何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「熱海ダイビング」カテゴリーアーカイブ

ホットも常備

 

8月11日 熱海 透明度10~15m 水温17~20度

 

昨日に続いて、天気は曇り時々豪雨、風は南西がびゅーびゅー。

そして海は、上から下までキンキンになった伊豆。

サービスが用意してくれるお茶は、今日は『冷』と『温』になってました笑

 

そんな情報だけ聞くとバッドコンディションのように思えますが、この日もワイド運は健在!

 

 

沈船では、でっかいトビエイ!

実は前日も見れたもののすぐ飛んで行っちゃって全員は見れずだったのですが、

この日はサイズもでかく、しかも過去一寄れるトビエイ。

 

どれくらい寄れるかというと、

 

 

こんな感じで並走できたり、

(ただ一緒に写ってるのが180㎝オーバーのタローゆえ、トビエイが小さく見えちゃうのが残念笑)

 

そんな並走しているタローが上から撮った写真は・・・

 

見切れてる笑

 

近っ!!!笑

しかもこのトビエイ泳ぎ去ったと思ったら、またUターンしてきて近寄ってくる人懐っこさ。

 

君、毎回いてくれるとありがたいなぁ笑

 

シチュエーション最高!ガラスハゼの仲間
生ちゃん100本!おめでとー!!
群れ@沈船

 

ワイド運はあったものの、マクロはかなーり厳しめ。

情報を聞いて探しに行ったカエルアンコウは撃沈。

クダゴンベはいっぱい見れるけど、ウミウシも美佐子さんが見つけたミアミラくらい。

 

 

2本目なんて、

沈船で生ちゃんの100本記念をお祝いした後、

ビタガ根方面に向かってマクロを探すも薄いのでもう一回沈船にもどって群れと戯れて、

でもボートが待っているのはビタガ根だからまたビタガ根に戻る

 

結果、1回で沈船→ビタガ根→沈船→ビタガ根とぐーるぐる笑

迷走丸になっちゃってすみません。。

 

2チームでGO!

 

まさしさん率いる18m制限チームは、ビタガ根へ!

 

これまた前日に引き続き、

エントリーして潜っていったら違うポイント!?

なんていうおちゃめな船長さんのいたずらがあったりしましたが、

みんなそんなに寒くなかった!きれいだった!と口々に♪

 

それと『ダイブマスター候補生のゆいちゃんが水中で大活躍だった』という話もたくさん聞きましたが、

この写真をみたら確かに納得笑

 

ゆいちゃん、ナイスアシスト!

みなさん自由に楽しんでいたようでなによりです笑

 

ランチはみどり丸食堂で!

 

 

りゅー

お熱いのがお好き?冷たいのがお好き?

8月10日 熱海 透明度10~12m 水温18~24度

 

 

 

後述しますが、2本目はなるべく浅いポイントに行きたいということでソーダイ根へ。

 

ここは水深4~6mの水路にアンカーを打って根の周りをまわるので、浅いあったかゾーンで遊ぶことが可能。

 

 

ポイントに着いて、船長がアンカーを打って、さぁ潜降!

 

 

するとすぐに水底が・・・見えてこない。

透明度は10m程度は見えているはずだけど・・・?

そして着底した水底は水深15m。

 

 

どこですか、ここ??笑

 

 

幸い透明度は悪くないのでソーダイ根にはあてられたものの、まずは場所確認。

 

根の周りを泳ぎだすと・・・

 

 

甲羅がめちゃくちゃきれいな子供のカメ!

 

岩の隙間に頭を突っ込んでいたので、

両側からアプローチして間近で観察。

 

 

なるほど、船長はこの子を見せたかったんですね笑

 

まさに禍を転じて福と為す。

 

熱海で初めてカメを見れました♪

 

ずんちゃ、ずんちゃ♪シロミノウミウシ
テヌウニシキウミウシの幼体
0.3mmくらいのコミドリリュウグウウミウシ
コケギンポ

 

さてさて、なぜ2本目に浅いポイントを選んだかというと、

 

ちょうどよく外にいるときは雨が上がっていたものの天気は曇り時々豪雨、そして風は南西ビュービュー、

 

海はちょうど前日に冷たい潮が入ってきて深場は18度とキンキンに冷えているという

 

実にすばらしいコンディション笑

 

 

 

ゆえに、少しでも暖かく水が青い浅場のポイントをご所望された次第。

 

 

 

休憩中も、サービスで用意してくれているお茶はこの時期なら当然の『冷』で若干不満げ。笑

 

 

でもね、

みんな、『温かいのがよかった』とか言っておきながらですよ。

2本潜ったら、これ。

 

 

キンキンに冷えているビールで乾杯!

 

ある意味、別腹ですね笑

 

 

りゅー

 

 

本気遊びで本気練習

6/15 熱海  透明度:8m 水温:21℃

 

穏やか熱海 いざ出航

 

 

おしい、おしいよ、、おしいんだよ、、もうっちょっとなんだよね、、

 

 

 

ここをもうちょっとこうで、、

 

 

 

そう、そうそう、蹴るってかんじより、、

 

 

 

足首を回すように、

 

 

な、、、なるほど、、足首硬いのか、、

 

 

 

足首の柔らかさも個人差はあるし、、、それによってはできない人もいる??、、、

 

 

いや、それは聞いたことないぞ、、大丈夫できるようになる(笑)

 

 

 

 

実は最近、ハルキくんとミッチーはアオリ足の練習をしていて

 

 

 

僕も一緒に、なにがどうできていないのか、、動画を見ながら、その動きを再現して、改善点をアドバイスしている、、のだけど、、

 

 

 

最初の蹴りだしでどうしてもフィンが逆にしなってしまう

 

 

 

2人とも、動き的に、頭ではわかっているんだけど、あともう少しなんだよなぁ、、(笑)

 

 

 

 

 

 

ね↑もう少しでしょ(笑)

 

 

そんなこんな、休憩中にはいつものアオリ足の動画と動きチェック(笑)

 

 

みんなを巻き込むつもりは全くないんだけど

 

 

2人とアオリ足の話をしていると、、なぜかみんな自分の事のように聞いている(笑)

 

 

最近、ハルキくんもミッチーもダイビング伸び盛り

 

 

潜るたびに何かしら発見があり、できる事が増る

 

 

そして何より向上心旺盛

 

 

だからボクちゃんもちょっと気合入っちゃう(笑)

 

 

と、そんな話ばっかりしてると、講習かと思っちゃうけど

 

 

そんな事ないですよ、、(笑)

 

 

もちろん遊びも本気です(笑)。

 

 

もうどこからも入れる沈船

 

豊かなソフトコーラルも見どころの一つ

 

雰囲気あるよねぇ

 

お帽子を被った カイカムリby ryuichi
シラコダイが凄いんだよ
ソーダイ根のソフトコーラルモシャモシャ
ハレギミノウミウシ
お花の間からこんにちは♪ by ryuichi

 

お花畑にハナオトメ by ryuichi
メルヘ~ン by usami

 

沈船&ソーダイ根の二大ポイントへ

 

 

絶対外す事ない沈船

 

 

 

船体側面のソフトコーラルは相変わらず凄いでしょ

 

 

 

マアジ、ネンブツダイ、アカオビハナダイの群れが凄い♪

 

 

 

中層を泳ぐ大きなマダイを追いかけて♪

 

 

 

ここ数年で沈船の損壊がすすんで、あらゆるところから船内に入ることができるようになったからね、気楽に冒険

 

 

やっぱり男って冒険好きなんですかね

 

 

 

沈船の船内探検が「めっちゃ楽しかった♪」とハルキくんとミッチーは目をキラキラさせていました。

 

 

 

水中の移動はもちろんアオリ足ね(笑)

 

 

 

そこでボクはカメラを構えて動画を撮影(笑)

 

 

 

 

ワイド目線で楽しむ熱海はもちろんですが

 

 

 

沈船でもソーダイ根でもなんだかんだ小さいのも探してしまうわけでして

 

 

 

これが、ウミウシもエビもハナダイもまぁまぁ見れまして♪

 

 

 

リューいっちゃんのソフトコーラル越しの写真が中々いいかんじ♪

 

 

 

 

実はこの日、我々ドライスーツでも深場が結構く冷たてですね、、

 

 

 

ウエットで平然と潜るリューいっちゃんは置いといて(笑)

 

 

 

もう1人ウエットのミカは結構寒がっていて

 

 

 

水中でミカの両手を握り温めくれたマキちゃんに本日の特別賞を(笑)。

 

 

 

 

 

 

ワイド、群れ、マクロ、写真、リフレッシュ、四十肩のリハビリ?(笑)、そして本気練習(笑)

 

 

そんな各々色々の、本日の熱海お疲れ様でした!

 

 

ハルキ君とミッチーのアオリ足練習は続きます(笑)

 

 

 

ヤシの木バックで

まさし

 

 

おまけ

 

この日デザキさんの見つけたウミウシ

 

 

あれなんだ話、の調べ

 

 

あれは「ハレギミノウミウシ」です。

 

 

きっと次に見ても「えーーこれなんだーーー???」って言っちゃうと思いますけど(笑)。

 

またこの季節に

 

 

 

2025/5/31~6/1 田子・熱海
透明度:10~15M 水温:20~23℃

 

 

 

5/31 21:00頃

 

 

 

見える~?

 

えっ見える~?

 

えっどこどこ~?

 

 

 

じぃーーーーーーーーーー

 

 

いたーーーー!!

 

 

あれにちがいなーい

 

 

子供のころ、

近所の植物園で飼育のお手伝いをしたことが

あったような気がします

 

 

何を餌にあげていたのか

どんなお世話をしていたかは全く記憶がないのですが、、、

 

 

係りのおじさんが、

それはそれは大切に育てていて

色々話を聞かせてくれたのですが

 

 

一つ覚えていることは

綺麗な水がとっても重要であると、、、

 

 

なんてことをブログを書きながら思い出しました(笑)

 

 

 

ここは伊豆の真ん中に位置する修善寺

この時期はホタルで賑わう

 

 

私たちが泊まる本日のお宿「オリーブの木」にもっ

 

 

近くにある「狩野川」の小川が流れる

 

 

そこにも

数日前に2.3匹出始めましたという朗報に

期待に胸を膨らませ

日頃の行いが良い(と思っている)

 

 

私たちはきっと更なる数のホタルが見れると(信じたい)

 

 

 

ホタルの求愛とくとご覧あれ

 

 

煌々と光るホタルの姿が...1匹!!

 

いや...2匹!!

 

 

「しか」ととるか

「も」ととるかは皆様次第(笑)

 

 

ささやかではありましたが

この季節にまたこうしてホタルが見れること

そしておいしい焼き鳥が食べれたこと

リクエストに大変感謝でございます!!

 

 

 

夜はマサさんおすすめの

伊豆長岡にある焼き鳥屋「鳥西」さん

 

 

 

初めていくご飯屋さんにココロオドル

 

はるばる東京から新幹線の旅、イクタさんも無事合流~

 

今日一の元気がここにきてヤナイさん

 

メニューの目移りが止まらないミサコさん

 

じゃんじゃん食べましょう好きなものを好きなだけナカムラさん

 

食欲無限すぎますヨシハルさん

 

ムンクの「叫び」を初めて知ることのできた自分(笑)

 

マサヒコさんの鋭いツッコミありがとうございます!!

 

 

 

 

お腹ペコペコ

目の前に運ばれてきたお料理たちは魔法のように消えていく

 

 

何にこんなに笑ったんでしょう①

 

え、えしゃろっと?

 

焼きおにぎりを持てば少年に帰るヤナイさん♪                      この後人数分きます(笑)

 

マグロのすっごいおいしいやつ。焼酎が合うんですわぁ~

 

何にこんなに笑ったんでしょう②

 

唯一とれた焼き鳥の写真

 

 

フルサイズのラーメンあるそうなんですが

食べる方~?

 

 

「はーい」×7

 

 

大人の食欲恐るべしです(笑)

 

 

 

 

実はその前には

もうひとよりみちを

 

 

「びわ」

 

 

田子に向かう道中では

オレンジ色になったしずく型の実が成り

収穫されるのをいまかいまかと待っている(ように見えるっ)

 

 

とそんなところに

こんな文字が「びわ狩り受付中」

 

 

狩りもの担当の血が騒ぎますねっ

 

 

早速調べます

 

 

な、なんと

いつも通っている土肥は

幻の白びわなるものが

 

 

いつも目にしているもの=赤びわ

 

より果肉が白っぽく、甘み、酸味のバランスが絶妙=白びわ

 

 

 

残り1箱Getっ
ジュースもいただくっ

 

 

お味は、、、

おいしいものをいただくには

少し寝かせるということも大事かもしれません(笑)

 

楽しみがゆえにぱくぱく

もう少し待ってから頂くのが正解だったかもしれません(笑)

 

 

 

もう少し待ちなさいにゃぁ~

 

田子島より:アカホシカクレエビ

 

田子島:スミゾメミノウミウシ

 

田子島より:アラリウミウシ

 

熱海より:ワイドに沈船船尾をど~んと

 

熱海より:沈船からの景色

 

熱海より:うめつくすネンブツダイ

 

熱海より:どでかいっクエのお通りです~

 

熱海より:キイロウミコチョウ

 

熱海より:フジイロウミウシ

 

ムラサキウミコチョウ

 

熱海より:ボブサンウミウシ

 

熱海より:ハクセンアカホシカクレエビ

 

 

またこの季節にホタルに会えますようにっ

 

 

 

さりげなく、富士山とともに
7人そろいました~!!

 

 

ありがとうございました~!!

 

 

すずか

GWの穴場伊豆にて

 

 

 

2025.04.26-27 北川・熱海 透視度~7m 水温16℃

 

 

今年もGWが始まりましたね

 

宮古島へ向かうマサさんとマイさんたち

と羽田空港に向かいます

 

さすがのにぎやかさ

 

車や人混みからも

GWが始まったことを実感します

 

 

元気に南国へしゅっぱ~つ

 

 

「いってらっしゃ~い」

「いってきま~す」

 

 

お店に戻って

私は伊豆のお泊りへしゅっぱ~つ

 

 

にゃお~

 

 

GWは伊豆が穴場なことご存じでした?

 

渋滞しらずでするする進むいつもの道

 

本日のポイント「北川」に

つけばネコたちが無防備に

お腹を見せながらゴロゴロしている

 

「にゃお~」

 

シオツキさんとユリちゃんに撫でられごきげんに

平和な一日の始まり

 

 

ゴロゴロ~ 気持ちよさそうね~

 

岩好きユリちゃん♪

 

 

 

ベテランの皆さんと行くの大丈夫かな~なんて

心配していたユリちゃん

 

大丈夫です、みなさんやさ~しく見守ってくれますっ

 

水中も私たちで貸し切りです

ゆ~っくりの~んびり~

 

ノーンビリ

 

ノーンビリ、、、

 

 

顔を付けると

ははははは

笑うしかない

予想もできない透明度

 

 

片時も離れないように

行きましょう(笑)

 

 

水中では

心強い助っ人の方がっ

(北川ダイビングセンターの皆さん)

ありがとうございました!!

 

次から次へと手品のように。。。

 

こんな時は手元に集中しましょう。。。

 

 

カエルアンコウ:オレンジスタイル

 

キャラメルウミウシ

 

ノトアリモウミウシ

 

イロカエルアンコウ:イエロースタイル

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オトメウミウシ
ビシャモンエビ

 

 

これはちょっとみんなでテンション上がり♪

 

やっとのワイドです、ハナコさん~

 

ペアだったのですが

私たちがお邪魔しすぎちゃったせいか

離れたり、通り過ぎたり⁈、近づいたり

 

複雑な恋模様~

 

 

コウイカ

 

 

強くリクエストいただいたネコザメは

“圧”が強すぎたから、みみれなかった、、、

 

ふら~っと、ぱっとっ振り向くといる

これがネコザメを見つけるコツです(笑)

 

ふら~っと、ぱっとっ振り向くと

今日は、、、真っ暗でしたね(笑)

 

 

 

私たちの本日のメインはもう一つ~

 

 

 

伊東の商店街にある

言わずと知れた名店

 

 

開店とともに行列

予約できない人気店

 

 

伊東の地魚料理と

ここでしか食べることのできないローカルフード

「うずわ飯」で人々に愛されている「まるたか」さん

 

 

 

まずはランチが終了後

名簿に名前を書くことっ!!

 

 

“ぶっちぎり”の1位で達成~

 

 

伊東の町をぶらり

お風呂でまた消費することを

見越していただくソフトクリーム

 

液体だからカロリーも0っ

 

どこか懐かしいソフトクリーム

 

 

お宿は源泉100%のお風呂が自慢

 

大浴場に露天風呂、貸し切り五右衛門風呂まで

 

まだまだ水中は冬の海

冷えた体に染み渡ります

 

お風呂上がりのプシュッを

ぐっとこらえ

 

のどを乾かしたまま

再び向かう名簿に記入済みの「まるたか」さん

 

余裕をかましすぎました(笑)

 

危うく逃すところでした

 

シオツキさんの一言がなければ。。。

 

ありがとうございまーす!!

 

 

 

まだまだ明るい外

日が昇ってる間にかんぱーい

 

なんて贅沢なぁ

なんて優越感なぁ

 

 

自然と笑顔がこみ上げるぅ~

 

 

よりどりみどり

おしゃれな、かっこいい銘柄ずらりな日本酒

 

おちょこは6個でお願いします~

 

 

今日は日本酒飲めるメンバーですシオツキさん

ほどほどになんてもったいないですよハナコさん

ミカさんから日本酒をつぐべしと預かってますヤナイさん

まずはぎゅっと伊豆みかんサワーで乾杯しましょうイクセさん

一番日本酒にニコニコしていたのは、ユリちゃんだったでしょう

 

 

 

マサシさんからご飯色々リサーチしてこいよぉ~

「了解しました!!!」と勢いよく返事したのを

忘れて無我夢中に(笑)

 

 

 

 

目の前に並ぶ逸品たち

 

 

伊東のご当地名物イカメンチ

 

バーナーパフォーマンスが

うまさを引き立てる炙りしめさば

 

炙りしめさば
ここに日本酒をぐびっと

 

 

 

 

地魚がぎゅっと刺し盛り

 

イルカのチャーハン⁈

 

仲良くみんなで一切れずつ

だし汁じわっとだし巻き卵

 

 

外せない地魚盛り

 

 

 

絶対外せない

ソウダガツオを出しでいただく

こちらが名物!!「うずわ飯」

 

 

しめまで最高でした

 

 

 

注がれる幸せの出汁

 

 

 

せっかくなんで春の日本酒頼みましょうっ

もう一合追加でお願いします~

 

 

 

店内に品書きずら~り
ごちそうさまでした~

 

 

コンビニに吸い込まれ

片手に各々お気に入りのアイス

 

 

星空見ながら帰り道

 

 

せっかくなので温泉もういっちょ

せっかくなのでお部屋でもう一杯

せっかくなので10時間睡眠

寝すぎですね、ヤナイさん~(笑)

 

 

 

今日はどんな海が待っているかな~

 

 

目の前に伊東の海!!

があるのですけど

透明度UP求めて熱海へ

 

 

 

まずは王道「沈船」ポイントへ

 

 

 

今日も晴れてる~穏やか~

 

 

 

シオツキさんを筆頭に

ジャイアントエントリー

 

 

「スズカ嘘つき~」

 

 

私も思いました

「嘘つきだ~」

 

 

 

至近距離がちょうどいい

 

 

吸い込まれてく

暗い世界。。。

 

ユ、ユリちゃん

全貌は見えないけど

今ここにいるのが熱海の沈船の上だよ(笑)

 

 

冒険感は増し増しに

 

群れの数は

ピカいちなんですけれどもね~

 

 

初めての沈船
魚はとっても多いいよ
どうどうユリちゃんた、たのしい?

 

 

思いのほか、

キラキラしためで

沈船を見渡すユリちゃんに

救われたのでした

 

 

もう一つメインポイント「ソーダイ根」

 

 

ソフトコーラルが作り上げるカラフルな世界と

ハナダイ、シラコダイ、タカベにキビナゴ~

 

 

 

シラコダイの舞う世界

 

アカホシカクレエビ

 

 

【番外編】

ヤナイさーん

一人で見てたんですかぁ~

それは教えてくださいよぉ~

 

 

ゴマフビロードウミウシっ
ボブサンウミウシ

 

 

透明度ほんとにすみませんでした!!!

私とともに移動してた説。。。

 

 

GWの穴場伊豆にて

2日間本当にありがとうございました!!!

 

 

ありがとうございました!!

 

 

 

 

すずか