何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「地形ダイビング」カテゴリーアーカイブ

かき消されたウミガメの思い出

8/30  中木  透明度:15m  水温:27℃

 

 

 

 

 

 

今回、F木さんより、

 

 

 

 

 

行ったことのない南伊豆のポイントへ行ってみたいというリクエストを頂きまして、向かったのは、

 

 

 

 

 

聞きなれない中木(ナカギ)というボートポイント、

 

 

 

 

 

伊豆半島最南端と言える場所に位置しており、

 

 

 

 

 

ここ数年ではスノーケリングポイントとして有名な渡し舟でしか行くことのできない「ヒリゾ浜」もこの中木にあります、

 

 

 

 

人気がありすぎて、ちょっとひくぐらい人が多かったです・・(笑)・・。

 

 

 

 

 

ぼくらはそんな人であふれたビーチを通り過ぎ、中木のメインダイビングポイント塔島(とうじま)へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5つの長い根が並び、

 

 

 

その根を一つ一つ探検していく、

 

 

 

 

根の壁を深場から見上げ、太陽の光に浮かび上がるツバメウオのシルエット、

 

 

 

 

はり出すオーバーハングした壁の下に入ってみる、そこにはクエが、

 

 

 

 

水路を通り抜け、少し開けた広場に行くと、そこには小魚の群れが、

 

 

 

 

 

 

 

最後の根頭にたどり着くと、ウミガメがのんびり泳いでいた。

 

 

 

 

2本目のドリフトも楽しかった、

 

 

 

ハンマーが見れることもあるらしい、、

 

 

 

魚影ももっと濃いらしい、、

 

 

 

 

色んな大物に出合えるかもらしい。

 

 

 

 

中木あり。

 

 

 

天気のいい中木の港で缶ビールプシュっとね♪

 

 

 

帰りの道中、とある情報が、、今日僕らの潜ってる時間に神子元では、ジンベイザメがでたらしい、、と、

 

 

 

そんな話題が結構盛りあがり、こっちに来てくれればよかったねーとか、色々話しているうちに、

 

 

ジンベイを見れていないうちらは負け組?

 

 

 

んな事ないでしょっ!(笑)

 

 

 

そういえばうちらだってカメ見たよね?

 

 

 

そういえば見たね、

 

 

 

あれ?テンション低くない?(笑)

 

 

 

やっぱりカメよりジンベイの方がいいんですかね?(笑)

 

 

 

たしかに見たい。。

 

 

 

 

 

カメさんよありがとう。

 

 

 

まさし

ある男に注意

 

 

 

2021.6.6 雲見 透視度10m 水温19.3℃

 

 

 

 

 

 

 

ライトを片手に

 

 

 

 

 

 

 

 

昔は、

ルー大柴さんというタレントをよくテレビでみたものですね。

 

 

 

 

 

 

「トゥギャザーしようぜ!!(一緒にしようぜ。)」

 

「合わせるフェイスがない。(合わせる顔がない。)」

 

「一寸先がダーク。(一寸先が闇。)」

 

 

 

 

 

 

 

 

独特の表現で、

小さい頃笑わせてもらってたのを覚えてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

冒険だー!!

 

ぐっちゃぐちゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

彼を崇拝しているのか、

 

クロケンさんという男性は、

 

ちょいちょい同じようなワードを挟んでくる。

 

 

 

 

 

 

 

何かいるかー??

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく良い海だというのに、

 

「それはジャスティン・ビーバー状態だね。」

 

とか言ってくる。

 

 

 

 

 

そんなこと言われた僕たちは、

 

「じゃすてぃんびーばー・・・???」

 

 

 

 

 

 

まったく困ったもんで、

 

みんなの反応に味を占めたのか、

 

何度も何度も繰り返してくる。

 

 

 

 

 

 

 

海は最高です

 

 

 

 

 

 

本人は、

それが凄く楽しそうにしているのですが・・・。

 

 

 

 

クロケンという男には、

気をつけたほうがいいかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

揚げるほどでもないフロート

9月9日(水) 雲見 透明度:12~15m 水温:25度

 

 

青くて暖かくて、大好きな地形ポイントで・・・
そんな、雲見の海の思い出よりも、
記憶に刻まれたのは色鮮やかなオレンジ色のフロート。

 

 

ドリフトスペシャリティを取得したい。
久々にフロート上げる練習をしたい。
そんなお二人の様子を録画したい。

 

 

三者三様の思いを込めてTAKE1

 

 

 

 

編んだ紐をほどき忘れて打ち上げる。
→紐の長さが足りず自分も浮上

 

久々に取り出したフロートの紐が絡まってい解けない。
→数分間の格闘の末、諦めて短いまま打ち上げる

 

まるでフロートの失敗例みたいな動画がとれる。
→面白くて笑いすぎた結果映像がブレブレ。

 

 

三者三様の失敗を見せる。

 

 

 

1ダイブ目のあと、ちゃんとみんなでおさらいをして、
各々の失敗要因を反省する。

 

 

気を取り直してTAKE2

 

 

 

 

どうしてこうなちゃったのかなー。

 

 

なぜか反省は活かされず、また紐をほどき忘れる。
→紐の長さが足りない

 

空気を入れる量が少なすぎる。
→フロートの打ち上がる力が弱い

 

安全停止は大切。
→水中で揺れる鮮やかなオレンジ色のフロート・・・?

 

 

安全停止ライン(−5m)から2mほど上に伸びる短い紐によって、
水面まで打ち上がることを許されなかったフロート。

 

 

『上げるほどでもないフロート』

 

 

ドリフトスペシャリティは2点くらいでしたけど。
お腹抱えるほどの笑いを頂いたので、とりあえず合格です(笑)

 

 

今後も鍛錬を続けてください。
そして、たまに、久々過ぎて紐が絡まっていないか確認してください(笑)

 

 

地形ダイビング@雲見

 

雲見ダイビングツアー@地形派 水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

地形派ダイバー@雲見ダイビングツアー

 

地形ダイビング@雲見

 

 

青い海でした。地形最高でした。
でもやっぱり・・・フロートが(笑)

 

 

フロート@PADIドリフトスペシャリティ
上げるほどでもない・・・笑

 

 

何はともあれ、雲見で潜ったら・・・
ドリフトスペシャリティ取得を祝して、ね。

 

 

ところてん@松崎ランチさくら
至福のところてんと・・・

 

アジマゴ茶づけ@松崎ランチさくら
ぜっぴんアジマゴ茶づけ。

 

みか

ダイビングのお供は。

10月9日 雲見 透明度 15m 水温 26℃

 

 

ナカタさんからリクエストをもらった、雲見ー!

 

私、雲見好きです♡

 

 

しかも、最近透明度が良いんですっ!

 

もう文句なしで雲見へ!

あれ?今日のゲストは3人。スタッフ2人。

 

ゲストに対してスタッフ多いですねー。

いいえ。一人は遊びです。

 

みなさんもう想像通り。ミカです。

そういう季節になりましたね。(笑)

 

3人中2人は初雲見!

 

みんなワイド派だったので、小さいものなど無視して、

地形を潜り倒しましょ!

 

 

はじまるよー 地形楽しー

 

 

穴の中にはでっかいクエも!

近くにいるのに、クエがなかなか目に入らないナカタさん。

「ほらっ!そこ!そーこっ!」

 

クエを見つけた瞬間、『おぉーっ!』という叫び声が水中なのにはっきり聞こえてくるほど。(笑)

 

 

触れそー ぐっちゃり

 

でかー クエ

 

大冒険

 

安全停止中には、

水中にあるロープで体操のように遊びだす!

若いです。カワキタさん!

 

カワキタさんの大車輪

 

ちなみに、隣で同じくやろうとしてるのはミカです。(笑)

 

潜り終わったら「めんどくさいー」と言うみんなを強引に引き連れ、

高台までお散歩。

 

ね?綺麗でしょ?

 

牛着岩と船と私たち

 

ここで写真を撮りたかったんです。

お付き合いありがとうございます!

 

 

雲見まで行ったらさくらでご飯!

 

ビールも空いて、冷酒です
ちょっと飲んできなー

 

ほんといい笑顔ですねー。

 

やっぱりダイビングの後にはお酒ですねー。

 

すなお

 

雲見に行きたい理由 

9月16日 雲見 透明度15m 水温 26℃

 

今日はねー何としても、

リクエストである雲見に行きたかったのです。

 

 

なぜならお祝いがたくさんあったから。

 

記念ダイブを雲見で潜りたいリクエスト!

 

でもね、それを拒むものは北東風強風!

 

水面は風波あるけど、潜ってしまえばほぼ穏やかー!

 

透明度もいい!

というか青い!

黒潮ですかねー!暖かいし、ホカホカの海でした。

 

抜けそー クエ―

 

1本目にはハルちゃんが50本!

最初のころは耳抜きに苦戦してたのがウソみたい!

 

50本おめでとうー!!

 

2本目にはニシカワさんが100本!

 

でも、私のカメラはなぜか故障・・・。

 

ニシカワさんからカメラを奪い取り、撮影です。

ニシカワさんありがとうございますっ!

 

100本ですよー

 

まさしん作ピカチュー旗 お魚いっぱい

 

相変わらず穴の中には魚がぐっちょり。

初雲見の人も多かったから、王道コースを攻めてきました!

 

潜った後は、

天気も良かったので、雲見を一望できる高台までお散歩!

 

陸上でもお祝い!

 

そして雲見まで来たらお昼ご飯はさくらへ!

 

腹いっぱいやー

 

みんなが苦しーと言いながら食べる中、

マツオさんだけは余裕で食べきってました。(笑)

私の天ぷらもあげました。

 

食べた後にトコロテンお替りするって胃袋凄すぎです・・・。

 

すなお