何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「夫婦の趣味」カテゴリーアーカイブ

たりない

 

 

 

2021.8.18 平沢 透視度8-12m 水温26℃

 

 

 

 

 

 

プール講習を担当したマサさんの報告では、彼女は

 

 

 

 

『すっごいパワフル。

フル器材を背負ったまま壁をよじ登って、プールから出ちゃう。』

 

 

 

 

 

そんな大学生の女子のM莉ちゃん。

 

 

 

 

さぞ、凄いんだと思い、海洋実習を担当することに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

報告の通り、彼女はとてもパワフルです。

 

 

 

 

 

 

一度フィンキックを開始させれば、

 

フィンが気の毒に感じるほど、もの凄く曲がってしまう。

 

 

 

 

 

ぐんぐん進む彼女の姿には、惚れ惚れしてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変な方に泳いでいったなーと思えば、

 

急いでまた戻ってくるし、

 

 

 

群れに入って消えたかと思えば、

 

突然出てきたり、

 

 

 

 

 

 

彼女はエネルギーに溢れている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女にとって、ダイビングの40分は短過ぎるそうだ。

 

 

 

陸上に上がってから、

 

彼女は「もっと潜りたいです。」と嘆いていた。

 

 

 

 

きっと60分、90分くらいがちょうど良いんでしょうね。

 

 

 

 

それをやったら、彼女以外の人がぐったりしてしまいそう・・・

 

 

とんでもない体力ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女はまだ講習初日。

 

まだまだ上手くなれる。

 

 

 

 

ただ、彼女がものすごく上手くなった時は・・・

 

恐ろしいでしょうね。

 

 

 

 

 

負けないようにしないと。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

豊かな感性、謎行動。

8月12日(木) 富戸 透明度:6~10m 水温:24度

 

 

 

1本目を終えた私たちは、切通しの中をトコトコ。

 

 

富戸ダイビングツアー

 

 

 

おもむろに岩肌に手を当てて自然を感じる20代。
今潜った水中の『砂』が良かったと感想を述べる13歳。
あんなに食べた朝食は何処へ?お腹が空いたと訴える16歳。

 

 

自由な発言と豊かな感性に学びが多い一日でした。

 

 

 

クロホシイシモチ@富戸平日ダイビングツアー

 

 

このたくさんの魚より、

 

 

 

 

 

彼の感想は・・・

 

 

砂。

 

 

しかも、意外な感想に驚く私に対して、
『ミカちゃんは、よく見てないから気づかないんだ。』
って。ご指摘受けました(笑)

 

 

わかりません。

 

 

彼の感性と、その行動は・・・

 

 

ジュニアアドバンス@富戸ダイビングツアー
雨、降ってるからかな?

 

マイさん、いかがでしょうか?

 

 

 

お隣ではタマちゃんがご夫婦とのんびりリフレッシュ。

 

 

夫婦というのは、似るものです。
長年連れ添った夫婦は、阿吽の呼吸になるといいます。

 

 

スキル練習@富戸初心者ダイビングツアー
ポーズリンク。

 

クマノミ@富戸初心者ダイビングツアー
目線リンク。

 

スキル練習@富戸初心者ダイビングツアー
オールリンク。

 

数年でここまで(笑)

 

 

末永く、よろしくお願い致します。
今後どこまでリンクするか楽しみにしています。

 

 

水中洞窟@初心者富戸ダイビングツアー

 

 

雨がパラつく中、荷物の積み下ろしのお手伝いまで、
みなさん、ありがとうございました。。。

 

 

みか

安心感、安定感。

3月27日(土) 城ヶ島ビーチ 透明度:5~8m 水温:16度

 

 

私は、安心していました。

 

 

器材を下すために、細い路地をハイエースでバックしなくてもいい。

 

体長2mmの天使の輪っかダンゴウオを見つけるプレッシャーから解放された。

 

ログ付けの時に難しい質問が飛んできても図鑑をめくる必要はない。

 

 

安心って大切。

 

 

心にゆとりが生まれます。

 

海を最大限楽しめます。

 

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
物思ふ。

 

天使の輪っかダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
上目遣い。

ダンゴウオ幼魚@城ヶ島ダイビングツアー

 

ウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー コケギンポ@城ヶ島ダイビングツアー

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー

 

天使の輪っかダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー ダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー

 

シマヒメヤマノカミ@城ヶ島ダイビングツアー
赤青緑。

 

ありがとうございました、リューさん(笑)

 

 

そして、いい写真、勢ぞろいでブログを書くのに困ります・・・
水中写真処女作、初クローズアップレンズデビュー。
水中世界の、水中写真の、楽しさに気づいてもらえたら、嬉しい。

 

 

・・・ん?

 

 

バンクシー@Japan
面白ろいもの、撮ってますね(笑)

 

 

週末ちょいちょい登場する一番のレアもの。
リューさんに会えたらログブックに記入しましょう。

 

 

おまけ。

 

 

 

 

久々のミミイカ、かわいい。。。

 

 

みか

 

 

念願の300本を超えたあなたへ

 

 

 

2021.3.19 井田 透視度10~12m 水温17℃

 

 

 

 

 

 

 

本当は、久米島で300本を迎えるはずだった・・・。

 

 

 

 

あいにくの悪天候。

299本でこちらへ帰還してきた。

 

 

 

 

 

 

きっと悲しかったでしょうね。

せっかく、そこに照準を合わせて調整してきたのに・・・。

 

 

迎えることが出来ぬまま、飛行機に乗るなんて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかここで300本!!

 

 

 

 

 

 

それが、やっと迎えることが出来ました。

 

 

 

 

水面へ向け、

ぐんぐん成長しているホンダワラと

ソラスズメダイに囲まれながら、迎えた300本。

 

 

 

 

 

 

セナキルリスズメ クダゴンベ オオモンカエルアンコウ

 

 

 

 

 

 

水中にギラギラ照り付ける太陽。

 

これは、きっと久米島以上だったでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、マサシさん作の旗に描かれたマンタの絵。

 

残念ながら、井田にはいませんでした・・・。

 

 

 

 

 

 

そのかわり、そこにいたのは、

体長数センチの小さなアイドルたち。

 

 

 

 

 

 

 

マンタほどの大きさ、感動はないかもしれないけど、

 

これはこれで良いですかね・・・?

 

 

 

 

 

 

海藻に包まれながら、迎えた300本目。

 

 

次の400本目こそは、

どこか遠い海で迎えられることを祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コマチコシオリエビ

 

海藻の上をスイー

 

 

 

 

 

 

 

400本を超えて、

時計が壊れたことを良いことに、

深いとこから、

なかなか上がってこない人にはならないで下さい。

 

 

 

 

 

 

 

ねっ、セーワさん。

 

 

 

 

 

 

 

泡当たってます。オオアリモウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

主役は私なの

 

 

 

 

2021.1.2-3 田子:AOW 透視度8~16m 水温16.8℃

 

 

 

 

 

 

奪われた・・・。

 

 

 

 

 

 

 

この日はAOW講習。

 

家族3人の中で、

唯一AOWを持っていないママが主役。

 

 

 

パパとショータは既に持っている。

今回は、講習のママに透き添って、

じっくりと見届けてください・・・。

 

 

 

 

 

 

 

頑張って、解いて!!

 

 

 

 

 

 

あれ、パパさん!?

 

 

今回はママの講習ですよ。

 

なぜ、初めて聞くかのようにしているんですか。

 

 

 

 

 

 

 

ボク「これは、こうで、こうなります。」

 

 

パパ「うんうん。うん。うんうん。へぇー。そうなんですね。」

 

 

ボク「いや、絶対パパさんは聞いてますよ。

ほとんど同じこと言っているので。」

 

 

パパ「あれ、そうでしたっけ!?」

 

 

ママ『失笑』

 

 

子『冷たいまなざし』

 

 

 

 

 

 

 

 

水中では、一歩下がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

講習の説明する度に、

そんな風景で、相当面白かったですよ。

 

 

 

 

 

 

その度に、

 

ママ「私の講習なのー!少し静かにして―。」

 

 

 

 

 

 

 

こっちだ!!

 

鼻から出てますよー

 

 

 

 

 

 

 

まるで、パパが講習を受けているような状況。

それに加え、全てが初耳のようなリアクション。

 

 

 

 

パパ「常に新鮮な気持ちで楽しめて、良いですね。」

 

 

 

 

 

いや、自分で喜んで言うことじゃないです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

1年ぶりでも上手!!

 

 

 

 

 

 

 

 

その光景を冷めた目で見ている、ショータの姿もまた面白い。

 

 

 

 

 

 

 

ママさん、残念ながら、今回の主役はパパのようです。

完璧に取られちゃいましたね・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

早咲きね。

 

 

 

 

 

 

 

ママは帰り際に言いました。

「しばらくは、家族3人で潜りたくないです。

何するか気になって、集中して潜れないです」

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、ママさん。

僕からすると、それはも面白くて面白くて。

見ていて、全然飽きないんです。

 

 

 

 

 

 

 

また、家族3人で行きましょうね・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや