何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ベニゴマリュウグウウミウシ」カテゴリーアーカイブ

生き物ざっくざっく

 

 

 

2021.1.16 北川 透視度18m 水温17.4℃

 

 

 

 

 

 

この時期の北川は、面白い。

 

 

 

 

透視度が良いのはもちろんだが、

なんせ生物が面白い。

 

 

 

 

 

 

キツネベラの幼魚

 

 

 

 

 

 

 

辺りを見渡せば、

いるわいるわ、たくさんの南方種。

 

 

 

2センチほどの綺麗な体を漂わせ、

アサミさんの前をチラチラ、チラチラ移動する。

 

 

アサミさんは、スナイパーのような眼差しに変わり、

その姿をカメラに収める。

 

 

 

 

その時のキツネベラからすると、

生きた心地がしなかったでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

そして、東伊豆の海に続々とウミウシが現れてきている。

 

 

先月まで全然いなかったウミウシ達が見つかる、見つかる。

 

 

 

 

数年前までは、1匹出れば、

大盛り上がりだった個体『ウデフリツノザヤウミウシ』が

今年はウッジャウジャ。

 

 

 

 

1匹見つかったかと思えば、違う場所でも。

 

 

 

南方種だったのが、

いつの間にか普通に見れるようになっている。

 

 

 

 

 

 

 

サガミリュウグウウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

それでも、まだ出てきているのウミウシは

まだまだ小さい個体ばかり。

 

 

もう少し、大きくなればきっと見つかるでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、

アサミさんしか見ていない『ベニゴマリュウグウウミウシ』。

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

これは、ずる過ぎる。

 

推定3㎜ほどの個体なのでしょう。

 

 

 

 

小さい体を必死に動かしながら、

コケムシ(鼻毛のような草)を探して、食べる。

 

 

 

 

 

なぜ、その色になってしまったのか。

なぜ、そんなにブツブツになってしまったのか。

 

 

 

 

そんな不思議だらけで

魅力のあるこの生き物。

 

是非とも教えて欲しかった・・・。

 

 

 

 

 

 

フリソデエビ 親子?

 

 

 

 

 

 

 

2本じゃ足りない。

 

 

1日に何本も何本も潜らなきゃ。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや