何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「伊東ダイビング」カテゴリーアーカイブ

いつもの大荒れに「ほっ」

 

 

2018/2/14・伊東      透明度15m   水温15℃

 

 

 

クダゴンベ♪   byみなさん

 

 

 

けんさん・みなさん、

かたくらさん、

ぼく。

 

 

 

 

 

ひと波乱もふた波乱もありそうな布陣である・・・。

 

 

 

 

 

それなのに、

青空高く、その青空とつながる水平線のかなたまで、見渡す限り波一つないべた凪である・・・。

 

 

うーぅん、なにかありそう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近の伊東はレア種であるクダゴンベが豊作で、

あちらこちらのウミウチワにその姿を見ることができる。

 

 

その中でも水深32mの真っ赤なウミウチワにつく一匹のクダゴンベは、

まだ若い個体でカメラを向けても動じることなく写真撮影に応じてくれる。

 

 

 

 

「耳抜き大丈夫?」のサインを送りながらそのクダゴンベに向かって直滑降で滑り降りていく。

 

 

 

 

 

 

水底に着底したらあとはシャッターを切りまくる。

 

 

あんなアングルこんなアングル・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に窒素がたまり、浮上を余儀なくされる。

 

が、やはり楽しい・・・。

納得のいく写真がなかなかも撮れないジレンマさえ、ダイビングの一つの醍醐味なのだと思う。

 

 

 

 

 

 

僕の写真はお蔵入り・・・。

 

 

みなさん、使わせてただ来ますっ。

 

 

 

 

 

スイートジェリーミドリガイ byみなさん

 

 

 

 

「今日のコンデションならみんなを三本目に誘ってみようか・・・」

 

 

 

 

そう思いながら一本目を終え帰港する。

 

 

 

 

 

いやぁーしかし穏やかだ・・・。

 

ん、少し風が出てきたか・・・。

 

お、あれ?吹いてきたぞ・・・。

 

おおお―?凄い風が吹いてきた。

 

 

 

 

港で休んでいると一気に風が強くなりはじめた。

 

 

悪い予感は的中し、

やっといつものダイビングらしくなってきたねとお互いの顔を見合わせて笑う。

 

 

 

 

二本目潜っている最中にもさらに風は強まり、

帰港するころには船を岸壁に寄せられなくなるほどの西風がビュービューと吹き付けた。

 

 

 

嫌な予感はこれだったのねと、お互いの顔を見合わせて、また笑った。

 

 

 

 

 

 

 

自然の気まぐれな猛威に慣れている人たちで良かった・・・。

 

そんないちにち。

 

 

 

べた凪だったあのころ

 

アオボシミドリガイ byけんさん

 

 

 

 

 

「今日はナマコ酢あるわよ」

 

 

 

 

 

はなごよみで腹いっぱいナマコ酢を頂いて。

 

 

 

屋上露天風呂の塩泉から相模湾を見晴らして。

 

 

 

いつものように美味しいコーヒーに寄り道して。

 

 

 

熱海の屋上温泉♪

 

 

 

まさ

 

楽しかった伊東の海ツアー。

2017.12/19 伊東マクロ攻め!

 

この日は透明度15m!!の、伊東のうみ。

 

今年、何度ご一緒させてもらったことだろうか。

 

たつるさん、みなさん。

 

「カッシーの運転は車酔いしないから~」っという理由で、

 

いつしかよくツアーのリクエストの時に指名されることが多くなり。

 

お陰様で気が付けば今年、お2人とたくさん海に行くことができました。

 

そんでもって、お2人の年内ラストツアーでした。

 

 

 

そんでもって、同じく年内ラストのあいちゃん。

 

 

3歳年上のぼくの事を、

 

陸でも水中でも、あごで使うことを覚えてしまった女子である。

 

 

お店に来て今日のメンツを見ると、

 

「よかった、マンツーじゃん。」って。(笑)

 

 

たつるさんとミナさんは200本超えてるけど、

 

かと言ってマンツーではないよ?

 

 

 

平日ということもあって快適に伊東に着き!

 

透明度は15mほど!いい感じだ!!

 

 

今年はたくさん見られているクダゴンベを見に行き、

 

そして、忘年ツアーで見た珍しき、ヤマトナンカイヒトデも。

 

日本近海の暖かい海にいるヒトデらしいのですが、

 

沖縄でも見たことがなくて、こんなのがいたとは驚きでした!

 

ヤマトナンカイヒトデ
ヤマトナンカイヒトデ、ドアップ

白根南クダゴンベはやっぱりかわいい。

 

 

そして、コブダイの幼魚がこんなにも可憐な生き物だったとはつゆ知らず・・。

 

みんなして、あとで図鑑を見て驚いたのでした。

 

コブダイ幼魚
コブダイの・・。これがああなっちゃうなんて。by Mina

 

絶対にこのままの方がいい。コブなんて必要ないじゃん・・。

 

コブダイの寿命は20歳前後。体長が50センチくらいで、コブが出てくるらしいです。

まだ大丈夫だ・・。まだ・・このままでいて欲しい。

 

 

 

白根、満根と潜った2ダイブ。

 

あいちゃんは、水中でも僕を使役し、

 

常に僕に引っ張ってもらいながら。

 

 

たつるさん、ミナさんは、僕がそんな感じでちょっと

 

機動力が落ちているのをいいことに、

 

 

海中に解き放たれた魚のように、フリーダムに楽しまれておりました。

 

 

 

ミナさんのお写真をお借りして!!

ボブサン ヒメゴンべ ノコギリハギ

 

ボブさんが見れたのもうれしかったけれど、

 

このノコギリハギのが、背景もキレイでいい感じです♪

 

 

 

アデヤカミノウミウシのリクエストに応えるべく、

探し続けて・・・いた!!と思ったのは、ヒブサミノウミウシだったり。

 

ヒブサミノ

ちがった・・。

 

リクエスト、お答えできずごめんなさい。

 

 

いつもとちがう、手打ち庵というお蕎麦屋さんで、

美味しいビールと、あったかいお蕎麦♪

あったまるお蕎麦。お店の雰囲気がとってもなじむ。

 

コーヒーが飲みたい!

 

と言い出しっぺしてくれたミナさんに乗っかって、

食後のコーヒー屋さんも開拓して。(笑)

 

そのあとは箱根湯寮で極楽極楽・・・。

 

 

お店に帰ってきて。

 

来シーズン、マンボウみにいくぞ!!なんて話したり。

 

 

来年、僕はオーシャントライブ二年目になります。

 

より一層ご満足いただけるように、マンボウもすぐに見れるインストラクターになりたいと思います。

 

あいちゃん、みなさん、たつるさん。

 

1年間お世話になりました。新しい一年も、どうぞよろしくお願いしますね。

 

かっしー

たくさん笑った2日間

12/16-17 忘年ツアー 伊東  透明度:平均12m 水温:17℃

 

はい、まさしです!

 

もはや定番、恒例の忘年ツアーのお話です。

 

それにしても早いよね~、もうだよ、なんだかこのツアーの時季になるといつもそんな事を言ってるような気がしますが。

 

今年は全員で29人、いいねぇ、賑やかだね、今日はみ~んなバカになっていいよ(笑)

 

でも、バカになるのは潜ったあとで(笑)

 

初日は伊東で3本ー!

 

ちょっと無謀かもしれなそうだけど、そんなことないね、

 

なぜかって?

 

このあと暖かい温泉、そして美味しい料理とお酒が待ってると思えば頑張れる(笑)

 

そしてさらには次の日は1本潜るだけ、朝もゆ~っくりできるのです(笑)

 

何より、がっつり潜った後の酒はより美味いのです。

 

最初は良かった海況も次第に強風に・・・ボート上では波飛沫がばっさ~ん、

 

でも海に潜っちゃえば、透明度も、そして生物もおもしろい。

 

そしてね密かに僕が嬉しかったのは、み~んなちゃんと3本楽しく潜れた事、

 

アキラさんが言ってたけど、昔なら100%3本できないねって、

 

今年1年、みんな初心者からベテランまでよく潜りましたね、

 

そんな成果がここにはあるのかもしれませんね。

 

そしてここからですよ(笑)。

 

伊東1の湯質と言われる(花季のマスターいわく)温泉宿の温泉♪

 

ゆっくりと浸かってぽかぽかのまま本日のメインイベント。

 

海の写真と一緒にどうぞ

 

最高の刺身 美味いの表情 白根の群れあ~ん

 

波飛沫をあびて カンパーイ! 鯵の群れがすごいキリンミノカサゴ

 

その帽子(笑) オキゴンベペア いい笑顔なんで?

 

ピカチュウ かし、み切れてる クダゴンベ 日本酒もいっちゃうよ

 

新旧ともに 鹿刺し まだ素面 かしまだ大丈夫

 

金目のしゃぶしゃぶだ クエだー 怪我しても酒飲むぜ男子もいい笑顔

 

悪ふざけ ビールがよく似合う 燃える闘争本能落書き済み

 

あ~最高、

 

美味しい日本酒と、花季の最高の刺し身♪

 

滅多に食べることができない鹿の刺し身、

 

いつも通りのみ比べが始まり、

 

俺とユキヤの力比べ、(俺の勝ち)

 

それを見ていたアキラさん闘争本能むき出し(笑)、

 

相変わらずかっしーは早々にダウン、

 

そしてマスター主催、今後出会うことはまずない、高級刺身をかけてのじゃんけん大会、

 

ヨネちゃん、30代最後の日(誕生日って事)おめでとうございます!

 

はっきり言って書ききれないエピソード(笑)

 

新旧そろっておばかになってました(笑)

 

こういうのがいいよねぇ(笑)。

 

宿に戻ってからも、熱いトークが繰り広げられ、男同士いい話ができて、

 

それもまた良かったなぁ、

 

でも実は、話した内容はあんまり覚えていなかったりする(笑)。

 

翌日の朝も、ゆっくりだから、たっぷり寝たい人、朝ごはんをゆっくり食べたい人、みんな自由です、

 

僕はね、何せ飲み過ぎだし、寝不足だから温泉で2度寝、

 

これがまた気持ちいいんだなぁ。

 

そして宿をでた僕ら、本日も伊東へ、1本潜ったあとは~

 

これまた今回〆のイベント、

 

 

 

一吉丸の金目のしゃぶしゃぶ♪

 

もう最高です、

 

俺もずっとずっと食べたくて、でもその機会に恵まれず、

 

今回やっと初めて食べることができた訳ですが、

 

金目ふわふわ、だし優しい、ねぎ良い仕事するわ、

 

でももうちょっと食べたい・・・もう終わり?

 

そこで出てくる、お雑炊、

 

や、優しい、そしていい感じに満腹♪

 

ハッキリ言って、想像を超えてきました・・・

 

これ、何回でも食べたい。

 

念願やっと叶いました(笑)。

 

この二日間、

 

大人数でばたばた、あれこれと色々あったりするんですが、

 

それがとっても楽しくて、

 

そんでやっぱりばかみたいな失敗して、

 

みんなに怒られたり、教えてもらったり、

 

みんなほんとによく笑った(笑)(笑)、

 

なんかほんとにうちららしいですね。

 

たくさん笑った2日間でした。

 

一応、忘年ツアーとして言わせてくださいね、

 

1年間ありがとうございました。

 

最後になったけど、今回200本のトミー、本当におめでとう。

 

その記念写真を最後の集合写真として。

 

DSC06544

 

まさし

作戦失敗・・・

11/22  伊東  透明度:5~8m・・・

 

本日はリクエストを頂き、伊東へやってきました。

 

伊東到着して早々に、伊東の深場で最近見られている、スミレナガハナダイの幼魚が見たいと僕に言ってきたケンさんミナさん、

 

情報を集め、見られているという2か所のうちの近い方の一か所を攻める作戦でいこう。

 

本日久しぶり&マイドライ初仕様のレイヒさん、

 

1本目はそんなに移動せず、青い海でゆったり泳ぎながらドライの練習をしつつ、その例のスミレナガハナダイ幼魚を一緒に拝み、さらにはその近辺にいるモンガラカワハギを見ようという作戦でいこう。

 

そして期待に胸を膨らませ、海に入ったはいいが、

 

透明度5~8m・・・悪し・・・

 

流れ、強し・・・

 

とてもじゃないけど、ゆったりドライ練習どころじゃないね、

 

流されそうになるレイヒさんの手を引き、足から浮いていくレイヒさんと水中ダンス(笑)

 

当然スミレナガハナダイを探す余裕もなく・・・作戦失敗・・・

 

せめてもの救いが降り立った水底にお目当てのモンガラカワハギがいた事。

 

2本目、クダゴンベを攻略し、そのまま深場へそしてスミレナガハナダイがいるとされるところまではきたが、キンギョハナダイ、サクラダイ、ばかりでお目当ての姿はない・・・

 

どこだ・・・どこにいるのだ・・・

 

きみじゃない、ちみでもない・・おまえでもない・・・

 

あきらめきれずさらに粘るも、過剰にたまっていく窒素と僕の焦り・・・

 

結果・・・

 

う~ん・・・

 

作戦失敗・・・おまけに最後、アイの空気を貰う始末・・・

 

そんな日でも、

 

ケンさんミナさんのナイスな生物写真、

 

僕の撮った写真、ほんと1枚もないすよ(笑)。

 

モンガラカワハギ幼魚 タテキン幼魚

 

ベンケイハゼ キツネベラYg ミナさんだけみてるピカ

 

レイヒさん、次は流れ入らないポイントで練習しましょうか(笑)

 

アイ、ありがとう(笑)

 

ケンさんミナさん、写真ありがとうございます。

 

次こそ、また僕を信じて貰えますでしょうか。

 

お店で集合

 

まさし

 

 

 

 

 

 

伊東とエンリッチとウエノさん。

11月11日(土) 伊東 透明度:10~12m 水温:22度

 

強風で欠航が危ぶまれた伊東ボート。
エキジット後、強烈な風と波飛沫をくらいながら港へ。
こんな時は、マスクをつけて美味しいエンリッチドエアを吸えば解決。

 

エンリッチドエアスペシャリティ講習@PADIライセンス
結果:あやしい集団。

 

エンリッチのリクエストだった本日。
初めて伊東をエンリッチで潜ってみました。
平均水深が深めの伊東とエンリッチの組み合わせ・・・

 

 

最強です。

 

 

じっくりエンリッチで粘った写真。
いっぱい使わせて頂きました、チムさん、アサミさん、カミグチさん。

 

透明度ばっちりの中、魚影に突撃していく雄姿、
大きめに使わせて頂きました、のどか。笑

 

キンギョハナダイ大乱舞@伊東ダイビングツアー

 

ピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)@伊東 タテジマキンチャクダイの幼魚@伊東ダイビングツアー

 

クダゴンベ@伊東ダイビングツアー ハナヤギウミヒドラ@伊東ダイビングツアー

 

キンギョハナダイ@伊東ダイビングツアー

 

 

水中にいられる時間がのびてホクホクしている私。の、後ろで、
残圧計を15秒に一回くらいチェックするウエノさん?

 

・・・えっと、訂正します。
平均水深が深めの伊東とエンリッチの組み合わせ・・・

 

 

『エア持ちさえ良ければ』最強です。笑

 

 

エア切れの49本目を無事終えて、迎えた50本目!

 

記念ダイブ@伊東ダイビングツアー
ウエノさん50本!おめでとうございますっ

50本ダイバーに相応しく、
エア切れにならずに浮上したことを喜び合ったのでした(笑)

 

週末日帰り伊東ダイビングツアー
空がひろーい。

また来年の1月に。
じっくり伊東エンリッチ、やりましょう。笑

 

そして今日でMSDになったサユミさん、おめでとうございます!

 

ポッキーの日@週末ダイビングツアー
ポッキーの日。笑

なぜか祝われるべき人にポッキーとプリッツを頂きました。
ごちそうさまでした。

 

みか