何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「女性一人」カテゴリーアーカイブ

長旅ともに。

7月23~25日 妻良・田子・伊東 透明度:10~25m 水温:19~24℃

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー
W100本記念 in IZU!!

 

急遽決まった伊豆周遊ツアー。

 

海況よく、黒潮も入ってきているらしい。

 

 

せっかくだから、伊豆中を走り回ろうと、決めました。

 

せっかくだから、夏休みを全身で感じたいと、思いました。

 

 

 

 

1日目:南伊豆・妻良(めら)

 

妻良ダイビングツアー

 

 

青かった。

水中地形ポイント@妻良ダイビングツアー

 

 

 

顔つけて、思わず笑顔。
ここ、沖縄?

 

 

 

2日目:西伊豆・田子

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

朝食に最高のパン屋さん発見しました。

 

清水屋パンや@松崎町朝食

 

 

田子島ハンマーのミラクルは、起きなかった・・・

 

モンツキベラ幼魚@伊東ダイビングツアー

 

けど、色々面白いことは、起こっていた。

 

ドリフトスペシャリティ@PADIダイビングスクール
ゆ、指がぬけない・・・!!

 

 

3日目:東伊豆・伊東

 

タカベ群れ@伊東ダイビングツアー

 

 

〆は億千万のタカベで。

 

タカベ群@伊東ダイビングツアー

 

今、一番熱い海・・・かも。

 

トサヤッコ@伊東ダイビングツアー オキノスミエビ@伊東ダイビングツアー

 

 

 

 

伊豆半島の海を縦横無尽に駆け巡り、
語りつくせない(ここでは語れない?)様々なエピソードがあり、
心と胃袋が満たされる美味しい出会いがあり。

 

 

スイカ@伊豆周遊ダイビングツアー

 

 

花火@伊豆周遊ダイビングツアー

 

 

誰に感謝したらいいのか、
何に感謝したらいいのか、
わからないくらい恵まれた3日間。

 

 

長旅を共にして頂いた皆さま、ありがとうございました。

 

 

そして最後になりましたが、100本の記念をIZUで迎えた2人へ。

 

おめでとう、ありがとう。
そして、これからも末永くよろしくおねがいします。

 

 

みか

秒です・・・。

7月9日(金) 江の浦 透明度:1~7m 水温:22度

 

 

江の浦の休憩室には、
なぜか懐かしのゲーム機が置いてあります。

 

 

『インベーダーゲーム』

 

 

知っていますか?

 

 

昔喫茶店においてあったそうです。
侵略してくるエイリアン?と戦うゲームっぽいです。
ただ右か左に動いて攻撃&避けるだけ。

 

非常に単純で操作も簡単なゲームです。
これなら、運動音痴&ゲーム苦手な私でもできそうです。

 

 

27歳の男子、挑戦。

 

2~3分で撃沈。

 

 

意外と速攻やられてるじゃん!
笑いました。

 

 

どれどれ、私も。

 

2秒、でした・・・。

 

 

大げさじゃなくて、本当に2秒で撃沈。
エイリアン、強いですね。

 

 

そんな素で驚かないでください。

 

『え・・・!なんで?!』

 

とかって、目を真ん丸にして聞かないでください。

 

 

ゲームは苦手なの・・・。

 

 

 

 

そんなゲームで盛り上がりつつたっぷり休憩しても、
小田原のおいしいイタリアンでゆっくりランチしても、
近場の江の浦ツアーなら、まだまだ陽は高い。

 

 

キャンティ@小田原イタリアンランチ
幸せな一日。

 

 

リフレッシュダイビング。
疲れちゃうから近場で、1本潜れたらそれでいいかな。
そんなリクエストで向かった江の浦。

 

 

また一緒に海に潜れることが嬉しくて、
海に向かう道中、セッティング中、ニコニコ。

 

 

5年ぶりに海に帰ってきてくれて、
ありがとうございます&おかえりなさい。

 

 

いざ、顔をつけたら・・・

 

 

 

うわーーー

 

 

わわわぁ・・・・・・・

 

 

ん・・・ニゴニゴ・・・。

 

 

 

水面付近の透明度、ほぼ無。
沖は見えなくもない、けど、久々の海にしては・・・

 

 

呼吸も落ち着いていて、スキルはバッチリ。
だけど、この透明度、どうだったかな?
ドキドキしながらエキジットすると、

 

 

『楽しかった~』

 

 

おかえりなさい。
本当に、よく帰ってきてくれました。
どんなコンディションでも海を楽しむ気持ちとともに。

 

 

透明度@江の浦初心者ダイビングツアー

 

ハナタツ@江の浦リフレッシュダイビングツアー ボブサンウミウシ@江の浦リフレッシュダイビングツアー

 

 

インベーダーゲームはまたチャレンジしたいけど。

 

 

次回はちょっと遠くで2ダイブ、
できれば青くて魚いっぱいの海で。
潜りましょう。

 

 

みか

 

 

いつものご褒美。

6月16日(水) 城ヶ島ビーチ 透明度:5~8m 水温:21℃

 

 

浮きも沈みもしない絶妙な状態、中性浮力。

 

 

フィンキックの力で浮いていないかな?
手の力で潜ろうとしていないかな?

 

 

『私って、中性浮力取れてます?』

 

 

海の中の自分って、わかりづらいところ。
動画に撮ってみるとわかりやすかったりします。

 

 

 

 

フィンキックを止めても浮力をキープできていて、
浮いちゃいそうになったけど肺の空気を吐いて浮力を調整。

 

 

はい、次回のアドバンス、楽しみです!

 

 

 

マンツーマンで休む暇なく練習したから、
ご褒美はおいしいご飯・・・と思ったら、

 

 

『ご飯なんでもいいです!』って。

 

 

あっそう?

 

 

『でも、ソフトクリームは絶対食べたいです!』

 

 

なるほど(笑)

 

 

関口牧場のソフトクリーム@横須賀スイーツ
ご褒美はいつもアイスだそうです。

 

その後、このご褒美が修行になろうとは・・・

 

 

絶品ソフトクリームが食べたい方、胃袋だいーぶ空けておいておくださいっ。

 

 

みか

 

 

安心感、安定感。

3月27日(土) 城ヶ島ビーチ 透明度:5~8m 水温:16度

 

 

私は、安心していました。

 

 

器材を下すために、細い路地をハイエースでバックしなくてもいい。

 

体長2mmの天使の輪っかダンゴウオを見つけるプレッシャーから解放された。

 

ログ付けの時に難しい質問が飛んできても図鑑をめくる必要はない。

 

 

安心って大切。

 

 

心にゆとりが生まれます。

 

海を最大限楽しめます。

 

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
物思ふ。

 

天使の輪っかダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
上目遣い。

ダンゴウオ幼魚@城ヶ島ダイビングツアー

 

ウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー コケギンポ@城ヶ島ダイビングツアー

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー

 

天使の輪っかダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー ダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー

 

シマヒメヤマノカミ@城ヶ島ダイビングツアー
赤青緑。

 

ありがとうございました、リューさん(笑)

 

 

そして、いい写真、勢ぞろいでブログを書くのに困ります・・・
水中写真処女作、初クローズアップレンズデビュー。
水中世界の、水中写真の、楽しさに気づいてもらえたら、嬉しい。

 

 

・・・ん?

 

 

バンクシー@Japan
面白ろいもの、撮ってますね(笑)

 

 

週末ちょいちょい登場する一番のレアもの。
リューさんに会えたらログブックに記入しましょう。

 

 

おまけ。

 

 

 

 

久々のミミイカ、かわいい。。。

 

 

みか

 

 

やるべきことが・・・?

3月14日(日) 田子 透明度:15m 水温:17℃

 

 

ヒメエダミドリイシ@田子サンゴポイント

 

 

お蕎麦とマサシさんイチオシのカレー丼を食べ、
車に乗り込むとあっという間にぽわ~んとした空気が車内を包む。
やるべきことをやり終えた感。

 

 

『帰ったら、テストがありますからね。』

 

『えぇ?!』

 

 

一気にざわめく車内。
すみません、嘘です・・・(笑)

 

 

 

 

本日は、エンリッチドエアースペシャリティの日。

 

 

エンリッチは普通のエアーに比べて、
ちょっと美味しい空気。
・・・って、タマちゃんから教わった方、嘘ですからね。笑

 

 

でも、酸素濃度が高い分、ちょっと嬉しい空気。

 

 

普通のエアーに比べて同水深でいられる時間が、長い。
普通のエアーと同時間潜ると、体に溜まる窒素が少ない。

 

 

つまり。

 

 

減圧症予防の身体に優しい空気。

 

 

 

そんなエンリッチタンクを使うには、スペシャリティ資格が必要。
そして、スペシャリティの中でピカイチ学科が難しい・・・。

 

 

学科講習で脳に負荷をかけ、
最後にテストでとどめを刺された皆さん。

 

 

おまけに今日はアナライザーという新アイテムを使ったり、
ダイビングコンピューターをエンリッチモードに設定したり・・・

 

 

さらにさらに、田子湾内の水中は、
カメラを構える手が休まらないくらい楽しい・・・(これは嬉しい誤算?)

 

 

ミゾレウミウシ@田子ダイビングツアー

 

スケロクウミタケハゼ@田子ダイビングツアー アカホシカクレエビ@田子ダイビングツアー

 

ホンダワラ@田子ダイビングツアー

 

クリヤイロウミウシ@田子ダイビングツアー テーブルサンゴ@田子ダイビングツアー

 

 

湾内にウミウシがザクザク現れ始め、春の気配♪

 

季節来遊魚も余裕で越冬しちゃってカラフル。

 

 

あっちでパチパチ、こっちでカシャカシャ、たまーにエンリッチの勉強。
それは、お腹がいっぱいになったら、睡魔も訪れますよね。

 

 

お疲れ様でした。

 

 

さ、帰ったらテスト・・・は、ありませんので、
自由が丘までゆっくりおやすみなさい。笑

 

 

みか