何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
	
		
			 
			マサシ:
筋肉の貯金はできる
		 
		
			 
			ミカ:
トイレ近い
		 
		
			 
			マイ:
一番エライちび
		 
		
			 
			スズカ:
すぐ寝る。
		 
		
			 
			ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
		 
		
			 
			マサ:
脳が硬式野球
		 
	 
	     
	
	    
			
			
				
	
	
		
		 
 
 
2025/08/22 初島 透明度:10M 水温:18~23℃
 
 
フルーツ好きの自分です
 
助手席のミチコさんと意気投合
 
今はももがおいしいですね
すぐ食べちゃダメなんです
食べごろまで育てなきゃいけないんですよね~
 
その後も続く(笑)
 
朝寝から目覚めたアケモさん
 
まだ桃の話してたのぉ~
 
すっかり口の中は桃モードです(笑)
 
 
さてさて、今日は「レモンの島?!初島!!」
 
熱海港からフェリーに揺られ30分
都内から一番近い離島へ上陸っ
 
 
 
 初島上陸~!!
初島上陸~!!
 
 
夏の暑さはMAXに
早速水着に着替えて、
水シャワーバシャー
 
マミさん全部反対ですぅ
 
きっとこの灼熱のせいです
 
今すぐにでも海に飛び込みクールダウン
 
 
 
エントリーするとひょぇ~
体温調節が難しいです(笑)
 
 
 
砂地に降りると
初島の主がお出迎え
 
 
お顔が少し強面ですが
ダイバー大好きコブダイさん
 
 
そ~っと背後から近づいてきますが
怖がらないで上げてくださいねっ
 
 
 
 強面?(笑)
強面?(笑)
 コブダイと一緒っ、イクセさん
コブダイと一緒っ、イクセさん
 
 
 
初島にある漁礁、通称「ダイワハウス」
沢山の住人(お魚さん)たちがいるはずが
本日お留守のご様子~
 
 
 
 コガネスズメダイ 若魚 photo by akemoさん
コガネスズメダイ 若魚 photo by akemoさん
 
 オルトマンワラエビ photo by akemoさん
オルトマンワラエビ photo by akemoさん
 
 ウミシダヤドリエビ  photo by akemoさん
ウミシダヤドリエビ  photo by akemoさん
 
 
 
帰り道のんびり
マクロな生物たちと出会う
 
アケモさんが激しくライトをぶんぶんぶん
 
ありがとうございます~!!
 
サカタザメいただきましたっ
 
 
 
 サカタザメとオクシタさん
サカタザメとオクシタさん
 
 
 
2本目ナツコさんがぶんぶんぶん
 
ありがとうございます~!!
 
本日2度目のサカタザメいただきましたっ
 
 
 
 サカタザメとナツコさん&オクシタさん
サカタザメとナツコさん&オクシタさん
 NEWウエット快適さに感銘受けてたアケモさん&おしゃれさに磨きがかかったミチコさん
NEWウエット快適さに感銘受けてたアケモさん&おしゃれさに磨きがかかったミチコさん
 
芝生の上、
簡易椅子を並べて日焼けが心地よさそうなオクシタさん
 
ココハ、トッテモナマビールガオイシインデスヨォ
こそこそ、ナツコさんにお伝えする(笑)
 
 
 くぅ~おいしそうですね♪
くぅ~おいしそうですね♪
 初島特製ミックス丼
初島特製ミックス丼
 
 
 
行きの伏線回収しました(笑)
 
 
フェリー乗るぎりぎりまで楽しんだ
 
 
「桃のかき氷♪」
 
 
 
 ふふふふふ、ミチコさん桃ですね♪
ふふふふふ、ミチコさん桃ですね♪
 大人の贅沢、桃かき氷♪
大人の贅沢、桃かき氷♪
 
 さらば、初島~
さらば、初島~
 
 
 
最近導入された
「金波銀波(新型フェリー)」に乗りたくて
 
現地サービスの方から情報伺う
(朝から乗れるの楽しみにしていた私たち)
 
 
 
えぇー
そのタイミングじゃ乗れないんじゃない?
 
 
 
 いざ!!!!
いざ!!!!
 
 
 
念願かなって、乗れました~!!
 
 
新型の魅力?はまた次でっ
 
 
 
すずか
	 
	
	
	
	
		
		 
 
 
2023.7.12 IOP  透視度3−20m 水温16−22℃
 
 
 
 
 
 
「昨日はIOP(伊豆海洋公園)、
 
8〜15mくらい見えて割と良かったよ〜。」
 
 
と朝のお休みの野村さんにお伺いを立てると、
 
そんな返答がありました。
 
ちなみに野村さんは本日はお休みでツアーに便乗していくようです。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
IOPの天気は晴れ・・・、気温36℃でございます。
 
 
非常に良いダイビング日和。
 
 
 
 
OWライセンスは慶良間諸島、
 
伊豆ではまだ潜ったことのないイシザキさん。
 
今回はアドバンス講習。
 
 
 
 
慶良間諸島の水の良さがスタートの人にとって、
 
伊豆の海はどう映るんでしょうね・・・。
 
 
 
 
「潜降!!」
 
 
 
 

 
 
 
 
・・・ん?なんだか緑じゃない??
 
 
 
まあまあ、きっと深度を落とせば綺麗になるでしょう。。。
 
 
 
 
んん?さらに悪くなっているような・・・。
 
 
 
野村さん?話と違うのですが・・・。
 
 
 
綺麗そうな場所一ヶ所発見!!!
 
 
 
 
「ウホッ、サムッ!!!」
 
 
 
 
にしても全体的に緑色。
 
 
 
やってしまいましたよ、私。
 
 
 
 
これは伊豆の嫌なところを見せてしまった。
 
 
 
 
イシ「結構見えるもんですね、今日。」
 
玉「え、ホントですか?」
 
イ「悪いっていうから、泥の中くらいなのかと思いましたよ。」
 
 
 
 
 
あなたの心の広さに救われました。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
時間を追うごとに冷たいゾーンは範囲を広げ、
 
水深15mから下、キンキンキレイキレイゾーンに変化。
 
 
 
 
 
調子乗ったボクは、
 
 
「3本目は男たちで冷たいとこ行っちゃいましょっか!」
 
 
 
母ナツコさんは2本終え、先にビールタイム。
 
 
子リュータ、ムラキさん、
 
 
そしてイシザキさんで冷たくて深いとこへ・・・。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
冷たいけど、めちゃめちゃ綺麗。
 
 
伊豆ポテンシャル、わかってもらえたんじゃないですかね。
 
 
アップダウンが激しいですけど、
 
 
それも含めて楽しんでもらえれば。
 
 
 
 
 
 
にしても寒かったなあ・・・。
 
 
 
16℃って冬じゃん。
 
 
 
「ということはさー、
 
 
冬もウェット行けるってことだよね。」
 
 
 
と上がってきてムラキさんは言う。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
・・・ご試しあれ。
 
 
 
 
 
たま
	 
	
	
	
	
		
		5月4日 初島 透明度 10m 水温18℃
 
 
 
ツアーチームと一緒に初島へ。
 
まささんの運転であっという間に熱海に到着。
 
 
 
時空が歪んだのかなそれともまささんの運転が・・・?
 
 
早く着いた初島はガラガラ。
 
フェリーに乗って島に着くだけでちょっとプチリゾート感。
 
 
島についてからはのーんびり。
 
のんびり準備して、青空の下のーんびり休憩して、また潜って。
 
 
 

 
 
 
1年空いてしまった初心者ツアーの二人。
 
 
前から上手だったけど、1年空いたらどーかなー?
 
 
変わらず上手。
 
 
ちょっと悔しいけど、控えめに言っても上手。
 
 
 
 
 
 
難しい課題を出すも余裕・・・。
 
はやくアドバンス取って、色んなとこ行こう!
 
 
初島に行ってダイビングして帰って来たのに、
まだまだ明るいうちに帰店。
 
 
 
やっぱり、時空が歪んだのかな?
それとも、運転手のおかげかな?
 
 
すなお
 
 
 
 
 
 
 
	 
	
	
		 
	
		
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。