何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
10月23日(日) 伊東 透明度:15m 水温:24℃
ベストワイドリクエストにぴったし。
キンギョハナダイ群れ群れ。
テンジクダイぎゅぎゅぎゅ。
締めはカンパチーノのアタック!
沖合に船を走らせ10分。
素敵な海が待っていました。

ミカ目線からのヤヒとカンパチ。
右下の彼。
ヤヒからは、こーなる。
かっこいーーーっ
アヤカさん、伊東セレクト大正解!!
ありがとうございます!
と、その頃・・・
初心者&ライセンス講習チームは。
穏やかなビーチでゆっくり練習。
プール講習の復習をしたり、
初めてのドライスーツの感覚になれたり。
一生懸命なのはもちろん知っています。
でも、この可愛すぎるオクトパス練習・・・笑
講習生の彼女さんと、バディ役の彼氏さん。
『エア切れです、エアをください。』
『着底できないー』
彼氏助ける。
彼氏オクトパスの位置教える。
彼氏自分でオクトパスホールド・・・
サトミちゃん、私ちゃんとプールで教えたからね?笑
一生懸命な講習生、初心者ツアーの友達。
タイガ君にナベさん、
お付き合い頂きありがとうございます。


ん?よく見ると、見守ってくれているのは・・・
友達ではないナベさん。
というか、ナベさん、彼女さん見守りましょー。
え?見守っているべき奴は??
自分の時間をちゃんと謳歌していた。
写真見るだけでも楽しそうな初心者チーム。
でもきっと、すぐこっちの世界へ・・・
いや、そっちの世界も楽しそう・・・笑
みか
↓インスタはこちらから↓
OCEANTRIBEのインスタグラム
2019年12月9日(月) 井田 透視度10~12m 水温18.6℃

土日とは、全く違う静かでゆっくりとした時間が流れる井田。
天気はいまいち。
以前クマドリカエルアンコウを
見ることが出来なかったイッセイさんと共に静かな水中へ。

他に誰もいないおかげ、すぐ発見。
イッセイにすぐ教え、撮影開始。
あらゆる角度から、パシャパシャ、パシャパシャ。
集中して撮るイッセイさんと
チラッと見てからどこか遠くへ行ってしまうハルカちゃん。
小っちゃい生き物は興味が無いようで・・・。
まあ良いでしょう。


浅場にいたカエルアンコウを見つけた。
水深は3m、非常に浅い。
窒素を気にせず出来るから、
僕とイッセイさんは、その岩の上についつい張りついちゃう。
その姿をハルカちゃんは見て、
また遠くへ。
太陽の光が指しているソラスズメダイを追いかけて、
遠くへ遠くへ。
こんなに無視されるカエルアンコウもそうはいないでしょう。

前回寒さでリタイアしたタニさんは、
寒がり仲間のスナオさんに寒さ対策の秘訣を
聞いて、再チャレンジ。
今回は成功したみたい。

でも、1番の寒さ対策は、
僕みたいに大量にご飯食べるのがベストだと
僕は思う。
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。