何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「期間限定ポイント」カテゴリーアーカイブ

スキルアップ、その前に。

2月12日(日)     熱海     透明度:15m     水温:16度

 

 

期間限定ポイント@熱海小曽我洞窟
熱海の水中風景です。

 

せっかくランクアップしたなら、
ちょっと難しいポイントとか深いところとか、冒険したい。
アドバンスを取ったばかりのミホのリクエストは、洞窟。

 

500本ダイバーのミサコさんだって初めて潜った洞窟なのに、
アドバンス取ったご褒美にしては贅沢過ぎるな〜なんて思っていたら、出発直前に。

 

『ライト忘れました!』って。笑

 

まあ持ち物が増えて、まだ慣れてないからね。
でも、心配してた潜降も頑張ったし、洞窟の中にはキビナゴがいーっぱいだったし。
いい海でよかった〜!

 

カジメ林@熱海ダイビングツアー     透明度抜群@熱海ダイビングツアー

 

ボラの幼魚@熱海ダイビング     鵜のダイブ@水中写真

 

 

2本目は、ちょっと難易度高いかなー?と思いましたが沈船へ。
いままで主張しなかったカワサキさんが、『沈船』の言葉に目をキラキラさせていたから。笑

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー
これも熱海の水中風景です。

 

こちらも透明度抜群で、全長80mの沈船を冒険。
びっしりソフトコーラルに覆われた沈船には、イサキの群れやサクラダイの幼魚が。
やっぱり熱海といったら沈船だよね!とミホを振り返れば・・・

 

『ダイコン忘れました!』って、笑顔。

 

こらーーーっ!!笑

 

まだまだ一人前のダイバーへの道のりは遠そうです。

 

沈船ダイビング@熱海     ゴマフビロードウミウシ@熱海ダイビング

 

 

2ダイブを無事終えて片付けも完了。
さあ行きましょー!と車のエンジンを入れると・・・

 

『あ、忘れ物!!』と、ミホ。

 

もはや何を忘れたのか覚えていませんが・・・
ダイビングスキルどうこうより、まずは忘れ物に気をつけましょうっ(笑)

 

 

カンちゃんが一人でゴマちゃん見ていたことがブログの写真選んでて発覚したり、
キビナゴと洞窟の動画を撮ったと思ったら録画ボタン押してなくてイントラとして落ち込んだり、
その撮れなかったシーンをマドカさんがしっかり押さえていてくれていて喜んだり、

 

いろいろあったけど。恵まれた海だった今日の熱海。
誰もが穏やかな気持ちで1日を振り返りログ付けをする中、
小曽我洞窟の浅さに毎回浮きそうになって苦戦するヒロキさんのコメントが。

 

 

『だから熱海は嫌いです』って。

 

 

いえいえ、理由がおかしいです。笑
ちなみに随分楽しそうでしたよ、ちゃんと沈めている時は。

 

小曽我洞窟@熱海ダイビング
熱海が嫌いなヒロキさん。笑

 

渋滞をどうにか切り抜けマサさんの江の浦チームと合流。

 

生物見せるとテンション上がる、魚に超詳しい中学生ダイバーのサスケとか、
考えているようでなんにも考えてない、非常に興味深い謎の男クボタさんとか。
濃いキャラ揃いの初心者チーム、陸は問題だらけだけど海は結構上手だったようです。

 

小田原早川食事@こじま
マサさんの江の浦チームと一緒に。

みか

今日のリクエスト。

12月19日(月) 熱海 透明度:20m 水温:18度

 

 

『泳ぎたいんです・・・』

 

 

静かに、でも強い意志を持って予約の電話をくれたカオルさん。
透明度抜群の冬、私だって泳ぎたいですっ

 

トモエの洞窟リクエストもあり向かった熱海では、
青い、青~い水の中をひたすら泳ぎ続ける幸せ。。。

 

ソフトコーラル@熱海ダイビングツアー 砂地が綺麗@熱海小曽我洞窟ダイビング

 

生き物も見るけど。
エビも見るけど。
カニも見るけど。

 

誰もカメラを持っていなかったので、
写真を撮る間待つ必要もなく、またすぐ泳ぎだす。

 

小曽我洞窟@熱海期間限定ポイント

 

結果、超レアなはずなのにハダカハオコゼの写真はなく。
唯一『ちょっと待って!』と2人を止めたのは、初めて見つけたMYゼブラガニ(笑)

 

ゼブラガニ@熱海日帰りダイビングツアー
MYゼブラガニ!

嬉しかったんですけどねー。
この後続々と見つかったんですよねー。笑

 

平日だし。少人数だし。サクサク事は進んじゃって。
海を眺めながら自然薯を頂いて、湯河原の温泉に浸かって、さあ帰ろうか?と思ったら。

 

 

『みかん!!』

 

 

海のリクエストよりもだいぶ大きな声で主張してきた、みかん大好き人間カオルさん。
わかってます、寄りましょうね、みかん農園。笑

 

江之浦みかん畑@日帰りダイビングの寄り道

 

江之浦漁港の風景

 

大量のみかんを購入して。
重たそうなほど実ったみかん畑越しの海を眺めて。
帰りの車内、いやむしろ乗る前から?早速みかんを食べ始める。

 

 

『・・・。』

 

 

どうやらもうリクエストはないようです。
よかった、よかった。笑

 

みか

落ち込んで、嫌んなって、リベンジしよう。

5月28日(土) 川奈ビーチ・ボート 透明度:5~15m 水温:20度

 

川奈ボートの期間限定ポイント、赤根。
なかなか海況に恵まれず、未だ潜ったことがないのですが、
その水中の魚影の濃さは凄いらしいっ

 

そして今日のリクエストは・・・OPENしたての赤根!
プリウスの車内では初めてというマキさん、オノジンさんに、赤根の凄さを語る、
誰よりも実は潜りたい自分。

 

なぜか川奈情報に詳しいムラタさんのブリーフィングを聞きつつ(笑)
出港前にみんなで、あーだこーだと相談。

 

なんたって今日OPEN。生物情報なんてないし、
入るのだって初めてだから、水中地図をじっくり眺めて・・・

 

やっと潜れた赤根!!
水中はご覧のとおりです。。。

 

イサキの群れ@期間限定ポイント川奈・赤根 アジ玉@川奈ビーチダイビング

 

水中清掃@川奈ダイビング 期間限定ポイント梶ヶ根@川奈ダイビング

 

まだ・・・夏の海にはちょっと早かったかな??
寂しいと、言わずにはいられない魚の数でしたが、
ガッツリとした地形はカッコよかったなぁ。

 

もう少し魚が多くて、もう少し透明度が良くて、もう少し・・・
要は、落ち込んで、ちょっと嫌んなって、でもリベンジしようと思った。
ということです。笑

 

ビーチで潜ったリューさん率いる初心者チームは、
今が旬のアオリイカ、そろそろ増えてきたアジ玉なんかを眺めて、
じっくりまったり。浮いたり沈められたり?

 

いろんな格闘があったそうです(笑)

 

激しく動いて練習したビーチチームはお腹ペコペコ。
必要最低限のエネルギーで水中を楽しんだベテランボートチームは準備万端?
胃袋と喉の渇きを潤すお昼ご飯と言ったら、もちろん花季。

 

アフターダイブ@伊東・花季

 

アンザイ・アサヌマ・アサノのトリプルAに、シラハマさん。
今日のメンズは飲むなぁなんて思っていたら、さり気なく参戦するトシキさん。
いいペースでしたね(笑)

 

そしてマスターに新鮮とれたてのアオリイカを見せられ・・・

 

アオリイカ@伊東食事処花季

 

ナイスリアクション(笑)

 

特大アオリイカ@伊東の食事処花季

 

あのゲソ唐揚げ、美味しかったなー

 

お腹もいっぱいになり、ぐうたらしつつ後はログ付け。
オノジンさんからシラハマさんへのコメントをちらり。
『最初はヤクザかと・・・』って。笑

 

川奈ダイビングの休憩中。

 

みか