何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ワイド派」カテゴリーアーカイブ

予想できない1日。

9月6日(木) IOP 透明度:8m 水温:25度

 

 

台風の名残でうねりが残る伊豆。
昨日まで潜水注意だったIOPに朝一確認する。

 

『どうですか、海。まだけっこう波あります?』
『いやー全然ないですよー!』

 

『え??』

 

半信半疑で向かい、蓋を開けてみれば、穏やか~な海。
疑っちゃってごめんなさい。笑

 

 

ハナコさんは初MYウェットだし、ヨシハルさんリクエストは群れだし、
ちょっと遠くまで、いっぱい泳ぎましょう!
ウミガメなんかに会えるかもよー。

 

『え?!』

 

本当にいましたーっ!!

 

 

 

ほくほく休憩していると隣から海の話が。

 

『えー!?』

 

ハンマーヘッドシャークがいたそうです・・・。

 

 

気を取り直して2本目はハンマーを狙いつつ生物探し。
こちらも一匹一匹は小さいけど、いい群れでしたっ。

 

クロホシイシモチ#IOPダイビングツアー

 

クロホシイシモチ#IOPダイビングツアー クリアクリーナーシュリンプ#IOPダイビングツアー

 

サクラダイ#IOPダイビングツアー ディープスペシャリティ講習#PADIランクアップ

 

クシノハカクレエビ#IOPダイビングツアー コクテンベンケイハゼ#IOPダイビング

 

ハナタツとハナタツ#IOPダイビングツアー

 

ユミさんのハナタツ写真が素晴らしすぎます。。。

 

 

さてと、お待ちかねの本日のお昼!

 

『候補はカレーと海鮮と自然薯と・・・』
『海鮮がいいなぁ!』と、ハナコさん。
『じゃあ海鮮丼屋さんにしましょ。何食べますー?』
『どうしよっかなー。あそこのカレー美味しいですよね~』と、ハナコさん。

 

『えぇーっ?!』

 

 

予想できない海とハナコさんによく驚かされた1日でした。。。

 

 

IOP日帰りダイビングツアー#平日

 

みか

選びがたい・・・

8月5日(日) 井田 透明度:8~12m 水温:24℃

 

 

カラフルで小さい南方種の子達が、台風とともに流れ着くこの季節。
私たちの目を虜にしたのは・・・

 

 

 

 

圧倒的なスズメダイの大群に思わず、
マクロレンズを外してカメラを向けたミサコさん。

 

やっぱり・・・小さいのよりも群れが好きでした。
と、驚きの発言をしてくれちゃったアキさん。

 

わかります。
この圧倒的な密度を目にすればそりゃあねぇ。

 

週末の趣味#井田ダイビングツアー

 

 

だけど、そんなアキさんもミサコさんも。
本日カメラデビューを果たしたカナイさんも。
カメラ持ってないミチルさんまでも。

 

やっぱり目を向けてしまうのです。小さくて可愛い子たちに。

 

スケロクウミタケハゼ#井田ダイビングツアー

 

カゴカキダイ#伊豆の海の中 アカオビハナダイ#井田ダイビングツアー

 

ヒトデヤドリエビ#井田ダイビングツアー コケギンポ#井田ダイビングツアー

 

季節来遊魚も増えてきているのですが、
私のお気に入りはこの子。。。

 

イソギンポ#井田ダイビングツアー
口、空いちゃってるよー。

ゆらゆら揺れる浅場のパイプの中で、
覗き込もうとする私たちから卵を一生懸命守るイソギンポ。
可愛かったなー。。。

 

 

いい海の締めはいいご飯。
やたらみんなのグラスを煽るノギさんはビールと焼酎を前にこの笑顔。

 

伊豆長岡ランチ#アジ寿司#ひょうたん

 

そりゃあね、このお寿司を前にしたら・・・私だって飲みたいです!
でもノギさんにアイスを奢ってもらってホクホクなのでした。
あれ?ちゃっかりミサコさんとアキさんも?!笑

 

伊豆長岡ランチ#ひょうたん寿司#アフターダイブ

 

ご馳走様でした。

 

みか

あの頃に戻ったカレーの味。

 

11月13日(日) 熱海 水温21℃ 透明度12m

 

 

11月になると「熱海に行きたいなぁ」って声が増えてくる。

 

 

というのも、

熱海にある全長70mの沈船を見るには、

冬の透明度良い時季がベスト。

 

そして、11月~3月までしかオープンしない洞窟にもいける。

 

 

透明度良くて、沈船と洞窟。

ワイド派というか、「しょーじき小さい生き物はちょっと・・・」

な人にもってこいのポイントっ

 

この日もそんな小さいのちょっと人を連れて熱海へ行ってきました。

 

沈船の住人 るりこ作

入りたいなぁ 長いこと居ますね

 

水深27mに沈む船の周りには、

でっかいアジと密集するイシモチたちの大群がぎゅーーーっと。

 

甲板部分にはアンカーを巻き取るウインチ。

そこにはソフトコーラルがびっちり生えてて、実に絵になる光景。

 

ふとルリコの方を見ると、

両方の親指と人差し指でカメラのファインダーを覗くポーズをしてひとり頷いている。

 

僕の水中カメラを差し出して、

ルリコセンスでとってもらったのが右上の写真ですっ

 

 

もうひとつのお目当て洞窟は、

前線のうねりで厳しい状態だったので、ビタガ根へ。

 

ここにはなんと・・・

 

 

ホホスジタルミの幼魚が!

 

熱海では初登場のこの子。

小さいの大好き人には心激しく揺さぶられる魚。

 

ぼくとミサコさんだけがアツい眼差しを向けていました。(笑)

 

 

太陽を浴びながら ナンっ

 

ひっさびさにご飯はカレー!

 

ナンの味も、カレーの味も、

昔の美味しかったころに戻っていて嬉しくなって、

やってしまったナン追加。

 

昔と違って、食べたら後で後悔することを忘れてました。

 

                              りゅう