何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「夫婦の趣味」カテゴリーアーカイブ

通る道はみんなおんなじ。

6月30日~7月1日(土・日) 大瀬崎・井田 透明度:8~15m 水温:19~24℃

 

リゾートでのダイビングのためにライセンスを取りに来たみんな。
石垣島、オーストラリア、モルディブ・・・!

 

 

目的地はそれぞれだけど。
通る道はみんなおんなじ。

 

 

セッティング間違えちゃって、
中性浮力が取れなくて浮いて行っちゃって、
慣れない水中バランスに手こずって上がってきたらグッタリ・・・。

 

でも、そんなみんながたった2日間で着実に成長して、
目的地に行くためには練習しなきゃって思ってくれて、
次のダイビングへ前向きな気持ちになってくれたのは、嬉しかったです。

 

ドライスーツダイビング#伊豆ダイビングツアー

 

PADIライセンス取得講習#女性一人 オクトパス#PADIライセンス取得講習

 

水神#大瀬崎#水中鳥居

 

PADIライセンス取得講習#初心者 スズメダイ群れ#井田ダイビングツアー

 

怖かった海を乗り越えた、意外と体育会系のチエちゃん。
水泳で鍛えたバタ足を封印して上手にホバリングできるようになったアユミさん。
モルディブに向けてアドバンスに挑戦することを決意したエリカさんとヒロキさん。

 

本当におつかれさまでした。
そしてチエちゃんとアユミさんは、おめでとう。

 

PADIライセンス取得講習#井田ダイビング

 

 

ちょっと上向きな透明度と増えてきた魚とか、
木陰の昼寝が気持ちいいお天気とか、
いおりの心のこもった美味しいご飯とビールとか。

 

PADIライセンス取得講習#アフターダイブ

 

海以外にも色んな楽しみがあったからね。
次もお休みに、眠い目こすりながら自由が丘に来てください。
昼から飲むビールは美味しいんですから。ね、アユミさん。笑

 

PADIライセンス取得講習#伊豆お泊りプラン
泊りでお風呂上りに飲むビールも美味しいんだなぁ。。。

 

みか

ネコは何処?

6月5日(火) 田子 透明度:5~8m 水温:20℃

 

濁るなんて当たり前よー。
これくらいの波ならいけるでしょ。
晴れているだけいいじゃない。

 

不思議とお二人と荒れた海は似合うのですが。

 

 

田子島ダイビング#平日ツアー

 

 

今日は・・・
まじりっ気なし。本当の本当に、凪です。

 

 

鏡のような水面をゆるりと船を走らせ田子島へ。
手乗りサイズの仔ネコザメに会いたいけど、無理なら大きいネコザメでもいいわ。
トッピングにウミガメも見たいねー。

 

そんな会話を交わしながら、
生憎の(お二人にとってはいつも通りの)春濁りの海中へ。

 

いつもとは少しコースを変えて、
いつもより少し広範囲を泳いでみる。

 

 

 

猫はいないかな。

 

 

仔猫はいないかな。

 

 

贅沢は言わないからウミガメでも・・・。

 

 

 

ネコザメに会えなかった言い訳じゃなけど。

 

ボブサン、アラリ、キイボキヌハダウミウシ・・・
仔猫を忘れてしまいそうになる豪華な俳優陣。
そしていつもすごく綺麗にモデルをを切り取ってくれるお二人。

 

私的には、水中からすでに作品の出来上がりにワクワク。

 

 

 

ミナさんが見つけた落っこちそうなアカヘリイロウミウシ。

 

アカヘリイロウミウシ#田子島ダイビングツアー
おっとっとっとー

 

自分、いい仕事しちゃったセトリュウグウウミウシ。

 

セトリュウグウウミウシ#田子島ダイビングツアー
んー?

 

そして後からお二人の写真見てたら発見したモスラみたいなアオウミウシ。

 

アオウミウシ#田子島ダイビング
しゅー!

 

選びきれないほどたくさんの素敵な写真。

 

ボンボリイロウミウシ#田子島ダイビングツアー セトリュウグウウミウシ#田子島ダイビングツアー

 

ボブサンウミウシ#田子島ダイビングツアー ムラサキウミコチョウ#田子島ダイビングツアー

 

 

ネコザメには会えなかったけど、
今日しか出会えない海、やはり楽しいな。。。

 

そしてネコザメには出会えなかったけど、
予期せず出会えたエビスの生ビールっ

 

 

アフターダイブ#仁科の食事処味匠
撮った写真をチェックするミナさんと3杯目のエビス生。

 

この後一杯多くお代わりしたタツルさんの、
ビールジョッキを離そうとしなかったミナさんが印象的でした。笑

 

みか

聞いてますー?笑

6月3日(日) 井田 透明度:5m 水温:20℃

 

 

色々ありました。

 

 

聞いてるようで話を聞いてないマサトさん。
クリオネみたいな立ち姿でなぜか前進するサチカさん。
緊急浮上サインの原因がむせちゃったからという初心者あるあるなキヌさん。

 

 

でも。

 

 

苦手だったマスクスキルも、バディで協力し合ったエア切れ練習も。
いざという時はしっかり手を握り合って。
ニゴニゴの海を協力しながら無事生還。

 

 

お疲れさま。

 

 

PADIライセンス取得#日帰りプラン PADIライセンス取得#夫婦の趣味

 

PADIライセンス取得#夫婦の趣味 PADIライセンス取得#夫婦の趣味

 

 

そしてライセンス講習のみんなに手一杯の私を何かと助けてくれたナツミさん。

 

 

初心者ツアー#女性一人

 

 

いつの間にか。
水面で一人でこんなに上手にフィンが履けるようになったのですね。

 

ありがとうございましたっ

 

 

 

お疲れ様のビールは最高だったことでしょう。。。

 

休日の過ごし方#ダイビングツアー

 

 

次の海が今日よりもきっと上手く潜れますように。
その先の海がもっと楽しめますように。

 

しつこいけど、聞いてないかもしれないから。
もう一回言わせてください。

 

 

 

練習!

 

ですよ、マサトさん!!笑

 

 

 

みか

今日出会えた生き物。

5月13日(日) 安良里ビーチ 透明度:5m 水温:18度

 

まるで春が戻ってきたかのような緑色の海。
まるでせっかちな梅雨がやってきたかのような雨降り。
なんだか忙しない季節の移り変わりを感じる今日この頃。

 

イソギンポだって、空模様を伺っちゃいます。

 

イソギンポ@安良里ビーチダイビングツアー
『春ですか?梅雨ですか??』

 

そんな本日のベストビーチの条件は。

 

 

雨風しのげる。
マンボウ見たくない。
写真撮りたい。

 

 

去年、まさにこの頃、
こんなリクエストで出会ったマンボウの誘惑を断ち切り、
目指すは安良里。

 

 

雨風しのげた。
マンボウいない。
写真・・・撮りたくなる被写体を必死で探す・・・。

 

 

ゴマフビロードウミウシ@安良里ビーチダイビング サカタザメ@安良里ビーチダイビングツアー

 

サザナミウシノシタ幼魚@安良里ビーチダイビング クセニアウミウシSP.@安良里ビーチダイビングツアー

 

マダイ@安良里ビーチダイビング

 

 

 

撃沈した一本目、休憩しているとミサコさんが言うのです。

 

『サカタザメがいたよー。』

 

『どうして教えてくれないんですか?!
私も見たかった!教えてくださいよー!!』

 

 

目に優しくない極小の美しいウミウシたちをどうにかカメラに収めた二本目。
エキジットしてミサコさんとオータニさんが言うのです。

 

『さっきのより大きなサカタザメだったねー。』

 

『・・・。』

 

もう、3週間は口ききたくありません。

 

 

でも。

 

珍しくって美しいクセニアウミウシSP.、
写真見ていて気づいたけど白と黄色がコラボしていたゴマちゃん’s、
ほげ〜ってしてるイソギンポに懐っこい特大マダイの大ちゃん・・・

 

珍しくカメラを構えてくれたモエさん、
初心者ツアー以来で、気づいたら体力&経験値アップしていたキヨカワご夫婦、
ほげ〜ってしていて話聞いてない風だけど本当は聞いてるミチコさん・・・

 

この日出会えた海の生き物たちと、陸の生き物たち(?)の話に、
ついつい、やぶ誠のカモネギ丼と蕎麦を食べながら、口きいちゃいました。笑

 

天気@日帰りダイビングツアー
伝わりますか?すっかり大雨に。

 

午後からは大雨になっちゃいましたけど、
雨音と清流の音に耳を澄ませ、緑に包まれながら浸かる修善寺の温泉は、
これはこれで良しでした。。。

 

オータニさん、ヒロシさん、
雨の中器材の積み下ろしを手伝っていただきありがとうございました。

 

みか

いくつもの山を越え。

8月2日(水) 田子 透明度:8~18m 水温:20~25度

 

イサキの大群@田子沖の浮島根ダイビングツアー
億千万。

エントリーロープを掴む手もプルプルしちゃういい流れ。
高まる期待を抑えて根頭におりたてば、魚に取り囲まれる。

 

なんて贅沢な海なんだー。

 

朝から東名高速は通行止め。
山を一つ二つ三つ越えて辿り着いた田子は遠かったけど。
この景色を見ればそんなのぜーんぶ帳消し。

 

平日日帰り田子ダイビングツアー

 

魚影@田子ボートダイビングツアー イサキの群れ@田子ボートダイビング

 

アカカマスの群れ@田子湾内ダイビング カンパチ@田子ダイビングツアー

 

マメダワラ@田子湾内ダイビング ウシエイ@田子ダイビングツアー

 

沖の浮島根を覆うイサキとキンギョハナダイの大群、
そこに突っ込むちびっ子カンパチと魚からしたら脅威の大っきいオカさん。

 

穏やかな湾内にひっそりと休む巨大なウシエイに、アカカマスの大群。
気泡を含んだ海藻マメダワラを楽しそうにプチプチする子供みたいなユキさん。

 

文句なしのひじょーに楽しい2ダイブを終え、
田子の有名な鰹節屋さんに寄り道して大量のお土産を買い込み、
平日プランは完璧。

 

〆はちょっと贅沢にお寿司屋さんでお昼ご飯♪
・・・のはずだったのですが。
まさかの一本道の山道が事故で通行止め・・・。

 

ここからはセレナ君が唸りを上げ、
携帯は自由が丘のナビゲーションセンター・マサさんへSOS。
お昼ご飯の前のデザートアイスで空腹を紛らわせる。

 

一山二山越えてようやく辿り着いた
伊豆長岡のお寿司が美味しかったことといったら・・・

 

伊豆長岡の寿司屋・ひょうたん寿司
今日は豪遊していいでしょ!

平日とは思えない山越えに、
文句も言わずに付き合ってくれたみんな、セレナ君、マサさん、
本当にありがとうございました。。。

 

みか