとは何本ここでご一緒させて頂いたでしょうか。
ワクワクした思い出が彩りますが
カマス
このブログがあがる頃には
本当に名残惜しくも残りわずか。
最後の最後まで何がでるかどきどき。
すずか
2024.07.07 透視度5~8m 水温20~23℃
田子島オープンから早2ヶ月っ。
ふと、ミカさんが言うのです。
「田子島まだ行ってないな~」
えぇ、みんなでビックリ仰天。
もう結構経ちましたけど
行ってなかったんですか?
じゃあ、田子島行きましょうっ。
今季初のミカさんが大物を見せてくれるはずです。。。
わくわくいっぱい
保険も添えて?
ブリーフィング通りにはなかなか行かない
そうインストラクター泣かせのポイント。
今日の結果はいかに。
今日もつかず離れず
お互い何見てるのかなー
何かいたら教えてくださいねー
と暗黙の了解。
セナキルリスズメダイ
何かを見つけたらライトが合図っ。
早速アッキーさんからのシグナル~
視線の先には“ハタタテハゼ”
うんうんうんと
NEWカメラ構えたナツさん
全然違う所撮ってますよ~(笑)
後ろの方では
ミカさんからのシグナル
クダゴンベ~
去年の隠れ家なくなって
岩場にちょこんと
これはこれで珍しい~。
オンザロック
今日は少し調子がよい?
けどなにせ窒素が~
ゆっくり浅場にね~なんて
泳いでいると
全力レナさんからのシグナル
わぁぁ
サフランイロっ。
ちょっと大きくなりました~
聞くとナツさんさらりと撮って
去ろうとしたところをレナさんキャッチ。
ナイスアシストありがとうございます!!
と急に忙しい。
後ろを向けば
ミカさんからまたシグナル
オトヒメウミウシがー。
オトヒメウミウシ
今日は当たりの日でした(笑)
さらに、
EXして港に戻る間には
水面ハンマー。
おぉ今日は持ってる方ばかりですね~(笑)
何もいない払拭出来ましたかコジマさん、ハルト君?
ハンマー見れるは幻ではございません(笑)
続く2本目は湾内白崎へ。
想像以上にみ、みえないー。
目を切り替えマクロモードへ。
ミカさんカエルアンコウいるって言っていましたね~
水中でどこですか?
ん-捜索中。
目印見つけました。
ゴソゴソゴソ。
ミカさんのスレートに
「フフフ、いなくなっちゃったー」
なるほどなるほど
私も皆さんに
「フフフ、いなくなっちゃったそうですー」
ケラマコネコウミウシ
がっしり系カイカムリ
セトイロウミウシ
あがってきて、
アッキーさんにあの「フフフ」は何?
ミカさんがフフフって書いてたんで
そのままお伝えしてみました(笑)
ミカさん:「フフフ」なんて書いてないけど!!
私は節穴ですけど
ミサコさんも見てるんで絶対フフフって書いてましたよー
huhuhu?
ふふふのなぞ
深まるばかり。。。
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。