何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「平日ダイビング」カテゴリーアーカイブ

海が好き、洞窟が好きな男たち。

 

2017.12/18 雲見!!!海底洞窟!!

 

海のロマン。海底洞窟。

 

たんけんのはじまり
探検のはじまり。

 

ふるきさんリクエスト!!雲見!!

 

ワイドでダイナミックな海底洞窟の地形が堪能できる!

 

 

西風が吹くとちょっと厳しいポイントでしたけど、

 

なんとか行けました!!

 

 

なかなか平日メンバーが集まらなかったので、開催が危ぶまれていたけれど、

 

 

いざフタを開けてみると、いーい感じ♪

 

海の好きな野郎どもが集まってしまったわけです。(笑)

 

男だらけ!たのしーよー!!

いやー!!楽しかった!!(笑)

 

写真から伝わってくるかと思いますが、ホント良い海でした♪

 

われわれ、海底洞窟・攻略部隊のめんばーは、

 

ふるき隊員(動画、撮影担当)

 

あきよし隊員(気配り・船酔い担当)

 

あき特攻兵(突撃・船酔い担当)

 

つづき特務隊員(撮影・ビックタンク担当)。

 

ぼく。(指揮・なよなよ担当)

 

という、強者揃いのメンバーであったのです。

 

 

 

 

海の地形がワイドだったので、写真もワイドにしました!!

 

自然って本当にすごい・・!!

青い光

 

探検隊しんがり。つづきさん。

 

横長のメインの洞窟

 

そして、マクロ系もウミウシを観察・・♪

 

和名のまだない・・・なんていう、

 

珍しい系のウミウシもいました!!

 

クロスジリュウグウウミウシ亜科の1種
クロスジリュウグウウミウシ亜科の1種

 

ヒュプセロドーリス・クラカトア
ヒュプセロドーリス・クラカトア

 

僕も初めて見るウミウシなのに、手持ちのカメラはワイコン・・・。

 

つづきさんのTG4を強奪して、写真を撮らせてもらっちゃいまして・・。

 

お陰様で、僕の写真撮りたい欲がすっかり満たされました。

 

すいませんでした。でも、本当にありがとうございました。

 

あたまから新芽が生えてね?
このカニ、あたまから新芽がでて・・。

 

 

いろんな洞窟を探検したけれど、

 

やっぱりふるきさんが一番楽しそうでした。(笑)

 

 

 

あき、今年かなり潜っているだけあって、もう30本!!

 

ダイビング本当に上手になりました。

 

 

 

あきと呼ばれ方がかぶってしまった、あきよしさんも、

 

探検隊の一員として、常に仲間の隊員を見守り、

 

僕のサポートもして頂きました。感謝しています。

 

 

 

 

ものすんごい地球を感じれるスポットで、集合写真!!

 

洞窟集合!!

地球、ありがとうございます。

 

本当に雲見の海は楽しいです。

 

 

ふるきさん、また定期的にリクエストください。よろしくお願いします。

 

 

無事に海底調査を終えましたが、

 

我々の部隊が今回捜索した範囲は、実は全体の十数%に満たないのであり。

 

2ダイブでは回り切れない、未知なる洞窟ポイントも残っています・・・!!

 

 

陸の集合写真は、

カメラ撮影を頼んだ女性スタッフの方に「やってください!」と頼まれた、ワンピースのあのポーズ。

 

やっちゃったワンピースのあれ。
やって!!っと言われて、やってしまったワンピースのあれ。

 

女性には弱い、われわれなのであった・・。

 

 

 

お昼ご飯は、さくらへ!

 

アジのたたき孫茶飯が、めっちゃくちゃうまいのです・・!!

 

これにだし汁をぶかけーる。またいこう!!

 

また絶対行きましょう!!

 

次なる探検ポイントも提案しようと思います。

 

招集かけます。

 

 

それまで一時解散!!

 

ありがとうございました!!

 

かっしー

紫陽花の季節です

6月28日 井田 水温20.8度 透明度 12メートル

 

今日はOW講習とベストビーチツアーで井田へ。

 

講習最終日の橋本君に、

 

半年ぶりのツアー参加の宗村さんと村尾さん。

 

それにスタッフはカッシーとまさしさんとすなお。

 

あれ?ずいぶんな人数比率です。

 

その状況を見て「合コンみたいですね」と。

 

確かに、男子3名 女子3名。ぴったしです。笑

 

なんでこんなにスタッフが多いかっていうと、

 

店番をみかちゃんに任せて、

 

私もお勉強のために海に行かせてもらおう!って考えです。

 

井田は浅場は少し濁っているものの、水深5メートルからは

キレイな冷たい潮が!

 

一人ウエットスーツの村尾さんは、ジャイアントエントリー後、

冷たーいと口にしていました・・・。

 

水中は相変わらず、ミジンベニハゼもオオモンカエルアンコウも

かわいいし、中層は、

 

クロホシイシモチの口内保育が始まってました!

中には口に入りきらずエラから少し飛び出している個体も。

 

これがなかなか写真が撮れないんですよねー・・・

上手にとれるようになりたい・・・

 

 

ミジン スズメダイ

 

ガラスハゼ オオモンちゃん

 

講習チームはというと、

 

いろいろあって髪型がおかしい橋本君は無事に

 

ライセンス取得できた模様!

 

男二人で中層の魚を追いかけて楽しんでました!

なかなかいい姿勢 群れに突っ込む

 

そして、水曜日だったのでご飯やさんは定休日が多い。

 

相談して沼津港のお寿司屋さんへ。

 

メンズ二人はお寿司の後に足りなかったようで、

 

三島コロッケを追加していました!笑

魚がし

 

 

集合写真は梅雨らしく、井田の田んぼと、紫陽花の前で。

 

紫陽花っていろんな色があって不思議。

 

なんで色が変わるんでしょう?

 

私はやっぱり、濃い青の紫陽花が好きです!

 

紫陽花

 

すなお

 

忘れ物は命取り

2/20  IOP  透明度:15~20m  水温:15.4℃

 

今日はどうやら、春1番だか2番が吹くらしい。

 

伊豆全域に暴風波浪警報が出ていた。

 

ダンゴウオをみたいってリクエストで、

 

本当は情報のある城ヶ島に行こうと思っていたんだけど、

 

それも強風によりあっさりと打ち砕かれ、クローズ。

 

そう、春の嵐なのだ。

 

そんな今日集まったのは僕を含めて男4人だけ、

 

そう、全員野郎(笑)。

 

なぁんだ、ちょうどいいね(笑)。

 

ということで最近とっても熱いIOPへ行っちゃう?(笑)

 

きっと波もあるだろうけどね(笑)。

 

風が強く吹き出す昼までが勝負だろう。

 

さーてサクサクいこう、サクサク。

 

準備はテキパキと水中はゆっくりと。

 

さて、セッティング。

 

とその時この日一緒のコーヅさんが「あ、レギュレーター忘れた、取ってきます」と一言、

 

そして走って僕らの荷物の置いてある休憩所まで走って取りに行く。

 

説明しよう!

 

ここIOPは休憩所とセッティングエリアが少し離れていて、忘れ物をすると取りに行くのがものすごく辛いのでア~ル。

 

そしてセッティング完了、

 

さぁいこう! と、その時、

 

コーヅさんが「あ、ウエイト忘れた、取ってきます」と一言。

 

そして走って取りに行く(笑)。

 

そして潜る頃にはダイビングで使うはずの体力はほとんど使い切っていたのです。

 

もちろん潜降できないね(笑)。

 

そんなコーヅさんだったけど、

 

海はホントに熱くておもろかった~。

 

海から上がってきてからもコーヅさんは「あ~つかれた、あ~つかれた」って。

 

それ、忘れ物して走ったからじゃないですか?しかも二往復も。

 

 

波が崩れる水面と 水面アップちびイロカエル

 

オオウミウマ コガネキュウセン ブラックイロカエル

 

キクマ ゴマフビロードウミウシ どア~ップ

 

そんで昼ごはんは花季へ、

 

カメラマンのショーダイとシェフのナガサーさん。

 

ナガサーさんがシェフだと知ると、

 

コーヅさんが真剣な顔をして

 

「シェフとしてどうしても聞きたい事があるんですけど、いいですか?」とナガサーさんに。

 

「はい、なんですか?」

 

「ラーメン二郎はありですか?」

 

(笑)(笑)

 

 

そんなふざけた質問をして爆笑をさらったのでした(笑)

 

そしてこの日のコーヅさんのログブックには、コーヅさん本人の字で「忘れ物は命とり」。

 

と書かれておりました(笑)。

 

そんなコーヅさんは予備校の教師、

 

こんなんでいつも大丈夫なのかなぁ?と心配になる反面。

 

もしこの人が僕の教師だったら、、

 

勉強嫌いだった僕も、もう少し勉強が好きになってたかもしれないな(笑)。

 

と思ったのでありました。

 

ショーダイ、ナガサーさん、生物写真あんがと。

 

桜の中で

 

まさし

 

 

 

 

春のような1日

2/17   江之浦  透明度:12m  水温:15.3℃

 

さぁいこう

 

本日はOW講習で江之浦へ、

 

日中20℃近くまで気温は上がり、一足先に春が訪れたような陽気。

 

外を歩いていてもまるで寒くないね。

 

本日OW海洋実習2日目、中学生のサスケ。

 

さすが若いだけあって水中での体の使い方は飲み込みが早い、

 

なかなかいい姿勢

 

ヒカル余裕のピース

 

そして何より海の生物が好き。

 

折角だから海の生物もたくさん見ようって事で、

 

俺も気合い入れて紹介したなぁ。

 

ミアミラウミウシを紹介していたら、そばにミアミラウミウシの幼体も発見!

 

これには俺が1番テンション上がったのは間違いないね(笑)。

 

ミアミラウミウシ

 

ミアミラウミウシ幼体

 

と生物を見つつ、残圧、窒素、時間を管理して、

 

4本目のバディ潜水を無事終了。

 

ライセンス取得を果たしたのでありました!!

 

ただ1つ、言うなれば、

 

折角だから昼は、うまい魚の刺し身を!!と思ったんだけど、

 

サスケは食べるのに関しては魚嫌い(笑)。

 

美味いのにぃね、もったいないねぇ、この美味しさが分からないなんてさ。

 

ということでサスケもこの日一緒だったヒカルも、みんな大好きカレー。

 

カレーはみんな好き。

 

ポカポカ陽気の中、若い2人に囲まれて、

 

ゆったりと過ごした1日でありました。

 

サスケおめでとう。

 

魚食えるようになれよ(笑)。

 

サスケ嫌がってね?

 

あれっ?

 

集合写真のサスケ、若干嫌がってね?(笑)。

 

 

まさし

平日ゆっくり田子へ

11/9   田子   透明度:10~12m 水温:22.2℃

 

本日はベストボートリクエスト、向かった先は田子です。

 

平日という事もあって道はスイスイ、シーランドさんもスキスキ(笑)。

 

だけど僕らは8人!いーですねぇ、活気ありますねぇ(笑)。

 

IMG_1582

 

前回AOWをとったばかりのゆっくりチームは僕が。

 

これからはボートでダイビングできる事に喜ぶアユミさんとアサコさん、そして相変わらずマイペースのフクイさん(笑)。

 

ガシガシ生物を見に行くチームはリューが。

 

久しぶりの伊豆ダイビングのオナカさん、

 

最近生物写真に熱い草壁さんは今日も沢山の写真を、

 

水中写真をすごーく撮りたいのにまだカメラをもっていないショーダイ(笑)。

 

沖の浮島根ではゆっくりと群れを楽しんで、

 

弁天島では色んなエビを。

 

と言っても僕チーム、小さなエビを見せても喜ぶような人達ではないので(笑)。

 

何せゆっくりと流して水中を楽しんできました。

 

イソギンチャクエビ おててつないで

 

 

ハマフエフキだー ハクセンアカホシカクレエビ

 

イソギンチャクモエビ 群れのごった煮

 

帰りに長岡の温泉に浸かり、

 

お昼はちょっと遅いけど17:00からのお寿司屋さん、

 

お腹すきすぎて、食べた時のおいしさときたら、もぅ。

 

これでビールが飲めたらなぁ・・・完璧なんだけどなぁ・・・。

 

みんなは完璧でしたね(笑)。

 

フクイさんノンアルコールビールごちそうさまっしたー!!

 

集合写真は帰店後の店で。(たまたまお店に遊びに来てたミホとマイも一緒に)

 

集合写真は店で

 

まさし