何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2025.01.09 IOP 透視度10~15m 水温16℃
プルルルル
「風邪ひいてしまいました、、、」
「それはとってもお大事にしてください」
雨も降らず
暖房・ストーブに
乾燥に拍車がかかってますね
そんな時はウイルスがここぞとばかりに
皆さんどうか体調お気をつけてお過ごしください
最近しょうが紅茶なるものをはじめて見ました
しょうがをすりおろし、紅茶パックを入れる
スライサーは使いません(ゼッタイニ)
危険なものは使いません(ナンノハナシ?)
自分でもできる簡単なものです(笑)
効果はわかりませんが
体はきっとあったまってるはず
皆さんのあったか&
風邪対策あったら是非教えてください
共有してみんなで
この時期乗り越えましょっ
話は戻り今日はアツコさんと二人旅に
スズカちゃんの行きたいところでいいよ~
とっても嬉しいご提案ですが
せっかくなので
アツコさんの行きたいところ行きましょう
ではまずはリニューアルした平塚PAからっ
この物価高野菜が高くてなかなかね~
直売所でブロッコリー 200円らしいですよ
買おう買おう
水菜にブロッコリーに何かを抱えて
IOPにレッツゴーです
のんびり準備しても
のんびり休憩しても
のんびり水中遊び回っても
時間がたっぷり
優雅ですねぇ
どこまでも見えそう~
せっかくだからカメラの設定じっくりいじってみたいな
やりましょやりましょ
もうなんだって
満足するまで撮りましょう
ムチカラマツエビ
ガラスハゼ&卵を激写っ
どうしたんですかぁ
自分も同じ格好でっ、ネコザメ今日もいたんですよぉ
ジャパピグはどっちでも~
なんておっしゃってたんですけど
ちらっと探してみましょっ
さらっと見つけちゃいました
じっくりじっくりぃ
じゃーぱぴぐ?
マサシさんのブログみてびっくり
これハナタツの幼体だったんですね
正直ブログを書いてる今気が付きました(笑)
アツコさんの心にささったのは
この1枚だったようです
トラウツボ with suzuka
アツコさんいわく、珍しいトラウツボ
ミカさんいわく、よく見るトラウツボ
真相はうやむやにしようと思います(笑)
あふたーだいぶは
伊東の商店街を
ぶらり散歩
ご当地グルメ:うずわ飯
わかばにて:どこか懐かしいソフトクリーム
それから生わさびに
袋いっぱいのパンに
ミカさんそこ8時から営業しているそうですよ~
明日の北川3ダイブのランチは
決まりでしょうか?
アツコさん
また伊東の町ぶらりしましょ
すずか
2024.11.25 雲見 透視度12m 水温23℃
海越し富士山
一か月前からご予約いただいていた
のんびり雲見リクエスト
救世主現れ開催ですっ
ありがとうございます
雲見の調子は絶好調です
今年は出遅れ行楽シーズンにつき
やっと紅葉始まりました
土日も平日も関係なく
賑やかな伊豆の道路
ぽかぽか陽気につられて
外に出るのは気持ちいいですからね~
皆考えることは一緒なのでしょうっ
のはずが
予想外にも今日はなんだかすいすい~っと
サービスも貸し切り状態です
というか
あれ?サービスの方もいませんっ
(チェックダイブに行かれていたよーです)
ミトさんの人がいないのんびりがいいな~
の強い思いが通じたようです(笑)
綺麗なのでしつこく海越し富士山
もちろん水中も貸し切りっ
洞窟やアーチの難しいところは
地形に沿って、アップダウン
浮力調整がちょいと忙しいです
空間が狭いので
壁に当たらないように
フィンで砂を巻き上げないようにっ
さすがお見事でございます

クリアな空間楽しんでしまいました
後は私の写真の腕が上がるのみ、、、
今日は使える写真が、、、多いはず!
流れなし
うねりなし
風波なし
なかなかの高コンディションですが
いかがでしょうか~?
24アーチ
トカラベラyg
アカシマシラヒゲエビ
雲見のメイン地形:H穴
ご飯屋さんもすいすい~っとは
行かなかったですが
堂ヶ島が見渡せる堂ヶ島食堂
目の前に広がる景色を見ながら
のんびりログ付け
こちらのお店特製のねばねば海鮮丼
西伊豆ご当地塩ガツオうどん
名物ところてん食べ放題
酢醬油で1杯
黒蜜デザートで1杯
キャンペーン中で
当たったスクラッチにて
塩ガツオ茶漬けのお土産Get♪
神々しく
えっもう今年最後なんですね。。。
少し早いですがよいお年をですね
今年も大変お世話になりました~
来年早々にお会いしましょう!!
ありがとうございましたっ
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。