4/20 富戸ボート 透視度10~12m 水温16℃

朝一ボートの手配ができて
他のチームとの間にねじ込んでもらって(笑)
なもんで、、出船時間は厳守です!潜水時間も厳守です!と厳しく言われまして、、ちょっと慌てましたけど
テキパキと器材、タンク運びとセッティング、朝からみなさまご協力ありがとうございました!
そのおかげで余裕の時間(笑)。

テキパキから打って変わって船着き場でのんびりタイム(笑)
この時季になると、必ず出る話題
水中まだ寒いですか?
フード要りますか?
寒がりのボクはハイ。と答えます(笑)
今日はあいにくの曇り空
でもね、、実はそれが丁度いいんですよ
この時季、、晴れると、、陸は暑いじゃないですか、、、ウエットスーツで潜りたいなぁ、、、と思うんですがね
水温はまだ16℃、、、海の中はまだ冷たい、、全然ドライですよ(笑)(僕の場合)
そーなるとですね、、そう、、曇りの方がドライスーツの人は過ごしやすくていいってことなんですよ(笑)
みんなでいつものどーしたい?こーしたい?
富戸のボートポイント「ツナキリ」でまとまった(笑)
ハナダイの群れを狙うならやっぱりここでしょ。
綺麗な綺麗なスジハナダイも見れますよ♪
と、言った矢先に
オータニさんから「オレ、ハナダイ興味ないし」と言われ
えっ?そーなんですか?初耳でした(笑)
シバ君たちには相変わらず「小さい物はいいんで」って笑顔で言われるしね(笑)「ボクも知っとるわ!」って返します(笑)
そんじゃあどうだ、何を隠そう、よくウミガメが見れるポイントでもあるんですよ♪
って言うと、やっぱりみんな、見れるもんなら見たい「ウミガメ」なのである(笑)
「よし、スズカチームとボクチームどっちがウミガメ見れるか勝負だ(笑)」
キンギョハナダイの群れはいつも通り良い感じ♪
テンション上がってるユウジョンさん♪写真を撮るアサミちゃん
深場のサクラダイとスジハナダイも綺麗♪なんだけど、、、なかなか粘れる深度では無いね
さーてシバ君たちの為にもやっぱりウミガメをゲットしなくては(笑)
よーく、目を凝らして、、、
あっ!あそこ!!
で、、、でかい!!

スズカに勝ったかな(笑)
あんなにでかいカメはなかなか見れない、、絶対見せたいな、、
スズカチームを激しく呼んで2チーム合体(笑)




この人数に囲まれたらそりゃカメもびっくりして逃げますわよね(笑)。
それがね、、話はこれで終わりじゃないんですよ、、
なんと、この後立て続けにウミガメ4匹見ました(笑)。
伊豆ダイビングでこんなにウミガメ見たの初めてかも(笑)。
なんだか勝った気がしたのはボクだけでしょうか(笑)。
ちなみに水中でボクがスズカチームを呼ぶより前に、
スズカチームはすでにウミガメを見ていたんだとか(笑)
まぁ、、なにはともあれ、、カメは皆の事を笑顔にする力を持っている事は確かですね(笑)。
ちなみにカメだけじゃないですよ(笑)。
マクロ生物探しにも奮闘したんですから(笑)
みなさまのお写真載せさせていただきますね。




お昼の候補はステーキか海鮮
多数決で真っ二つに分かれる(笑)。
ステーキチームと海鮮チームでジャンケン大会

結果は

ステーキの勝ち
とは言っても
ステーキチームのほとんどがハンバーグとチキン頼んでて
ステーキ希望してたくせに、みんなステーキ食べてないじゃん!!ってツッコミ入れられていましたね(笑)。
そうなんですよ(笑)
海も飯も色々と各々、、あります(笑)そういうもんですよね(笑)

ありがとうございました!
まさし