何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ワイドダイビング」カテゴリーアーカイブ

期待せずにはいられないっ

 

 

2025/07/27 伊東 透明度:15M 水温:21~24℃

 

 

今日も元気に光合成

 

夏らしい日差しが降り注ぐ

 

 

マサシさんの首の後ろは真っ黒に

自分もいい感じにギョサン焼けしてきましたっ

 

 

本日も伊東は

ドルフィンスイム体験のファミリーに

ダイバーに賑わっております

 

 

日陰は~

 

 

 

きょろきょろ

 

 

 

ありました

ささやかですが(笑)

 

 

ハイエース産日陰の出来上がりっ

 

 

日焼け対策に抜かりない

シバハラさんにツボッチさんに

ミヅキさんにミツハシさん

 

 

 

ハイエース産日陰は満員御礼です(笑)

 

 

 

最近ノリにのっている伊東の群れ

 

 

 

今日も期待せずにはいられない!!

 

 

 

ブリーフィングでも言っちゃいましたしね

一緒にわくわくしながら行きましょう~

 

 

 

レッツ、MURE

 

 

 

エントリーすると程よい流れ

 

 

ダイマスリューイチさんの

完璧なアシストでひょいっと潜降

 

 

ブイ下にはキンギョハナダイが

すでにあふれんばかり

 

 

ソフトコーラルも潮当たりよく花開き

海の中は色とりどりな景色に包まれる

 

 

 

見惚れてしまう

 

 

群れを探してひと泳ぎっ

 

 

メインポイント白根

中のブイから南へ

 

 

どひゃ~

 

 

どん

 

どんっ

 

どどーん

 

 

アジにタカベが

右から左に下から上に

 

 

私たちを取り巻いていくっ

 

 

ツルタさん念願のアジまみれです~

ノゾムさんアクションカメラはフル稼働

 

 

 

 

アフターダイブは

青空の元

 

 

 

プシュッ

 

 

 

タツさんフライング缶ビール

くぅ~最高ですね~

 

 

 

青空にカンパーイっ

 

 

えっ

ニタリにハンマーも出てるんですって?

 

 

やぱり期待高まる伊東です~

 

 

すずか

すたーとっ

 

 

 

2025.01.02 富戸 透視度15~m 水温17℃

 

 

 

遅ればせながら

新年明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします!!

 

皆さんどんなお正月をお過ごしでしたでしょうか~?

(一か月ほど遅れていますね、、、少々お待ちくださいっ)

 

 

 

完璧なる富戸ホール

 

 

 

今年も新年早々海に行かせていただきましたっ

 

ありがとうございます~!!

 

じゃぽーんっと

 

潜り初めです

 

 

 

晴れ晴れヨコバマまでの道

 

 

お日柄もよく

暖かな日差しが差し込み

海況もよく

神々しい光が差し込み

 

 

2025年最高のスタートでございます

 

 

 

2025年一発目~!!

 

 

タケイさんドライのあったかいインナー

持ってこられましたか~

え~これで潜るよ~

シャツにニットにジーパン

えっほんとにですか⁈

 

コントのようでホントのやりとり

 

最近のコンビニはすごいです

ファミマに行けば何でもそろってしまいます

 

はいっ調達して

あったかくして

問題なしです

 

2度目のドライに試行錯誤しながら

マサシさんと二人三脚

 

トムロさんとセキドさんとユイちゃんが

優しく見守ってますよ

 

 

よきよき透明度-15m~

 

 

と思ったら

協力してたくさん粘ってたんですね(笑)

どどーんとお写真お借りしますっ

 

 

ハダカハオコゼ:鮮やかピンクっ
ベルグウミウシ:ぐーんと背伸びせて
アヤニシキ×サガミアメフラシ
フリソデエビペアになってるぅ

 

 

イワムラさん流氷に向け初のアイスフード着用

陸でイメージトレーニングを繰り返し

レギュの加え方もばっちり

後はマスクに水が入らないように

呼吸の練習すればばっちりですね

 

 

タニさんとアキホさん感じる

もう帰らないの

ちょっと寒いよ

 

 

ついつい長くなってしまいました

 

 

探せばでてくる出てくるなんですよね~

 

 

 

もういっちょ完璧富戸ホール

 

 

 

2025どんな海が待ち受けているでしょうか

いい年になりますように~

 

 

 

伊東のイタリアン♪

 

 

 

改めまして

今年も何卒よろしくおねがいします

 

 

 

すずか

ぎゅぎゅっと

 

 

 

 

2024.07.15 IOP 透視度5~8m 水温20~23℃ 

 

 

 

 

三連休もあっという間に最終日。

 

 

不安だった天候も

始まればほとんど晴れ間が見えてましたね~。

 

 

そんな今日も、

夏の強ーい日差し!!

 

 

こんな時には

IOPのロケーションが最高なんですよぉ。

 

 

 

アフターダイブ@IOPダイビング
アフターダイブのお写真ですっ(笑)

 

 

 

しかもこの季節限定、生ビールがすぐ目前っ。

 

魔法のようなキッチンカーが!!

 

 

 

今日もマサシミカスズカ3チームで行きますよ~。

 

 

 

セッティング場所は遠いですからねっ。

 

 

忘れ物内容に~

 

 

ってゲンちゃん、ダイブコンピューターもグローブも(笑)

久しぶりだからいいとしましょうっ。

 

 

水中に入れば最高に気持ちがいい~

 

 

ワイドにマクロに、初心者にリフレッシュに?

色んな楽しみ方できちゃうIOPっ。

 

 

 

それぞれのチーム思い思いに楽しんじゃいます~。

 

 

 

ウエットに衣替えして泳いで泳いで泳ぎまくるマサシさんチームはIOPの端から端まで制覇したのではないでしょうか(笑)

 

 

ワイドダイビング@IOPダイビング
泳いで~

 

大室山の大噴火で溶岩が海に流れ出た

ごつごつダイナミックな地形っ。

 

魚たちもにぎやかさが増してきましたね~。

 

キンギョハナダイ@IOPダイビング
つっこんで~

 

 

タカベ@IOPダイビング
追いかけて~

 

 

ミカさんたちは

リフレッシュ&初心者チームでのんびり思い出しながら練習を~

 

溶岩エリアを進んで砂地に降りればっ~

最近目撃情報多めの「カスザメ」だってっ

 

いいもの見てますね♪

 

サカタザメ@IOPダイビング
親子でパシャリ
サカタザメ@IOPダイビング
カスザメ見つけたリアムさんのお手柄ですっ。

 

 

私たちはじっくりいろんなところを覗き込みながらマクロをっ、2本目の忙しさたるや~。

 

 

ガラスハゼ@IOPダイビング
ガラスハゼ&卵っ BY mitaさん
カミソリウオ@IOPダイビング
カミソリウオ BY mitaさん
リュウモンイロウミウシ@IOPダイビング
リュウモンイロウミウシ BY mitaさん
オイランヨウジ@IOPダイビング
オイランヨウジ BY mitaさん
ナガサキスズメダイ@IOPダイビング
ナガサキスズメダイ BY mitaさん

 

 

そして、陸ではベテランも初心者もリフレッシュも関係なく

大人たちも子供になって遊ぶのです(笑)

 

 

セグウェイ@IOPダイビング
の、のれてます?

 

セグウェイ@IOPダイビング
おぉお上手です~

 

セグウェイ@IOPダイビング
さすがですっ。

 

 

 

夏をぎゅぎゅっと、IOPをぎゅぎゅっと満喫っ。

 

 

みんな一緒に@IOPダイビング

 

 

ありがとうございました~。

 

 

すずか

ぷかぷかフワフワ

 

 

 

2024.04.06 田子 透視度5~10m 水温17℃ 

 

 

 

アヤノさんお久しぶりです~

アメリカから少しの間帰国っ。

お帰りなさいです!!

 

 

 

桜@田子ダイビング
絵になりますね~。

 

 

 

2週間ほどのお休みで

その前には1週間程、韓国旅行⁉

 

 

ハードスケジュールですね~(笑)

 

 

今日は伊豆の海を満喫しましょ。

 

 

 

ノナカさんもお久しぶりです~

 

 

夏は暑いからな~

冬は寒いからな~

と、時間があっという間に経ってしまいました。。。

 

 

そんな事もありますが、今年はここから♪

 

 

 

1本目はのんびりがいいですね~なんて

リフレッシュがてら穏やか湾内でゆっくり~。

 

 

お2人とも何の問題もなかったですが(笑)

 

 

湾内と言えばやっぱりウミウシ。

 

 

言わずもがな今日も楽しいです。

 

 

 

ボブサンウミウシ@田子ダイビング
前のめりに紹介っ。

 

クチナシイロウミウシ@田子ダイビング
クチナシイロウミウシ

 

クマドリカエルアンコウ@田子ダイビング
湾内の長老。

 

 

 

の後ろで、

ぷかぷかフワフワ泳いでるお2人。。。

 

 

もしや、、、

そんなにウミウシ興味なかったですか?

 

 

 

失礼いたしました(笑)

 

 

2本目はちょっと探検も兼ねて

湾内の別ルートへ。。。

 

 

また違う景色に、さっきより岸壁があって、

いい感じのくぼみがあって、種類が違うウミウシがいて、、、

 

 

結局、ウミウシに戻ってる(笑)

 

 

 

 

 

イガグリウミウシ@田子ダイビング
イガグリウミウシ

 

 

ニシキウミウシYG@田子ダイビング
ニシキウミウシYG

 

 

フジイロウミウシ@田子ダイビング
ごめんなさい、やっぱりフジイロウミウシでした!!

 

 

 

この時期はどーしても手元に集中しがちですが、

次はどーんとワイドな海も行きましょう♪

 

 

お花見@田子ダイビング
さくらの下でビール、たまりませんね~。

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

すずか

Instagram

official line

ワイドな城ヶ島とダンゴ入荷のお知らせ

 

 

 

 

2024.02.29 城ヶ島 透視度15m 水温17℃ 

 

 

 

 

城ヶ島の海は東京湾、相模湾が混じりあい

伊豆とはまたちょっと違う生物が見れる。

 

特にウミウシの種類の豊富さ

ここでしか見られない子も多い。

 

この時期は水温がグーンと下がり

伊豆よりも2℃低いこともしばしば。

 

透明度は、、、マクロに集中しましょうっ

そんなメージが強い方も多いかと思います。

 

 

 

でも本日の城ヶ島はすこーし違いました。

 

 

透明度がグーンとUPして15m越え。

 

水温はなんと17℃、

冬仕様のインナーであれば全く寒くない快適さ。

 

 

 

どうなっているんでしょう(笑)

 

 

 

オアシス@城ヶ島ダイビング

 

 

 

 

マイさんが行ってた時は

水温10℃だったこともあるそうですが。。。

 

 

 

 

 

 

オアシス@城ヶ島ダイビング

 

 

 

最近復活した”オアシス”というポイントでは

 

 

城ヶ島ならではの

堆積してきた黒色の軽石層と白色の泥岩からなる地層を堪能。

 

 

ワイドも行けちゃいますね~。

 

 

 

オアシス@城ヶ島ダイビング

 

 

 

今までとは違う、城ヶ島の表情にわくわく。

 

 

 

鉄板のウミウシもしっかりちゃっかり。

 

 

 

ボブサンウミウシ@城ヶ島ダイビング

 

 

 

ハナオトヒメウミウシ@城ヶ島ダイビング

 

 

 

初がちょっと特殊だったマミさん、ノリコさん~。

 

次来たときはまた違う表情の城ヶ島を見せてくれるかもしれません(笑)

 

 

 

オアシス@城ヶ島ダイビング

 

 

 

ダンゴウオ見てみたいな~

なんてお二人のリクエストを応えるように、

 

 

お昼ご飯のイタリアンで見つけちゃいました(笑)

 

 

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビング
かわいいダンゴウオフィギアを添えて。

 

 

 

今年は見れるといいな。。。

 

 

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

すずか

 

 

 

とうのが2/29のご報告。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

先ほどとはちょっと矛盾だらけになってしまうのですが(笑)

 

 

3/10またまたリクエストいただいて城ヶ島に行って参りました。

 

 

つ、ついに、2年ぶりというのでしょうか

 

 

ダンゴウオ登場しました~!!

 

 

 

久しぶりのその姿。

かわいすぎましたよー。

 

 

 

 

ダンゴウオ@城ヶ島ダイビング
6MMくらいですっ。

 

 

 

 

ち、ちなみに

水温は13℃、透明度はマクロ仕様になっておりますっ。

 

 

 

いつまでいるかは、、、ダンゴウオシダイ。

 

 

リクエストお待ちしておりまーす!!