何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初島ダイビング」カテゴリーアーカイブ

思い出の初島。

6月7日(火) 初島 透明度:8~12m 水温:20度

 

もう100本以上潜っているのに、
まだ初島に行ったことがないヒロシさん&テルミさん。

 

ライセンス講習が大荒れの初島で、
生き残った男として伝説化しているジュンヤさん。

 

各々色々な想いを胸に(?)最近海況がいいという初島へ。
途中、時間配分のミスで危うく船に乗り遅れるという事態が発生しかけ、
引率者のはずがヒロシさんに引率されるという場面があったとなかったとか。

 

まあ船に無事乗り込むまでは色々ありましたが、
着いてしまえばそこは海に囲まれた島。
私のもっとも得意なフィールド。・・・のはず?

 

ジョーフィッシュ@初島ダイビング テンロクケボリ@初島ダイビング

 

タカベの群れ?@初島ダイビング イロカエルアンコウ@初島ダイビング

 

サガミリュウグウウミウシ@初島 フサカサゴ@初島ダイビング

 

微妙な天気予報をうち破る晴れ女、テルミさん。
恩恵に預かり、青空が覗く中ダイビング。
休憩はのんびりめに、ぶらぶら島内散歩。

 

『ほら、あれが俺が打ち上がった岩だよ。』
昔の思い出に浸るジュンヤさん。
初島の海、穏やかな日もある事を知ったのでした。笑

 

初島散歩@日帰りダイビングツアー
俺が打ちあがった岩。

帰る頃にはパラつく雨。
お腹を空かせ、帰りの船に乗り込む。
こんな日は、海を臨む麦とろ屋さんでちょっと贅沢なお昼ご飯。。。

 

湯河原食事処・麦とろ童子

 

帰りはアジサイが綺麗な湯河原の温泉に寄り道。
と思ったら、まだ咲いていなかったのですが、
しっとりと梅雨入りを感じた一日でした。。。

 

平日初島ダイビングツアー

 

また次回。ネコザメ、見に行きましょう、ヒロシさん。

 

みか

あ、お察しあれぇ~っ。

 

2016/6/4・初島     透明度10-15m   水温19℃

 

 

 

おれものみたいっ。

 

 

ふぃーっ。

 

 

 

これから世界最高峰のもずく酢と塩辛を食べに行くってぇのに、

その前に島で一服たぁ結構なことじゃございやせんかぁ。

 

 

 

おかげで我慢しなきゃなんねぇこちとら生つばゴクゴク飲んで、

腹ぁいっぱいときたもんだぁ。

 

 

 

 

ええーい、のみねぇのみねぇ。

 

 

どうせなら思い残しのないようにやっちまって海のことなんて忘れちまいねぇ。

 

 

 

ケロッと忘れてまた明日にもひょっこり潜りにきちまえば、

こちらも商売繁盛っ。ねぇっ。あらよっと、てなもんよ。

 

 

 

 

 

 

てなわけで、

 

フェリー待ちの陽気の中でやる、ダイビングのあとの一杯が、相当に羨ましかった僕の胸中を、

 

 

 

 

 

あ、お察しあれぇ~っ。

 

 

 

 

水底から顔がっ  by A・みな サガミリュウグウウミウシ 

 

人目もはばからず・・・ by A・みなさん シュスヅツミガイペア byひろこ

 

タカベ OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

りゅーチーム(カメラ持ってるグループ)はマクロネタを、

逐一ひろいつつ、イズヒメエイ・ネコザメもついでに収穫。

 

 

カメラ持たないまさチームはまっすぐ沖に向かって泳ぎ、

ネコザメ・ヒラタエイ・サカタザメ・イサキの凄群れ・タカベ群れ・

キンギョハナダイ群れと、初島特有の真っ白な砂の明るい海中?

を突き進む。

 

 

 

 

 

 

 

 

いやぁー良い海だったなぁ。

ロックンロールだねぇ。ねぇ、とつかくん?

 

 

 

いやぁー色んなの見つけられましたねぇ。

僕が写真撮ってる間の待ち時間で。ねぇ。ひろみさん?

 

 

 

 

 

 

 

 

花火大会があるらしく混雑してた初島は、陽気のせいもあってまるで夏真っ盛り。

 

 

 

 

 

 

てなわけで、

フェリー待ちの陽気の中でやる、ダイビングのあとの一杯が、相当に羨ましかった僕の胸中を、

 

 

 

 

あ、お察しあれぇ~っ。

 

 

 

 

 

 

 

おとり線香 まさ

泳ぐといいコトあるかも。

6月4日(木) 初島 透明度:8~20m 水温:18~16度

 

『いっぱい泳ぎたーい』何気なく発したリクエスト。
『本当にいっぱい泳ぎますよ?いいんですか??』一応確認。笑

 

ということで今日は久々の初島へ。
熱海から初島までも泳いで・・・行くのは辛そうなので、
フェリーに揺られて25分。

 

休憩中@初島

 

都会の喧騒を忘れさせるこの景色。
初島には、ゆったりとした時間が流れていました。。。
が!さぁ『いっぱい』泳ぎますよーーー!!笑

 

泳ぐ気満々でエントリー。
ふと岩陰を見ると・・・ネコザメ!!

 

ネコザメ@初島フタツネ

 

・・・止まる。
・・・感動する。
・・・写真を撮る。

 

・・・ごめんなさい。汗
さぁ気を取り直して泳ぎます!!
フタツネからお隣のイサキネまで、見たことないエリアを抜けて、ひたすら泳ぐ。

 

ふと岩の上を見ると・・・ネコザメ!?

 

ネコザメ@初島

 

・・・止まる。
・・・再び感動する。
・・・しつこく写真を撮る。笑

 

ネコザメ写真@初島ビーチ ネコザメ@初島ビーチ

 

途中休憩(?)は挟みましたが、まぁよく本当に泳ぎました。
広い範囲を泳げば、色んな生き物にも出会います。
ネコザメ、トビエイ、ブリ、アカエイ・・・・・・平均サイズ80cm(笑)

 

大物もいっぱい見て大いに満足して、
もう泳がなくてもいいんじゃない?って気持ちになって、
2本目は小魚が大爆発していると噂の近くの漁礁へ。

 

魚雲@初島フタツネ 魚影@初島

 

小魚大群@初島 トビエイ@初島フタツネ

 

ふと下を見ると、あれ?着底するトミサワさん。
おーーーい、魚は上ですよ~・・・・・・んっ?!

 

コロザメ@初島フタツネ

 

2mはあろうかという、この巨大なシルエットは・・・コロザメ!?

 

コロザメ@初島ビーチ コロザメ@初島ビーチ

 

最初は緊張と興奮を押し隠し、じりじり。
あれ?逃げない??気が付いたら手と手(ヒレ?)が触れる距離に!!

 

最高でした、初島。笑

 

初島上陸! 船長トミ@初島

 

地の刺身定食を頬張り、気が付けば帰りのフェリーの時間。。。
また、来ます。泳ぎます。
『いっぱい泳ぐリクエスト』募ります(笑)

 

みか