何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「大人の休日」カテゴリーアーカイブ

安良里には?

 

 

 

2025.04.06 安良里 透視度12m 水温15℃

 

 

 

セホシサンカクハゼ
セホシサンカクハゼ

 

 

安良里=黄金崎公園

 

大瀬崎や井田がある沼津を通り過ぎ

 

伊豆縦貫道を越え

 

山を越え

 

田子までは

ちょっと行きすぎっ

 

 

ちょっと手前にあるポイント

 

駐車場に着くと

サービスの方が車で迎えに来てくださる

 

そこからは道路からの

えっここが入り口ですか?

 

道なんてないですよ~

なんて未知な入口を通り過ぎると

 

車一台がギリギリ通れる

道が広がっているぅ

 

 

その先広がるは遠浅ビーチっ

 

真鯛のダイちゃんがトレードマーク

(現在は育休か産休からしいです)

 

 

そしてなんでかここでは

他のポイントにはでない

生物がちょこちょこ登場するっ

 

 

 

そんなポイントっ

 

 

今日は行ったことなーい&

記憶がないくらい昔に行ったなぁ

 

久しぶりに行ってみましょう

何しろ見たことないあの子もいるし

海況だってよさそう

 

 

 

おおきいおおきいおおみうま

 

 

たまたま陸も水中も

の~んびり貸し切り状態

日曜日なのが噓のよう~

 

 

まずはちょっと地味だけど

なかなか見ないこの子

なのか、地味すぎて

なかなか気づいてもらえないこの子?

 

 

「イボオコゼ」

よーくよーく凝視しないと

わからないその姿

お初ですっ

 

 

 

どーこだっ、ん?何に似てるって?

 

 

そして今日の目的の一つだったのが

 

「ハナイカ」...

南方に生息するイカで

体長は4センチほど

 

赤に黄に黒にカラフルボディーが

チャームポイントっ

 

今回生態を調べていると、、、

なんと水底を4足歩行するらしい

前腕と歩行フラップ(皮膚突起)を

器用に動かしながら

論文も発表されているとかっ

ユニークな特徴の持ち主

 

こんな感じっ

 

 

 

 

 

※イラストはマサシさんから似てないと、、、

詳しくは「ハナイカ 歩く」で検索してみてください!!

 

 

 

で、お写真は、、、

 

 

 

ごめんなさーい

行方不明でした、、、

 

 

 

2本目はゆっくり遠泳しながら

奥のエリアへ冒険へっ

 

 

潜降後、間もなく

1本目はあんなに楽しそうに

写真を撮っていたのに

 

 

アベミカさんどうしました?

 

 

私が出す「大丈夫ですか?OKですか?」

サインに首を振っていらっしゃる

 

 

 

どうやらその理由は

 

泳ぐの疲れたではなく

 

 

カメラがどうにもこうにも

作動しなくなってしまったよう。。。

 

 

それはたしかに「×サインですね。。。」

 

 

でも、下を向かないで

目に焼き付けて楽しみましょう

 

 

カメラは、、、

上がってから確認しましょう

 

 

ハナタツ by sekidoさん
アカボシキセワタ?
ヒメセミエビ?
おたこ by sekidoさん
ツマジロオコゼ by sekidoさん
イボイゾバナガニ

 

 

 

 

何かの衝撃で

ハウジングとカメラのかみ合わせが

ずれてボタンが反応しなくなってたようでした

カメラ壊れたなかったです

元気をだし、、、

 

 

てますね、もう(笑)

 

 

カメラの無事と

アベミさんの笑顔にほっといたしましたよぉ

 

 

 

満場一致でみんなで決めた

ランチのお蕎麦屋さんに向け

さくさく~っと

 

 

休日ですからね

ぐびぐびっと2杯も、3杯も行ってしまいましょう

 

ほんとにほんとに

最後の見ごろの桜とともに

 

 

ほいっ
ほほーいっと、マサシさんのジャンプ力(笑)

 

ありがとうございました~

 

すずか

 

 

どーこだっ 〜まいすず日記〜

 

 

2025.03.22 富戸 透視度15m 水温15℃

 

 

この季節好きなのですよ

 

結局どの季節でも

「この季節すきなのですよ」

と言っているかもしれませんが

それはちょいと置いといて

 

 

なんでかっていうと

気温がほんとにちょうどいいから

 

 

外にいても寒くない

ぽかぽかしてて気持ちがよい

けどドライを着ていても熱くない

そして、陸であったまってるから

水中いても寒くない

(いや、これは、、、私だけ?

私と、、、ミカさんだけ?)

 

 

いや、わたしもそう。

ここ最近、寒いのが強くなったわ。

何故かしら・・・?

 

 

こんな風にみんなで日向ぼっこしながら

お菓子をぽりぽり

甘いのぽりぽり

しょっぱいのぽりぽり

するのが幸せだから

 

水面休息中~

 

日焼けしたわよ・・・

すっかり油断してたわ。。。

ねぇ、私のところ、一番日が当たってない?

 

さてさて今日は城ヶ島ダンゴウオリクエスト!!

 

だったのですが、

大荒れにつきクローズ。。。

 

マクロモードになっている

 

ということで

まだ砂地にツノザヤ系がいるという

情報の元向かった富戸

 

 

協力して探しましょ~と

マイさんと約束しました(約束しました)

 

したかしらねぇ。したかもしれないわねぇ。

 

がちょっと見たい生き物が違ったので

ルートをきもーち変えつつGO

 

 

 

 

赤ちゃん→子供くらいの大きさ

 

 

 

みんな仲良く幸先よく

「ネコザメGet」

 

 

 

マイさんはウミウシ目指して砂地へ~

(もりもりGet)

 

私はゲッコウスズメダイ狙ってもうひと泳ぎ~

(撃沈の末の撃沈)

 

 

スズカ:ウミウシいました?

1個体くらいしかわかんなかったです。。。

 

マイさん:なんか目印とか無視して

ふわふわーっとしてたら存在感なさげな感じで

ポンポンっていたわよっ!!

でもね、どことかじゃないの。

泳いでたらいたって感じ。

 

 

さすがですマイさん

でも何一つわからないです(笑)

 

 

久しぶりにマイさんと潜った

ツボッチさんもサーちゃんさんも

さすがだねぇって

 

ハッキリ言っちゃうと、偶然よね・・・。

だってさ、フラフラ泳いでたらいたんだもの。

説明なんて、出来ないわよ!

 

 

気を取り直して

気合を入れなおして

本日2チームの成果の方を~

 

 

 

カンナツノザヤウミウシ:マイさんいわく、のそのそその辺にいたらしい、、、

 

アカシマシラヒゲエビ

 

 

 

ツノザヤウミウシ

 

 

ゲッコウスズメダイ:負けじとトライ!!アサミさん激写!!

 

 

楽しかった海。。。

のはずがにぎやかすぎた

ランチのお蕎麦屋さんの記憶が残るのは

ナゼデショウ(笑)

 

賑やか女子多数の本日

誰かの頼んだお蕎麦が来るたび来るたび

覗き込み「おいしそう~」と歓声が上がる(笑)

 

人のが美味しそうに見えちゃうのよ!

 

 

 

私の激押し揚げ餅トッピングWの

代償は。。。

 

 

MANPUKU&UTHUWAGAMASSHIRO

 

 

カレー南蛮を勢いよく吸い込むのは

気を付けてください(笑)

 

 

カレー南蛮×白い服=とっても危険(笑)

 

ちなみに、私は、もりそば&ミニ天丼。

このチョイスは、

りゅーいちのを参考にしたんだぁ。

 

これが大正解!

さんきゅー、りゅーいち。やるじゃん!

 

ツボッチさんが目の前で

そばをすするマイさんを見て

 

 

「すするのうますぎでしょ、どうやるの?!」

 

 

それでとっても笑い

そしていろんな論争が巻き起こったのですが

惜しくも割愛させていただきます

 

(うまく文章にまとめられなかったわけ

…ではないです)

 

 

マジで褒められたわ!

また、教えてあげるから。

 

意外と、麺をすすれない方多いのですね。

あんまり意識したことなかったですが

 

 

どうやらツボッチさんは麺をすすることに

あこがれているそう。。。

 

 

蕎麦ランチ&すするの上手な人リクエスト

我こそはという方

お待ちしております(笑)!!

 

 

ナチュラルな感じでハイチーズ!!!

 

私(マイ)の海日記。

今回は、所々にちりばめられております!

さぁ、どーこだ?

 

 

さて、マイスズコンビ定着してまいりました

何卒よろしくお願いしますぅ

また朝の6:00過ぎにお会いしましょう!!!

 

 

 

まい&すずか

 

 

 

だけじゃない!!

 

 

 

2025.03.09 大瀬崎 透視度10m 水温15℃

 

 

 

あったかい海がいいです

 

 

海藻わさわさ~春もちら見えっ

 

 

楽しい冬の海

大好きなこの時期

 

ですけど一つ上げるとすれば

寒いことは否めない。。。

 

今年は冬眠期間が短かったですね

チーさんあったかい海ご案内いたします

 

この大自然も復活を喜んでます

ぽかぽか日和

あったかインナーでセッティングしていると

ちょっと汗ばんできますね

 

あったか休憩所に

今が旬のみかんでたっぷりビタミン補給

緑茶でカテキン免疫アップ

器材洗い場お湯の大サービス

 

 

 

 

あったかい~

 

 

 

 

だけじゃない大瀬崎!!

 

 

産卵のために浅場に上がってきているキアンコウっ?

ローラー作戦泳ぎながらぽかぽかぁ

 

ザクザク出ているツノザヤ系ウミウシ?

じっくり探していれば寒さなんてっ

 

カガミダイの幼魚?!

これはぜひお目にかかりたーい

 

 

透明度UP

クラゲもふわふわ

気持ちがよいですね~

 

 

光に照らされ輝きだしてる
久しぶりのホシフグっ。いや私はお初ですっ。フラれ続けてこのタイミング!!
コケムシに、、、乗りきれてないよ(笑)

 

ツノザヤいっぱいいるよ、うんいっぱいはいないよ。。。

 

ミカさんと血眼になって探しましたっ

ついつい下をじっくりしてしまいますね~

皆で大捜索、ダイバー多数に砂嵐

はちょちょいとかわして

 

 

中層眺めてキアンコウ探し

 

1本目は肩慣らしっ

 

 

2本目はがっつり探しますよぉ

 

まずはミカさんいわく

茶色くてこのくらいで茶色くて

それって○○こじゃありません?

 

 

違うよぉ~ダルマオコゼの赤ちゃんだよぉ~

 

 

小さいころからムスっとした顔

強がりにしか見えないその表情

何ともいとおしいが。。。

確かに茶色くてこのくらいで茶色でした

 

 

クロモウミウシ

 

ウミシダヤドリエビ

 

 

こんなのあんなの見ている間に

ミカさん頭上で猛ダッシュ

 

スタッフ二人体制だったので

 

手分けしてキアンコウ作戦

 

 

していると。。。。

 

 

ミカさんが猛ダッシュの末猛ダッシュ

 

私たちを呼びながら

さらに猛ダッシュ

 

 

その先にいるのはリューイチさん。。。

 

 

まさかですよね?

まさかですね?

 

リューイチさん。。。

 

 

でーん、カガミダイの幼魚。

 

さすがです。。。

 

リューイチさんのことはせめることできないんです

必死に読んでくださったのに

 

 

そしてカガミダイのイリュージョン(力)

あなどるなかれ。。。

 

 

 

はいっ、自然な感じでお願いします~

 

 

最後はお蕎麦屋猛ダッシュっ

 

 

ぽかぽかありがとうございました~

 

 

すずか

ダンゴとイレギュラー

 

 

 

2025.03.08 城ヶ島 透視度15m 水温13~14℃

 

 

 

「ダンゴウオ」...

冬から春先にかけて寒い時期に現れる

名前の通り団子のようなその見ため

(スライムのぷよぷよみたい)

お腹には吸盤があり、これでがっちり

エツキノイワノカワやカジメ(海藻)に

体を固定している。

 

 

 

この時期になると必ずと言っていいほど

みたいなぁ~リクエストをいただく

生き物の一人!!

 

 

特別愛されているのが

「天使」のダンゴウオ

 

 

生まれたばかりの幼魚には

天使のような白い輪っかを

身にまとい、ダイバーをキュンキュンさせる

 

 

生後2週間ほど経つと

天使はなくなりまるまるしてくる

 

 

だったのですが、、、

近年は水温の上昇などにより

 

見れる機会が格段に減ってしまった

おととし、さくねんはついに現れなかった

 

 

が今年!!

おかえり~会いたかったよ~

 

 

「天使のダンゴウオ」復活です!!

 

 

 

2㎜の世界:噂の天使のダンゴウオ

 

 

とここまでは

久しぶりに見れたダンゴウオへの喜びを記してしまいましたっ

 

 

さかのぼること本日の朝

 

今回のリクエストは

城ヶ島2ボートマクロ三昧につきEADタンクにて

ということをお伝えしておきます

 

 

リクエスターの

S氏とY氏がにこやかにお店に登場っ

 

ダンゴ出たんですよね~見たいですっ

(ニコニコ×5)

 

出てますね~2年ぶりですよ~

けど今日は2ボートの日ですよぉ

 

 

S氏とY氏:じゃあ3本行きたいです~

 

 

無邪気なお二人に頭を悩ますマサさんと自分(笑)

一旦、一旦落ち着きましょうぅ

 

 

ヌノさん:おはようございます~

ダンゴが見れるって聞いてきました~

(キョウハ2ボートダイビングノヒ、、、)

 

 

ゴウさん:おはようございます~

今日は城ケ崎でしたっけ?

(城ヶ島です~)

 

 

イレギュラーにイレギュラー

 

 

んーーーーーーーーーーー

 

 

ではでは

2ボートの間、30分一発勝負でビーチねじ込み作戦

 

ないし、

みなさんが行きたいよぉ~ということであれば

2ボート らんち 1ビーチしましょうっ

 

 

 

朝からたくさんのイレギュラー

ご了承ありがとうございます!!

 

 

城ヶ島3本だてでお送りさせていただきます~

 

 

 

まだまだマクロが楽しい城ヶ島

EADタンクにつきたっぷり潜り込めます

 

 

 

 

ボブサンウミウシ BY sekidoさん

 

ボブサンウミウシ BY sekidoさん

 

アカホシカクレエビ BY sekidoさん

 

イボイソバナガニ  BY makiさん

 

カトウイロウミウシ BY yuiちゃん

 

ハナオトメウミウシ BY sekidoさん

 

 

 

さ~て、

サービスの横にある定食でらんちっ

そうこれからもう一本っ

今日に限ってはビールお預けなんですゴウさん

 

 

ちなみに狙う

天使のダンゴウオのサイズは2㎜サイズ

相当手ごわいお相手なんですねぇ

 

 

マサさんと自分の目を最大限に見開いて

 

 

先発ロングダイブで絶対チームで

 

みんなで探すこと20分。。。

「いたぁぁぁぁぁぁ」

か、かわいすぎるのでどんどんどんっと

 

 

天使のダンゴウオ BY yuiちゃん
天使のダンゴウオ BY makiさん
天使のダンゴウオ BY sekidoさん

 

 

節穴お役にたてることできました

数年ぶりの登場嬉しすぎました

 

マサさんチームとも

ジャストタイミングで合流成功

 

ゴウさんツルオカさん

こちら噂の天使のダンゴ(ダンゴウオ)でございます

差入れさせていただきます

 

マサさんからは親ダンゴ(ダンゴウオ)の差入れです

いかがでしょうか

 

お母さんもかわいい

 

 

まだお腹には卵を抱えているご様子

 

狙うなら今ですっ!!

 

 

今を!!をつかみ取れたのも

セキドさんとユイちゃんのおかげ。。。かもしれません(笑)

 

 

沢山のイレギュラー

ご了承ありがとうございました~!!

 

 

すずか

 

またくるね伊豆大島!!

 

 

 

 

2025.02.22~24 伊豆大島 透視度15m 水温16℃

 

 

 

さかのぼること2024.08月

大島を満喫しすぎた私たちに

さらなるわくわくする情報を

大島の方からお聞きしました

 

 

数年前から突如始まった現象

2月の数週間だけ現れる

ダイビングエリア全体を覆いつくすほどの

トルネードが巻き起こる

そこに遭遇したダイバーの周りは

あまりのすごい量に

ナイトさながらあたりは真っ暗に

そこにはそれを食らおうとするサメたちが登場

言葉で伝えるのはムズカシイ。。。

がとにかく大迫力なのは間違いなし

 

 

圧巻、かっこいい、

もう見たくてしょうがない

心が躍るわけなのです

 

 

 

これは狙うしかないですね

「イワシトルネード!!!」

 

 

それからあっという間に2025.02月

 

 

 

行ってきまーす!!

 

ついにこの日が~!!
期待に胸を膨らませ
気合は十分っ気持ちが
あふれ出ちゃってますっ

 

 

 

海で遊びすぎて
笑いすぎた2泊3日

 

潜りすぎた
色々見すぎちゃった9DIVE

 

 

 

思い出振り返らせてくださいっ

 

 

 

器材、タンク、カメラを車に積み込み
さ~てどこに行きましょうかっ

 

 

 

伊豆大島の北に東に西に
あちこち楽しそうな場所
求めて駆け巡りますっ

 

もりもりハイエースっ

 

伊豆大島のメインポイント
コースは無限大
これがまた不思議
飽きなんて、、、こないんですっ
9DIVE中6DIVEは秋の浜
さらにロングダイブ
潜水時間は合計6時間。。。

 

 

深場に行けばハナダイ、スズメダイ
浅場に戻ってきてウミウシ、
ジャパピグ、エビカニさん

 

見どころ満載
割愛する場所なさ過ぎるのです

 

記念すべき一本目っ

 

イサキがどわーっと

 

イサキがぶわーっと

 

野田浜
エントリーすればカメ楽園
優雅にすやすやお休み中

 

早朝ダイビングの1本目
気持ちの良い1日の始まり

 

チャームポイントは
こじんまりとしたアーチ

 

ツバメウオふわふわ

 

オオセが大胆かつ不思議な体勢でお休み

 

 

 

近いじゃないのぉ~

 

王の浜
メインまでの誘惑が多すぎて
目をつぶって移動しないと
次から次へと...前へ進むのムズカシイ
コンシボリに、色んなミドリガイ、ウミウシ
みんな大好きハリセンボン広場
サンゴの周りを縦横無尽にベニゴンベ
翻弄される私達(笑)
水中にオラウータン?

 

水面見上げた景色

 

人を惑わすベニゴンベ

 

みーつけたっ

 

オラウー?!そうその名もオラウータンクラブっ

 

潜るたび出てくる出てくる
かくれんぼ上手なウミウシたち
8人の目集まればなんとやらっ!!
たくさんありがとうございます

 

クロシオイロウミウシ

 

ボブサンウミウシ

 

ルージュミノウミウシ

 

カンナツノザヤウミウシ

 

オオタニさんのテンションはいかに
体にきれいな色どりはなつハナダイたち
魅力はいかがでしたでしょうかっ

 

フタイロハナゴイ

 

フタイロハナゴイ

 

アマミスズメダイYG

 

ケラマハナダイYG

 

自称ハチジョウタツ名人になりました
お任せあれです何度でもっ
素敵なアサミさんのお写真

 

そんなこんなで
最後の最後にえっツルタさん
見てないんですか?!お任せあれですっ
お写真は。。。
ご一緒に頑張らせてくださいツルタさん

 

ハチジョウタツ

 

 

お一人でじっとされていたら要注意です
マークされていたリュウイチさん
いやもはや今回はみなさん要注意人物
素敵な目をお持ちで

 

ぱしゃぱしゃ
これなんですか~って
タロウさんそれ絶対
教えていただきたいやつです
コンシボリじゃないですかぁ

 

ロングダイブにロングダイブ重ね
最後までラダーに
上がらず粘っているカミグチさん
これ何かな~
コンシボリじゃないですかぁ

 

これもそれも伊豆大島が楽しすぎるから
しょうがないですねっ

 

写真選ぶの大変でした
素敵な作品多すぎて。。。

 

 

 

噂のコンシボリ

 

アカホシカクレエビ

 

ツマジロオコゼYG

 

ヨコエビ系:㎜㎜の世界

 

メガネゴンべYG

 

 

まだあたりが真っ暗な2月のAM5:00

少し眠い目こすりながら起床

太陽の起床とともにエントリー

 

あんなに人がいっぱいいた大島の海を
早朝の特権でわたしたち占め

 

 

いい目覚めですね~

 

 

モーニング富士山

 

 

こんな時期に
こんなところで
ヒョウが積もるほど
降っていたのはここだけの話

 

4月の大島でもミカさんが降らせてました?
受け継いでしまったのか。。。
そう教えてくださったリュウイチさん
もしかして2回目のご経験ですかっ
そんな珍現象もありながら
網を挟んだ向こう側の
雪化粧した大室を眺めながら
気持ちの良い1日の始まり

 

そんなこともいい思い出と
いうことでよろしいでしょうか
インナー半袖で臨んだタロウさんっ

 

 

最高の朝

 

貸し切りですよ~

 

カメさんも優雅に

 

陸の楽しみも全力で

 

日没ギリギリ間に合った
伊豆大島の観光名所「バームクーヘン」

 

じゃなかった
「地層切断面」古代より噴火を繰り返しているその歴史の象徴っ

 

なんだか妙に納得してしまう
イクタさんの大島伝説

 

冷えた体を溶かすように
御神火温泉でぬくぬくtime

 

そしてそこに冷えた生ビールでのどを潤す

 

完璧な流れですねっ

 

滑り込みバームクーヘンっ

 

こちらも楽しみの一つなのです
いつもお世話になっている
民宿:椿山さんの絶品手料理に舌鼓っ
親戚のお家で食卓を囲むスタイルは定番で

 

 

女将さんの
サービスたっぷり「小盛りご飯」
ロックも水割りも並々サービスお焼酎

 

 

初日の夜にカンパーイっ

 

大好きお手製さつま揚げ

 

お腹がいっぱいだってペロリと頂いちゃいますね

 

そして夜が更けていくのです。。。

 

初めてお伺いしたご飯屋さん
島時間、島time、島のんびり~
最終夜にかんぱーいですっ

 

寂しい~あっという間に最終夜っ

 

明日葉の天ぷら

 

お刺身もりもり

 

お~に~く~

 

あ~な~ご~

 

女将さんのお話よく聞いていたのですがで
微妙なニュアンスが惜しかった。。。
私に続いて巻き添えくらってしまった皆様
ごめんなさい、青唐辛子は、、、
優しくお醤油にちょんちょんです(笑)
決してそのまま食べないように
お気を付け下さいっ

 

ごめんなさいイクタさんっ

 

ごめんなさいタロウさん、あれ後ろでリューイチさんも!ごめんなさーい!!

 

~お口直しのお焼酎を添えて~

 

なんでこんなに笑ったんでしょう(笑)①

 

なんでこんなに笑ったんでしょう(笑)②

 

最終日の最終の最終まで島中駆け巡り
前回行けなかったピザ屋さん
たっぷりわんぱくに4枚島尽くし

 

ピザ屋イクタさん開店しました♪

 

サービスにぷんぷん
幸せな香りを充満させながら
ラストのカンパーイっとともに
次なる伊豆大島への思いがあふれ出す

 

ヤドカリ、ハナダイ、ウミウシ、ハンマー…ect

 

まだまだ遊び足りないです
また来ます。また絶対にっ。

 

最後の最後のカンパーイっ

 

イワシトルネードいまだ大島に現れず。。。

 

ですが、どこまでも追いかけますっ
また狙うチャンスを下さい!!!

 

そして今回も
器材の積み下ろしに
エントリーエキジットのチームプレー
私のあっちにこっちに右往左往に
お付き合いいただき
沢山のご協力

 

3日間本当にありがとうございました~!!

 

すずか