何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「日帰りダイビング」カテゴリーアーカイブ

なんだこれ?

11月12日 井田 透明度:30cm~8m

 

雲一つないこれぞ快晴!

 

ベストビーチチームとOW講習チームと井田へ!

天気図通り、波もなく穏やかな海況。

この時までは・・・・。

 

天気も良くて穏やかないい海の一日になるはずだったんです。。

 

たまちゃんのベストビーチチームはちゃっと準備して海へ。

 

私は講習初日のゴトウさんとマンツーマン。

海のあれこれを説明し、遅れながらも海へ。

 

スキルを終わらせ、ちょっと深場へ。

このころからおや?と思うことが多々。

 

穏やかなはずなのに、うねり強めな水中。

なんだこれ?

 

中性浮力の練習をしたいのに、流される体。

全く練習になりませぬ。(笑)

 

流れもあるし、うねりで巻き上がった砂で、

透明度はみるみる低くなる。

なんだこれ?

 

よって、ゴトウさんの写真はこれだけ。

 

ピース!

 

あがってみると納得。何故か大きなうねりが出てきている。

 

ウネリの大きさに今日は1本に。

明日も講習あるし、今日は大事をとって、予定変更です。

 

でも突如出てきたうねりに居合わせたインストラクター達みんな首をかしげる。

なんのウネリなのか・・・。

みんなで、これなに?って状態に。(笑)

 

自然相手ってわかりませんねー。

 

ツアーチームの2本目は、

うねりある覚悟で行きたい人は行きましょう!

 

えぇーやだーっていうと思ったチューサは、

行きます!なんて。意外とガッツあるじゃないかー!

 

ライセンス講習の時は、

「ライセンスいらないからもう帰りたい」って言ってたのに。

強くなったなー。

 

うねりありますよー

 

クダゴンベ クマドリちゃん

 

タカベ―

 

短時間で姿を変える海に自然の強さを実感。

 

 

潜り終えた後は疲れた体を美味しいご飯で癒し、

ミニストップで美味しいアイスも!

 

みなさん、お疲れ様でした!

 

 

富士山がひょっこりはん

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいい子には要注意?

11月2日 井田 透明度 水温 22℃

 

台風に悩まされた10月だったけど、

11月に入ると、いいお天気!

これぞ秋晴れっ!

そんな天気の良い3連休。それはそれは渋滞もするわけで・・・

 

朝から渋滞を潜り抜け、

膀胱がピークを迎えつつあるタクちゃんの、

「すなおさん!コンビニまであと何分ですか?」

タクちゃん、ここは山の上だ!もう少し頑張れ!

 

そんなこんな、いつもより時間がかかったけども、井田へ!

 

混雑を予想していた海は案外空いてて、

拍子抜け。

 

よって人気生物もじっくり観察!

 

ウサミちゃんとユミちゃん、まゆさんのお写真を拝借!

 

ナガサキさん ウサミちゃんのガラスハゼ

 

アカスジカクレエビ クマノミのおチビ

 

今までワイド派というか、

水中にある人工物がすきというサヤちゃんも、

小さなアカスジカクレエビを見つけて、カメラチームに教えてあげる。

 

おっ?ちょっとマクロに目覚めたかな?(笑)

意外とかわいいもんでしょ?

 

クマドリ。やっぱかわいいー 1,2,3,4!!

 

ウサミちゃんが

「すなおさんー!小さいタコがいますよー」と、

教えてくれたちびタコ。

 

逃げようとするちびタコに手を伸ばすウサミちゃん。

 

触るな危険!

 

触っちゃダメよ。

これはヒョウモンダコ。

噛まれるとテトロドトキシンっていう毒を注入されてしまうんだってー。

 

テトロドトキシン名前からして怖そうー。

でも威嚇のために出す、このヒョウ柄が綺麗。

 

かわいい子には毒がある。人間もタコも同じです。

みなさまお気を付けを!(笑)

 

あっ!でもクマドリみたいに無害でかわいい子もいるので、

吟味が必要です。

これも人間と同じですね。要するに外見じゃなく中身です!(笑)

 

お昼ご飯は、弥次喜多へ!

 

カキフライ

 

女子に囲まれ、タクちゃんは肩身が狭そうね・・・。笑

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1人を除いて。 

10月22日 安良里 透明度:5-8m 水温:24℃

 

本当は浮島へ行くはずだったのです。

地形もマクロも面白いと言われているところへ。

 

ところが、またもや発生した台風。

関東へ近づくころには熱帯低気圧へと姿を変えるも、

名前が変わっただけのようなもの。

 

浮島に確認すると、うねりが入ってきて、

洞窟もビーチもちょっと厳しめ・・・。

 

みんなに正直に伝え、

・万全ではない浮島に突っ込む

もしくは、

・穏やかで生物も面白い安良里へ行く。

この二つで決をとると、ほぼ満場一致で安良里へ!

(ちーちゃんごめんね。(笑)一人だけだったよー・・・)

 

私の心も安良里へ傾いておりました!

 

安良里に着くと、安良里でさえちょっと波とうねりが。

エントリーする時の注意点をたっぷりとミカから説明。

みんな上手に波を抜けて沖へ。

 

後残るは、私とダイブマスターで非常勤のちなみ。

するとね、大きな波が来て、

2人共、波に遊ばれる始末。

 

その光景を沖から見守るみんな。(笑)

はい。お待たせしましたー。。。(笑)

 

潜ってしまえば穏やか。

 

あら?なにかご用?
あら?なにかご用? by nagaoka

 

微弱なうねりも感知し、すぐに引っ込むハゼを

良く撮りましたねー。正面顔可愛い!

 

ぼくのお名前は、 ノコギリハギ幼魚

 

アカハチハゼ ヨスジフエダイ

 

海から上がると、富士山のお出まし!

 

初冠雪!

 

しかも初冠雪!

どおりで寒いわけですね。やっと富士山らしくなりました!

 

集合写真はなぜか、

このカメラ自撮り用にもなるんですよーっとみかが言い始め、

自撮りです。珍しいでしょ。

 

みんないるー?
みんないるー?

 

背景に長閑な田畑も入れたかったので前の数人は中腰。

 

中腰で集合写真なんて久しぶりにやって、

次の日太もも筋肉痛でした。。。

ミカのせいです。

 

 

すなお

 

 

 

時代と共に。

9月17日 井田 透明度 15m 水温 26℃

 

最近はほんとうに海況がいい。

ブログにも連日綺麗な海が載っていることでしょう。

 

この日も透明度絶好調の井田へ!

初心者ツアーのみんなには贅沢すぎる程!

 

浮力の練習をしていても近くを通る、

タカベやイサキ、スズメダイの群れたち。

 

まずは浮力の練習ねー ごちゃー

 

 

うずうずしていたショータさんに突っ込んでいいよーというと、

待ってましたー!と言わんばかりに突っ込む。

 

消えていくー どこまでもー

 

 

どこまでも消えていく―。

帰ってきてくださーい。。。

 

群れに触れそう

 

ぐわー 浅場だって浮いてかないもん

 

この日はみんなほんとーにバラバラ。

 

5日前にライセンス取ってやる気満々の人、今日が講習の人、

3年ぶりで緊張してる人、そして、30年ぶりの人!

 

30年前にダイビングした時はBCDなんてなかったんですって!

 

へぇー!どうやって浮力をとっていたんでしょう?

ダイビング器材も発展していきますねー。

 

もう少ししたら、あの重たいタンクも軽量化されるかな?

 

でも、私が想像できることは、世の中の頭の良い方々が検証済みなんだろうなー。

でも、淡く期待してまってよーとっ。

 

DSC01452

 

みかさん?

屋根の上に乗って張り切って撮った割には、この広ーい海にいるのに、車に囲まれてなんだか狭そうに見えますが・・・

これで良かったのですか?(笑)

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

またすぐ会いたい

9月15日 井田 透明度 15m~ 水温 27℃

 

季節来遊魚狙いだったんですっ。

 

井田には台風や潮で流されてきた子がたくさん。

 

もちろんそのつもりでマクロカメラ仕様で来たアサミさん。

 

スミレナガハナダイ

 

スミレナガハナダイは今日はご機嫌だった様子で、

全然引っ込まず、サービス精神旺盛!

 

おチビちゃん 貫禄あるねーっ

 

でもね、この日はこれよりもすごいものがー!

 

 

突如現れたタカベ玉!

みんなで浮力をキープしつつ沖へ!

 

 

タカベ玉

 

ワー きゃー

 

群れの中に入ると、人間だって隠れちゃう。

みえなーい

 

ずーっと中層でタカベを追ってたもんだから、

一瞬あれ?どっち岸?ってなったのは秘密―!(笑)

 

久し振りに水中でうわーって叫んじゃうくらいのタカベの量でした。

 

折角、ブログ用に動画も回したんだけど、後から見ると

興奮してブレブレ、酔いそうなので止めました!

いつかリベンジ!

 

こんないに透明度もいいならワイドも用意してくればよかったーと嘆くアサミさん。

 

ちゃんと臨機応変に用意をしてくださいー!

 

お昼ごはんはお寿司でタカベに乾杯!

 

みさこさんいい飲みっぷりです! おすしー

 

 

あのタカベの群れにまたすぐ会いたいなーっ。

 

すなお