何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

これ伊豆ダイバーの鉄板

6/28 大瀬崎 透明度:8~12m 水温:24℃

 

 

 

この間の海帰り、ランチで寄ったぼくらのお馴染みのフライ専門定食屋さん「弥次喜多」ここのアジフライがえらく気に入って

 

 

弥次喜多の大ファンになってしまったコンドウさん(笑)

 

 

実はあれからプライベートでも弥次喜多に足を運んだらしいのだけど、

 

 

なんと、時間に間に合わずにお店が閉まっていたらしい、、、

 

 

 

朝からそんな悔しい思いと、弥次喜多愛を語ってくれたコンドウさん

 

 

そして、「また弥次喜多に行きたい。」とその切実な思いとリクエストを(笑)

 

 

そこは海じゃないんだ、、、(笑)と思いつつ

 

 

コンドウさん、、、うちむきだな、、と密かに思ったのです(笑)

 

 

 

だから、、というわけではないですよ。

 

 

大瀬崎、、良いんですよ

 

 

水も綺麗、、穏やか、、生物いっぱい、、練習にもリフレッシュにも持ってこいなんですよ

 

 

 

カメラに夢中の近藤さんと勘を取り戻すタクヤ

 

4年振りに福岡から東京に戻ってきたタクヤのリフレッシュ

 

 

福岡で仕事して休みの日は何してたの?「特になにもしてないです」

 

 

ダイビングポイント近くにあるでしょ?潜らなかったの?「一回も潜らなかったです」

 

 

そんな欲が浅いタクヤが伊豆の海を欲して戻ってきてくれたのです(笑)。

 

 

ね、久しぶりなんて言っても、、海に入っちゃえばね

 

 

 

直ぐ思い出すんですよ、、あのころ一緒にちゃんと頑張って練習したんですから(笑)。

 

 

 

おもちゃ装備のコンドウさん

 

それにしてもおもちゃを手に入れたコンドウさんは

 

 

調子のっ、、じゃなかった(笑)

 

 

調子いい感じで、、空気呑むのも改善されて良かった

 

 

カメラを構えて

 

 

撮る

 

とりあえず撮る

 

撮る

 

ヒラメも撮る

 

 

みんな知ってました?

 

 

大瀬崎の桟橋の下に「スズキ」がよくいる事

 

 

今回もそんな話から、、行ってみたんですよ

 

 

スズキいたーー

 

 

いたんですよ!それが!しかも何匹も!

 

 

そしていつもなら直ぐいなくなっちゃうんですがね

 

 

逃げないんですよ

 

 

寄れるんですよ

 

 

こんなのボク初めてですよ

 

ちょっと興奮

 

逃げない、寄れるスズキ♪

 

 

と思ったら

 

 

カメラを構えたコンドウさん(笑)

 

 

アディオスズキ!

 

 

あっという間に逃げていきました(笑)。

 

 

 

 

 

 

「やっぱりいいっすね海、、気持ちいいな水中、、」多くを語らないあのタクヤの言葉がちょっと嬉しかったりする(笑)

 

 

 

無事弥次喜多にありつけたコンドウさんが最高に喜んでいるのはもう知っている(笑)。

 

弥次喜多ファンクラブ会員 念願のアジフライ

 

大瀬で潜って弥次喜多で食う♪

 

 

これ伊豆ダイバーの鉄板ですけど

 

 

やっぱり何年経っても変わらないっすね(笑)

 

 

本日もお疲れさまでした!

タクヤの髪型が気になってしょうがないんだ

 

まさし

ボーーーっとしてるだけでいい

6/20 井田 透明度:15m 水温:23℃

 

この時季の井田はシーズナリティ全開

 

 

アカオビハナダイの群れの数がヤバい、、

 

 

あれっ、、井田ってこんなにアカオビハナダイ凄かったっけ、、っていうほど

 

 

ヒレも美しいアカオビハナダイby issei
アカオビハナダイオスby issei

 

しかも産卵シーズン

 

 

オスは婚姻色全開でメスに猛アプローチ♡

 

 

お目当てのメスかけてオス同士のバトル♪

 

 

どうやって楽しむかというと、、

 

 

 

ただ、、ボーーーっと眺めるのです

 

 

 

ウソです、、ボーっとしてもいいけど、、

 

 

 

ぼーっと、眺め、アカオビハナダイと一緒にを浮遊して楽しんでいたのはボクとシマカワさんだけ(笑)

 

 

 

その他のみんなは着底し、スナイパーのようにカメラを構えて写真撮影に没頭してました(笑)。

 

 

 

 

浅場のカギケノリが美しい

 

あぁ~今の時季の浅場はもしゃもしゃ生える海草が映える~

 

 

ピンクの「カギケノリ」も人の背丈以上の「ホンダワラ」も

 

 

晴れて、透明度の良い今日は美しさも倍増♪

 

 

しかも、その海草の森には

 

 

とんでもない量のソラスズメダイ

 

 

正直、この数の多さは過去一かも、、

 

海草の森
ソラスズメダイの群れ

 

やっぱりボーーーっとしてるのが気持ちいい(笑)

 

 

海草の中にソラスズメダイとシマカワさん

 

 

ボーーーっと眺めるのが気持ちいい井田ではあるけど、、ただそれだけではない、、マクロ生物も

 

青抜き♪ニシキフウライウオby issei
ウルウル オオウミウマbyissei
ハダカハオコゼby hinako

 

 

ぼーっとしてたらあっという間に通り過ぎていったブリの群れ(笑)

 

 

な、、
なんだー
ブリの大群だ~~
あつ!
という間の出来事

 

 

えっ?野球部だったんですか?

 

 

バットありますよ(笑)

 

 

シマカワさんと一緒に素振りをしてみる

 

 

横では、、

 

 

今日何食べる??

 

 

オレ今日からダイエット頑張るんで!

 

 

と聞いてもいないのにダイエット宣言のトムさん

 

 

そんなのんびりと平和な井田時間、いい時間です。

 

のんびり井田時間

 

 

ダイエット宣言からの弥次喜多1番のボリュームと謳われている竹定食に嬉しそうにソースをかけるトムさん(笑)

 

 

ダイエット中!?

 

 

 

この日一番、みんから好評だったのは

 

 

のんびり過ごした海草の森&ソラスズメダイ。

 

 

ほんとボーーーっとしてるだけで気持ち良いから(笑)。

 

僕らだけ井田で

 

 

まさし

それも魅力

 

6/8   田子 透明度:12m 水温:23℃

 

立派なウミウチワだなぁ

 

今日はじっくり写真撮りたいね~

 

 

なんて言っていたのに(笑)

 

 

みんな「季節限定」という言葉に弱いのでしょうか(笑)

 

 

 

なーんの生物情報もない、

 

 

何が見れるかもわからない、

 

 

写真撮るものがあるのかもわからない、、

 

 

出たとこ勝負の田子島へ行くことになったのです(笑)

 

 

 

キンギョハナダイもちらほら

 

生物情報あって、それ目当てのダイビングはもう割と当たり前のスタイルですが

 

 

この日のみなさん、きっとボクと同じ気持ちだったでしょう(笑)

 

 

 

田子島に行ったら、今日は一体、何が見られるかな?

 

 

 

みんなで一生懸命探したら、何を見つけられるかな?

 

 

 

何も見れなかったらどうしよう・・・

 

 

 

ワクワクとドキドキの田子島ダイビング(笑)

 

 

 

でも、そのワクワク、ドキドキが結構癖になったりもする(笑)

 

 

 

 

トリプル フジイロウミウシ by misako

 

一本目の最初にしてこの日のピークはやってきました(笑)

 

 

潜り始めたすぐにミサコさんが「フジイロウミウシのトリプル」を見つけてくれる。

 

 

みんなで囲んで、さーて写真タイムの始まり始まりぃ♪

 

 

すぐ横で何やら見慣れないヒトデ、、、、もしやこれは「オニヒトデ」、、

 

 

その裏にヒトデヤドリエビが♪

 

 

か、可愛い

 

 

ヒトデヤドリエビ by hiroko

 

ちょっと横を見ると、、あれ?

 

 

これ、、オオモンカエルアンコウだ、、、(笑)

 

 

 

しかも、迫りくるテヅルモヅルにゆっくりと包まれていく、、

 

 

 

きっと困っていたに違いない(笑)

 

テヅルモヅルに困っているオオモンカエルアンコウby misako

 

 

アサミちゃんとミサコさんとヒロちゃんはじっくり撮影会

 

 

カホもひっそりと自分の見つけたトラフケボリに夢中

 

 

その横では、、群れも大当たり♪

 

タカベも当ったりぃ♪

 

 

タカベの群れと一緒にのんびり泳ぐシオツキさんとアキヒサさん♪

 

 

 

マクロ生物を楽しむ横で無数の群れと優雅に泳ぐ人

 

 

これぞ田子島の魅力(笑)。

 

 

イサキも凄かった♪
写真に夢中
トラフケボリの中身はドット柄 by kaho
表情が可愛いサクラダイyg by asami

 

 

賑やかな生物たちと

 

 

群れみたい、、ウミウシ見たい、、マクロ生物見たい、、、写真撮りたい、、のんびり泳ぎたい

 

 

みんなの希望全てが早々に叶っちゃった、田子島

 

 

はっきり言って面白すぎる。

 

 

 

こんなに楽しいんじゃしょうがない(笑)

 

 

 

もちろん2本目も田子島へ

 

 

今度はさっきと違う奥のエリアを探索

 

 

これがね、、どーしちゃったんでしょ、、

 

 

さっきあんなに賑わっていた群れはどこ行った??

 

 

こんなにたくさんソフトコーラルは生えてるのに

 

 

どのソフトコーラルにも、、生物はいない、、、、

 

 

岩を探しても探しても、、、、ウミウシもいない、、、

 

 

唯一見つけた「オトヒメウミウシ」も

 

 

窒素ギリギリだったからじっくり見ることもできずに、、、

 

 

1本目と2本目の対比が凄すぎる、、、

 

時間がぁ、、、オトヒメウミウシby misako

 

あぁ~1本目の田子島がまじで面白すぎるから

 

 

 

2本目も期待しちゃいましたけど、、

 

 

 

ほんと何もいなかったよね・・(笑)

 

 

そうそう、、、田子島ってこうだったよね、、思い出しましたよね(笑)

 

 

田子島ってそういうポイントだったよね(笑)

 

 

みんな、笑いながらそう話していましたけど、、

 

 

田子島がわるいんじゃない、、、

 

 

ボクが見つけられなかっただけ、、じゃない?(笑)。

 

 

いいもの当てた田子島はインストラクターのガイド力

 

 

外した田子島はそういうとこだから、、田子島は、、なんて

 

 

それはちょっとズルいっすよねぇ(笑)。

 

みんなもれなくビール♪

 

この日、写真練習したいなぁ、、なんてリクエストだったんですが

 

 

みんなに聞いてみたら、、

 

 

のんびりしたいとか、、

 

 

群れ見たい、、とか

 

 

じっくり探したいとか、、

 

 

色々意見が飛び出してきたんですが

 

 

その思いを見事叶えてくれた田子島だったんですね(1本目はね(笑)

 

 

そんなワイドもマクロも楽しい田子島ですが

 

 

当たるか外れるか、、、

 

 

それも含め田子島の魅力なんじゃないですかねぇ。

 

 

ありがとうございました!

 

笑顔の田子島

ハナイカよりも

6/7 安良里  透明度:12m 水温:22℃

トビエイも見れた

 

うちのブログでもう知ってる人も多いと思うけど、

 

 

伊豆では珍しい南方のイカ「ハナイカ」がここ最近流行りの安良里ビーチ

 

 

しかもこの伊豆で卵まで産んで、、そりゃあ見たいね。

 

 

でもその「ハナイカ」の話よりね(笑)

 

 

 

朝一からお久しぶりのKさん、大きな声で

 

 

「ああーーーやべっログブック忘れたッ」って

 

 

 

そのあとちょっと時間を空けて、、今度は小声で「やべ、、ダイブコンピューターも忘れた、、、、」

 

 

ちょっと~忘れすぎですよ、、しかもなんでダイコンの方がリアクション弱めなんですか?(笑)

 

 

みんなKさんの事ツッコミを入れずにいられなかった(笑)。

 

 

 

オオウミウマby rena

 

その後もKさんのおとぼけっぷりは続くのです(笑)。

 

 

 

「ログブック忘れたんでウエイトわかりませーん」からの

 

 

 

さーて潜るよ~って時にKさんを見ると

 

 

 

マスクから鼻が思いっきりはみ出てるし

 

 

なぜかメインではなくオクトくわえてるし(笑)

 

 

 

おまけになかなか潜降してこないもんだから、、何かと思ったら

 

 

 

「ウエイトベルトし忘れました・・・」って(笑)

 

 

もうボクのウエイトも全投入&石ですよ(笑)。

 

ヒレナガネジリンボウのペア♡ by rena
葉っぱの下から正面顔も可愛いね by rena

 

Kさんだけじゃない、、かく言うボクも、、、

 

 

お目当ての「ハナイカ」をなかなか見つけられずに、、、

 

 

それ目当てで来たのに、、まさか外すなんてね、、、そんな不安も、、

 

 

このままじゃまずい、、、探し続けて終わるわけにはいかない、、

 

 

仕方ない、、、とりあえずじっくりヒレナガネジリンボウに標的を変更、、、

 

 

可愛いペアのやつをじっくり粘れたのは嬉しかった。

 

 

 

潜水時間も長めになってしまったその帰りに、、

 

 

 

「ハナイカ」を見つけてしまった。。。

 

 

やった♪とは思ったけど、、今かい、、もっと早く、、と、みんな思ったことでしょう、、けどしょうがない、、

 

 

さーてここらがメインイベント(笑)

 

 

地味カラーバージョン、、意外と見つけられないよby rena
ちょっと威嚇モード、少しカラフルに  by rena
完全威嚇モードカラー 綺麗な花のようby rena
初めて見ましたハナイカの卵 by rena

 

ランチ話

 

 

実はKさん、僕と一緒で大の「さくらのまご茶づけ」ファンでした(笑)

 

 

そのさくらが閉店してしまった事にものすごくショックを受けて(笑)

 

 

そんな話でボクとの絆は深まった(笑)

 

 

その話を聞いていたみんなも、もれなくまご茶モード(笑)。

 

 

そしてこの日、久しぶりにあの味にあえることに一番大喜びしていたのはKさん(笑)

 

 

「ハナイカ」の話題よりも

 

 

いつも話と笑いの中心にいたのはKさんだったと思う(笑)

 

 

みんな次は何が起こるのか、、楽しみにKさんを見ていました(笑)

 

 

なんだかんだボクも「ハナイカ」より、KさんとKさんのあの喜びっぷりがこの日一番印象に残っている。

 

みんなもれなくまご茶漬け定食

 

 

ロングダイブお疲れさまでした(笑)

 

 

一応海バック

 

 

まさし

今だ!

6/1  江の浦  透明度:12m 水温:21℃

 

2人ともいいじゃないっすかー!

 

おぉ!!二人ともいぃじゃないですかーー!

 

 

海に入って思わずそう言っちゃいましたよボク(笑)

 

 

最近、ダイビング練習中のカネウチさんと

 

 

7年ぶりに潜りに来てくれたサチノちゃん。

 

 

 

今日の水中、どんなことしたい?

 

 

の話から

 

 

ダイビングを思い出すのと

 

 

ドライスーツの足に空気が溜まって、足から浮いた時の対処法を練習するのと

 

 

今が旬のアオリイカを楽しむのと

 

 

小さい生物を見に行くのと

 

 

サチノちゃんのご希望で水中で寝そべって上を見上げるのを(笑)

 

 

やりたいことは目白押し(笑)

 

 

 

 

海を思い出す時間なんて言っては見たものの

 

 

 

久しぶりのサチノちゃん、すごいね、、

 

 

あの当時、結構ちゃんと練習してたからね

間が空いても体が覚えてるもんだね(笑)。

 

 

カネウチさんも以前ボクが担当した時よりも数段上手になっていてほんと驚きましたよ。

 

 

お2人を見て「おぉ、、いぃいぃ、二人ともいいじゃんいいじゃん」

 

 

水中でボクはそう繰り返すのです(笑)。

 

近いし逃げない(笑)

 

それが、この日の江の浦

 

今が旬のアオリイカの産卵

 

これがもう大フィーバー♪

 

その数がヤバいです、、、

 

 

アオリイカを脅かさないように、、なんて話していたけど

 

 

どんなに近づいてもまったく逃げる様子はなく

 

 

他の事なんかお構いないしで産卵しまくりです(笑)

 

 

凄すぎて、見とれすぎて、

 

 

結局アオリイカのみで一本目終了(笑)。

 

アオリイカの数がやばいですよ、ほんとに

 

ずっと見ていても飽きません

 

みんなカップル♡

 

もうアオリイカはいいか(笑)。

 

 

2本目は「みんなが見たーい♪」とご注文のカエルアンコウ

 

 

意外とみんなカエルアンコウにいい反応(笑)

 

 

カエルアンコウを見た後だったからかはわかりませんが

 

 

カネウチさんもカエルアンコウみたいになってました(笑)。

 

イロカエルアンコウ

 

カエルアンコウ?

 

今度こそ新たな練習も

 

 

砂地で「足から浮いた時の対処法」ボクがデモンストレーション

 

 

それがね、、

 

 

横にいたカネウチさんが、、リアルに足から浮き始める、、

 

 

それでもボクは、心を鬼にして助けません(笑)

 

 

カネウチさん!!今です!!

 

 

さっき教えたあの技を使うのは今なのです!!さぁ!!!

 

 

 

すごいです!カネウチさん

 

 

無事セルフリカバリー完了!(笑)

 

水面を見上げるコーナー

 

 

水中の二人、なんだかほんと上手になったなーなんて感心してましてたんですがね、、

 

 

そんな矢先、浅場に帰ってくると次々に浮き始めるもんだから

 

 

そっからはダイブマスター候補生のユイちゃんのトレーニングが始まる(笑)

 

イイ感じ!! ナイスダイブ!!

 

 

 

 

お昼はどーしよ

 

 

「あの鴨蕎麦がまた食べたい!!」の激しい主張カネウチさん

 

 

もちろんそーしましょ(笑)

ご所望の鴨蕎麦
この笑顔がたまらん

 

頑張って、助けられて

 

 

新しい技を覚えて(笑)

 

 

使うシチュエーションもわかりましたね!「今!!」ですよ(笑)

 

 

そんなこんな同じ海の時間を共有した女子3人

 

 

笑顔の仲良しになってましたね♪

 

 

笑顔の江の浦

 

まさし